仏教のお話

問答 輪廻について / 24

52 コメント
views
0 フォロー
24
ダルマ太郎 2024/04/26 (金) 21:18:10

ダルマ太郎さん

2024/4/23 21:35

> 止観の修習によって三明のような能力を開発するというのは仏教の修行論の柱ですよ。

現実にそういう超能力者に会ったことはあるのですか? 私は、経文を重視しますが、経典に書いてあることは、方便・比喩・象徴・因縁が多いので、文章通りには受け止めません。Sさんは、すでに三明を開発済みなのですか?

> どうもダルマ太郎さんは座学に偏りすぎて、頭だけで理解できる範囲で仏教を理解されようとしているのではないでしょうか。

私は、自分が学んだ行を実践しています。座学に偏っているとは思えないし、頭だけで教えを理解しようとも思っていません。戒定慧・八正道・六波羅蜜は重視しています。会ったこともないのに、私のことを決めつけるような発言をするのはいかがなものでしょう?

> もし論理の追求だけで仏教が理解できるなら、なんのために三学が説かれたのか自問されてみるべきではないでしょうか。

決めつけて、こだわり、執着するのは、智慧を得ることの妨げになりますよ。

> 大獅子吼経というのは同名経典が二つありまして、わたしが言及しているのは中部所蔵のほうです。

獅子吼大経のことのようですね。分かりました。

> 私やあなたが死ぬことと、ブッダの入滅との根本的な差異はどこにあるのかといえば、それは再有(punabhava)があるかないかです。これを否定するならなんのための仏教なのでしょうか。

経典では、釈尊は解脱者なのですから、再生はしないでしょう。

通報 ...