仏教のお話

問答 輪廻について / 22

52 コメント
views
0 フォロー
22
ダルマ太郎 2024/04/26 (金) 20:54:37

ダルマ太郎さん

2024/4/23 21:33

> 問題は、ダルマ太郎さんの論理が正しいなら、初期経典の多くの記述と矛盾するのですが、そのことに一見仏教に詳しそうなダルマ太郎さんが全く気づいていないということと、その点を指摘されても、脆弱な根拠しかないのに、自身の説を再考することがないのは何故かということです。

論理を展開したわけではなく、単なる意見・感想です。そんなに考えて書いたわけではありません。Sさんが、私の意見が初期経典の多くの記述と矛盾するととらえているように、私は、Sさんの意見は、大乗経典の多くの記述と矛盾していると思っています。初期仏教と大乗仏教は、同じ仏教でありながら、違う宗教のように違いますから、意見が違うのは当然のことです。Sさんは、自分の道を行けばいいし、私は私の道を行きます。

> それは見取(見解への執着)ではないのでしょうか? そうでないなら、その考えを一度手放して、初期経典を読んで見るなりの努力は何故されないのでしょうか?

初期仏教だけが正しいという考えを一度手放して、大乗仏教経典をきちんと学ぶという努力は、なぜされないのでしょうか?

> 大乗仏教は初期経典を否定したのではなく、それを受け継ぐことを自負していた人たちによって始められたのですよ。

そうですよね。だから、伝統的な経典の方が勝れているというのが初期仏教の信者であり、初期経典を発展させて作ったので、大乗経典の方が勝れているというのが大乗の信者です。人それぞれの考え方がありますから、他者を自分たちの道に勧誘するような行為は慎んだほうがいいと思います。

通報 ...