仏教のお話

問答 輪廻について / 21

52 コメント
views
0 フォロー
21
ダルマ太郎 2024/04/26 (金) 20:52:44

ダルマ太郎さん

2024/4/23 21:31

> ブッダ以前に業報輪廻説がインド社会に浸透しており、身分制度と結びついて人々を苦しめていた

私は、そのように学んできました。一冊だけではなく、複数の本でそのように書いてありましたよ。経典にはない事実もあるんじゃないでしょうか? 

> これは私の解釈ではなく、多くの経典に書いてあることであり、仏教の根本的な教義ですから、是非ご自分でお読みになって確認してください。

私は、現在読んでいる途中の本が幾冊もあるので、初期仏教の経典を読むひまはありません。Sさんは、大乗よりも初期仏教の経典の方が勝れていると思っていませんか? 龍樹や世親の論書を読まれているようですが、全巻を読んだのですか? 大智度論は、全百巻の大作です。読むのに時間がかかります。第一、Sさんは、大智度論を持っているのですか?

> そして、ダルマ太郎さんの論旨は、この仏教の伝統的なブッダ観を真っ向から否定しています。

否定しているつもりはありません。

> ですので、その立論の根拠を伺ったわけですが、どうも断片的な情報を元にした推測の域を出ないようなので、論理として脆弱、もっといえば成立していないように思われます。

私が感じたことは、Sさんのいう根拠とは、初期仏教経典、それもパーリ語経典に説かれているかどうかなんでしょう? 経典主義者のように思えます。パーリ語経典に基づいていなければ、ダメみたいなイメージがします。「経典にはこのように書いている」と主張するだけでなく、その箇所の引用をしていただいた方がいいです。箇条書きされても、経典のことを知らないのでピンときません。

通報 ...