仏教のお話

問答 輪廻について / 14

52 コメント
views
0 フォロー
14
ダルマ太郎 2024/04/26 (金) 20:34:43

ダルマ太郎さん

2024/4/23 7:45

> ブッダの生没年さえ不明なのに、カウシータキウパニシャッドが紀元前7世紀頃で、ブッダより前の成立だと断言できる根拠はなんですか?

釈尊の生誕の年が諸説あることは知っています。私は、中村元先生の説を取り入れています。紀元前463年~紀元前383年という説です。法華経に後五百年という言葉があります。これは、釈尊が亡くなって五百年という意味だという説が有力ですので、法華経が編纂された1~2世紀から五百年前ということで、だいたい中村先生の説と一致するからです。釈尊が紀元前4世紀頃だとしたら、カウシータキ・ウパニシャッドの方が古いと言えると思います。あくまでも仮説ですが。

> 輪廻がウパニシャッド以前から庶民に知られていたという根拠はなんでしょうか?

カウシータキ・ウパニシャッドでは、チトラ王がアールニ仙親子に輪廻について説いています。クシャトリアが、バラモンに説いているということは、その頃のバラモンには知られていなかった教えなのでしょう。また、王が知っているということは、庶民階級にも知られていたのではないでしょうか。

> 釈尊の時代は、業報輪廻の思想が定着しており

このことは、幾つかの本で読みました。たとえば、梶山雄一先生の『菩薩ということ』に書いてありました。私は、初期経典よりも、大乗仏教を学んできたので、『大獅子吼経』を読んでいません。少し調べましたが、その経典にサーリプッタ尊者は出ていますか?

通報 ...