知的探求ラボ

「常識陣」支部

65 コメント
views
0 フォロー

キャスフィ避難所「常識陣」の支部。

様子見がてら立ててみました。

こちらでもよろしくお願いします。


オススメニュースやオススメおもしろ動画はこちら

オススメ音楽動画はこちら

※状況によりこちらが本部になる可能性あり

オビディ
作成: 2022/06/04 (土) 12:30:21
最終更新: 2022/06/06 (月) 13:45:03
通報 ...
  • 最新
  •  
29
のび犬 2022/06/05 (日) 14:11:10

リンク

初心者には使いやすいキャラって感じかな。
ピカチュウ使いの兄とタイマンしてたことがあったが
スマッシュボール有りの勝負なら私が勝ってたものの、スマッシュボール無しの勝負では全敗だったよ。一度も兄には勝てなかった
兄の使いこなしが上手いのかピカチュウの性能が強過ぎるのかは判断し難いが、周りからの評価でも上位に位置付けられるのは頷けるね。

星のカービィシリーズ、ストーリーが全体的に別々でバラけてる(ゲーム内では皆平行世界)と見せかけて実は繋がってる部分がある。
分かる範囲で話すと、オビディがプレイしてた星のカービィ2で一度闘ったダークマター(ラスボス)、その嘗て闘ってきたラスボス達がロボプラでクローン作成されてたしね。その他伏線が残されてるのが何箇所か見受けられてる。

ボンバーマン···おはスタでアニメ化されてたのしか見た事がない。変な猿の大軍が居たのもボンバーマンのキャラクターだっけ?

30
オビディ 2022/06/05 (日) 14:40:07

>> 29

俺はピカチュウはあんまり使えないから今上位にいることにビックリしてる。
そんなに強いキャラだったっけ。

なんかスマブラ上手いとやると、自分の攻撃は当たらないのに相手の攻撃だけ当たるっていう現象あるよね。
なんか他の格ゲーでもあるから、格ゲーあるあるなのかな?
よくわかんないけど。

というかそもそも星のカービィシリーズってストーリーあったんだ(そこ)。
しかも世界観繋がってるんだ。ビックリだよ。
テキトーにステージクリアしていくものだと思ってたわ。

猿の大軍は申し訳ないけどわかんないな。
アニメ見てないってのもあるけど、そもそもボンバーマンシリーズはボンバーマン以外のキャラがシリーズによって違うことが多いからわかんないのが多いんだよね……。
ルーイとか固定化されたキャラもいるっちゃいるけど、ホントに少ない。

31
のび犬 2022/06/05 (日) 15:51:28

>> 30
まず検索で出てきたのが「強すぎる」「ぶっ壊れ」だった。

空振りは相手に自ら自分の的を差し出してるようなもんじゃないか。空振りしてくれる相手は攻撃を狙いやすいと私は個人的に思うね。

ただクッパを倒してピーチ姫を救うだけのマリオブラザーズとは違うんやぞ···。まぁマリオもマリオで闇深いところはあるがな´д`;(アニメではピーチ姫NTRれてるし)···任天堂のゲームには闇とトラウマは必ず付き物か。
星のカービィシリーズはゲーム一本で緻密に伏線が張り巡らされてるから、ほぼプレイしたことがない人からはマリオブラザーズと見分けつかんよな。敵キャラ名や曲名に天文学の専門用語が埋め込まれたりしてるから、気が向いた時にでも確認するといいよ。

んー···ボンバーマンはSwitchでも出てる?
→やったこともないから何も分からない

32
オビディ 2022/06/05 (日) 17:11:37

>> 31

なんか、自分が使えないから弱キャラだと思ってたけど、ピカチュウって64の時から最強キャラらしい……。
弱体化されないのが不思議。いや弱体化されてなお最強なのかも。

まあそうなんだけど、ヘタクソだからすぐ空振るんや。
初代やってるのにいまだに慣れないんだよね()

マリオブラザーズも意外にストーリーあるくね?
なんか、ロゼッタがマリオとピーチの子ども、みたいな描写があった気がする。
まあほぼあってないようなものだけどね()

たしかにぶっちゃけ星のカービィもマリオと似たような感じだと思ってた()
意外に他作とのストーリーの関連性があったりするんだなあ。

ボンバーマンシリーズはswitchのスーパーファミコンのヤツには収録されてないなあ。
ふつうのファミコンの方はわかんないけど。

33
グリム 2022/06/05 (日) 21:37:54 a5b93@fa230

クロスプレイ可能なボンバーマンRってのがあったんだけどなぁ…どうやら12月にサービスが終了するらしい。
悲しいなぁ。

34
オビディ 2022/06/05 (日) 22:17:57

>> 33

なんか「全世界の人とリアルタイムで対戦できる〜」みたいな感じで一時期話題だったヤツかな?
サービス終了はたしかに悲しいね。

話は変わるが、グリムさんはzawazawaのアカウントは作らないのかい?

35
のび犬 2022/06/06 (月) 08:53:27

>> 32
64からやってるんだったか。
コントローラーをころころ変えちゃってないか?兄者とストーリー攻略を進めようとした時、兄者は頑なに握ったことのないコントローラーを使いたがらなかった。
頑なにコントローラーを変えずに、自分が使い込んできたゲームキューブのコントローラーで私と一緒に共闘プレイをしていたよ。勿論、対戦の時もそうだぞ。

ゲームに関して学ぶ番組で気づいたことがあるんだがね。
だいたいのプロゲーマーは、別コントローラーでやるのと一貫してずっと使い込んだコントローラーでやるのとでは格段に違っていたよ。
まぁよく考えれば当然だよね。
手慣れてるのだから···長年同じコントローラーを使ってると脳も覚えて熟練するんだ。
初代やってるのにと言っていたが、もしコントローラーを変えてるのならそれは定期的にニューゲームからリセットしてプレイしてるようなものなのではないかな。

すぐ空振りして相手の攻撃を食らってしまうなら逆を利用したら良いんじゃないの。攻撃が当たらないなら躱すことに徹して相手の空振りを増やす。

相手がどう空振りするかで攻撃パターンも個人的には覚えやすい(これは多分個人個人によって感覚が異なると思うから飽くまで個人の意見とする)

相手の空振りが目立ってけば自分の攻撃も当たるようになるはず。
一時期、友人とPlayStation2のバトルスタジアムDONってゲームをして遊んでたことがあったが、私の友人は攻撃意識が高かったから
こちらも攻撃を繰り出そうとは考えずに相手の空振りを作ろうと躱すことに専念してスカした瞬間のとこを技攻撃で打ち込んでたら、ほとんど有利に運びやすい試合に持ち込めたよ。
押してダメなら引いてみろってのはこういうことなのかもな。(物理)

マリオはストーリー寧ろ深いよ。
私が話していたのはマリオブラザーズ···。いや、もしかしてWii以降のNewスーパーマリオブラザーズでその描写があったということかな?
ロゼッタの話がメインに出るのってマリオギャラクシーくらいだと思ってたが

単純な子供受けの作品に限って明らかに子供受けにならないような設定が作られてるのもよくある事。それが考え深く面白いと私は思うね。

あぁ待ってw
私別にスーファミマニアじゃないんよ。
スーファミ限定に絞らなくていいんだわ。Switchのソフトには出てないか?って意味で聞いた。

36
オビディ 2022/06/06 (月) 12:16:59

>> 35

あー、たしかにだいぶ別のコントローラー使ってるわ。

もう途中任天堂以外のゲームばっかやってた時期もあるし、コントローラー慣れは全然してないと思う。
下手すれば任天堂のコントローラーよりプレステのコントローラーの方が使い慣れてるんじゃないかな()

ヘタクソだから躱すのも難しいんだよな。
でもまあ意識してみるよ。

あー、そう。ロゼッタはマリオギャラクシーだね。
なるほどマリオシリーズのことだと思ってたけど、マリオブラザーズやスーパーマリオブラザーズの話だったんだね。

アレ?
でもヨッシーたちを助けるのってスーパーマリオブラザーズ3じゃなかったっけ?

けっこうストーリーなかった?

子ども向け作品で子ども受けにならないような設定で真っ先に思いつくのは、やっぱ仮面ライダーだよね。
特に平成ライダー以降はホントに子どもが観てわかるのか?って思うくらい、哲学的な話が盛り込まれたりしてるし。
けどシリアスな中におちゃらけが入るのはやっぱり子ども向けだな〜って感じるね。

スーファミに限定しないなら出てるよ。
グリムさんが言ってたボンバーマンRってヤツがそう。

調べてみたら、オンライン対戦のヤツとそうじゃないヤツがあるっぽくて、サービス終了するのは前者だね。

41
グリム 2022/06/07 (火) 10:59:56 b5d79@9dc66

>> 34
うーん、ここ(このサイト)で喧嘩をする訳でもないし要るかなぁ?とは思っている。

42
のび犬 2022/06/07 (火) 15:25:27

>> 41
らくえんと殺伐で2サイトも行き来してたら必要性も感じにくくはなるよな。

>> 36
言うて私も決して上手いとは言えないけどね。
格闘ゲーは基本知略を尽くすようなことがないし、考えて勝てるゲームじゃないもんな。私がゲームで強かった全盛期でも、ポケモン(RPG形式の対戦ゲーム)とマリオカートくらいだったよ。
今は第五人格っていう非対称対戦ゲームアプリしか遊んでない。
他にオススメのゲームがあれば是非教えてほしい

ヨッシーを助けるのってスーパーマリオワールドじゃなかったっけ?スーパーマリオブラザーズ3にもあった?追っかけてくる太陽が印象に強すぎて、その印象しか頭に残ってなかった。

私がマリオシリーズでストーリーがめちゃ神がかってると感じたのを個人的にランキング形式で上げてこうかね。

特撮は人気だが、子供を泣かせたトラウマとしても有名な作品がちらほらあるよな。
ウルトラマンシリーズでもこの回は放送中止になったとか、円盤に収録されてないとか、視聴率や人気がガタ落ちしてるため路線変更されてストーリー自体まるで別作品のように変わってしまった物語とか、子供向けに制作しながらも大人の事情が挟まれることもあったね。特撮マニアも数々のトラウマを刻み込まれてきたであろう···

Switchのオンライン対戦って期間が決まってるんだな。
マリオ35だっけ?あれももうとっくに終了してるの?
調べてみたけど、ボンバーマンもソロより皆でやる方が楽しめそうだね。

43
オビディ 2022/06/07 (火) 21:01:55

>> 41

必要ってわけではないけど、あった方が通知見れるし便利だよ。

アイコンを決められたり、IDとトリップみたいなのを一致させられるからなりすましが出ないっていうのも利点だね。

44
オビディ 2022/06/07 (火) 21:21:18

>> 42

なるほど。

俺も今はゲームする暇があんまりないのもあってソシャゲくらいしかやってないよ。
たまにSwitchでスマブラとかぷよ通とかしてる程度。

アレそうだっけか。
自分の中でマリオ3とワールドけっこうゴッチャになってるわ。
言われてみればそうかもしれない。

特撮の放送中止回はわからないけど、考えればありそうだ。
てかそもそも俺、ウルトラマン自体が昔からあんまり好きじゃないんだよな。
顔がちょっと不気味っていう印象がずっとあってね。
微妙に人間と似た顔姿をしてるからなんだろうか、小さい頃からトラウマで、いまだにあんまり見てないんだよ。
仮面ライダーはそうでもないんだけどね。

子ども向けで放送中止回と言えば、ポケモンのポリゴンショックとかあったよね。
特撮からだいぶ脱線するけど()
実際に悪いのはピカチュウなのに、人気なせいでポリゴンに全責任を負わせてるヤツ。
アレ実際に見たことないんだけど、アレ以降チカチカする表現が抑えられたりしたんよね。

まあ、オンラインって流行り廃りがあるからね。
スプラトゥーンみたいな人気ゲームでさえ人が減って同じ人とマッチングする率上がったよ。
まあこれは実力差を無くすマッチングとかもあるんだろうけど。

マリオのヤツはもう終わってるんじゃなかったかな。
配信当時から期間限定だったでしょ。

ボンバーマンはソロでもみんなでやるのでも面白いよ。
あ、けど、個人的にはソロっていうか、ソロにあたるストーリーモードでも二人プレイができるのが当たり前(スーパーファミコン版のボンバーマン4と5がそうだった)だから、あんまりソロってイメージがない。
まあまとめると、ボンバーマンは協力するストーリーモードと対戦するパーティーモードみたいなイメージだよ。

47
のび犬 2022/06/09 (木) 23:13:05

ポケモンの話が丁度出たところで告知しまっせ

今週のアニポケはシンジが出るらしい。
12年ぶりの再会かな。ダイパ世代の方には必見の回だ

ウルトラマンは私も好きじゃないぞ。
デザインが私好みじゃないんだよな。
ウルトラギャラクシー大怪獣バトルみたいに怪獣メインの特撮の方が好き

まぁ···Switchだからな。
PCやスマホで遊べるゲームは廃ることはあまりないんだが
Switchは継続的に更新されてく訳じゃないから、古くなれば廃れるのも当然か。

48
グリム 2022/06/10 (金) 12:34:39 b5d79@b4bfa

>> 43
まぁ通知は要らんかなぁとは思うw
確かにレスがきているかの確認時間がいらずに済むのは便利なのだが、「レスが来てるかな、来てないかな」ってワクワク感がなくなりそう。

多分にせものは出ないっしょ流石に。

49
オビディ 2022/06/11 (土) 14:30:15

>> 47

うおお今気づいたよ遅かったよ()
しっかりダイパ世代なのに!

なんかすごく言っちゃいけないヤツかもだけど、ウルトラマンってめちゃくちゃ全身タイツみたいじゃね?
着ぐるみみたいなのだから仕方ないんだと思うけど()

あー、わかる。
というかウルトラマンシリーズよりもゴジラシリーズのが好きだわ。
特にモスラシリーズが小さい時から好きだった。
モスラの歌もなんか神聖な感じがして今でもいいなと思う。

ニンテンドー、良くも悪くもすぐ新しいの出すしね。
そろそろスプラトゥーン1のリメイクとか来ないかねえ
……まだ気が早すぎるか。

50
オビディ 2022/06/11 (土) 14:34:52

>> 48

あーなるほどワクワク感ね。
たしかにそうかも。

けどアイコンとかないとなんか寂しいよ←

51
のび犬 2022/06/12 (日) 14:40:31

>> 49
ありがたいことにテレビ東京公式が見逃し配信してくれてるよ。
私ニコ生民だからまだ視聴してないけど、ゴウカザルとフカマルの姿も見えた。

もっとおかしなこと言ってもいい?
〇トレッチマンみたい
ストレッチマン

普通にゴジラ派だったかぁ〜
私は平成ガメラ三部作が怪獣特撮シリーズの中で頂点だと思ってる。平成ガメラは自衛隊を強く描くことを条件に自衛隊全面協力と構成されてて怪獣同士の戦い以前に自衛隊が仕事してるから面白いんだ。

あ、そもそもガメラを全く知らなかったって感じなのかな?
自衛隊が強すぎたあまりに子供受けが低かったようだから知名度もゴジラよりも僅差にならないくらい知られてないようなんだよね。圧倒的な差が出来てしまってる

モスラね。モスラで上げるなら
モスラメインである平成モスラ3部作は自衛隊が活躍しないが
アクアモスラのデザインはレギオンとイリスの次に並ぶくらいには好きだよ。

スプラトゥーンの新作(スプラトゥーン3)が今年の9月で発売待機してる時期に初期のリメイクを同時発表で流したら売上に影響が出そうだけどね。それこそ気が早すぎってもんだ。

52
ナチュラル 2022/06/12 (日) 17:54:15

>> 51
俺の知ってるシンジじゃない...。
お前もっとヘイト集める係だっただろ...。

53
オビディ 2022/06/12 (日) 18:17:57

>> 51

おー、それはすごいありがたい。
さすがテレ東だわ。感謝感激雨あられ。
しかもサトシとシンジが戦うのは熱いね。

ス〇レッチマンは笑う。
けどめっちゃわかるわw

ガメラは名前だけ知ってるけど見たことはないなー。
なるほど自衛隊と協力してるんだ。ちょっと面白そうだな。

平成モスラは良かった。
2だったかな?
目の辺りからビーム出したり、成虫の割に超強くてかっこよかったのが印象に残ってる。
成虫モスラ、基本的に鱗粉かけて身を呈して幼虫を守って幼虫が激怒するみたいな展開ばっかだったから余計。
アクアモスラもかっこよかったね。

それもそうだね。
スプラ3が楽しみだ。

54
オビディ 2022/06/12 (日) 18:19:41

>> 52

おー、管理人!

なかなか浮上しないから管理するのやめたのかとちょっと心配してたよ。

59
のび犬 2022/06/15 (水) 17:49:41

心変わりしてもそのままの台詞言うのおもろい。
予告の時点で不覚にも笑ったわ。
「使えないな!」ってそんな明るげに言うんじゃねえよwってね。
ノリが良くなって以前とは違いがあっても懐かしみは感じたし、個人的には良い回だったよ。

何らかの勘違いでガメラが掃討されそうになってる場面もあるけどね。イリスとの空中戦ではガメラを優先に狙われてるし
でも演出はカッコイイのです。良かったらご覧になって

アクアモスラのデザインは覚えてるのに内容が記憶にないな。
デスギドラ?とキングギドラははっきりと思い出せてるけど、肝心の2がな···海底遺跡みたいなのあった?

60
オビディ 2022/06/16 (木) 18:06:58

>> 59

見てたの幼稚園とかの時だから全然覚えてないけど、海底遺跡みたいなのあったと思う。
なんかヒトデみたいなのが大量についてた記憶がある。
また見たいな、モスラシリーズ。

61
のび犬 2022/06/18 (土) 07:40:08

そうそう。
ゴジラトークしてる間にギャラリーから
ゴジラの絵まだ残ってないかなって掘り返してたんだけど漸く見つけられたよ。

ゴジラって分かるかな😅
ゴジラ

62
のび犬 2022/06/18 (土) 07:44:37

ゴジラトークってか怪獣映画シリーズだ。肝心のゴジラにはほぼ触れられてねえ

63
オビディ 2022/06/18 (土) 16:26:38

>> 61>> 62

さすがにゴジラはわかるよw
初期?の方のミニラと一緒にいるやつが好きだった。

それ自作なの?
めっちゃ上手くない?