知的探求ラボ

「常識陣」支部 / 35

65 コメント
views
0 フォロー
35
のび犬 2022/06/06 (月) 08:53:27

>> 32
64からやってるんだったか。
コントローラーをころころ変えちゃってないか?兄者とストーリー攻略を進めようとした時、兄者は頑なに握ったことのないコントローラーを使いたがらなかった。
頑なにコントローラーを変えずに、自分が使い込んできたゲームキューブのコントローラーで私と一緒に共闘プレイをしていたよ。勿論、対戦の時もそうだぞ。

ゲームに関して学ぶ番組で気づいたことがあるんだがね。
だいたいのプロゲーマーは、別コントローラーでやるのと一貫してずっと使い込んだコントローラーでやるのとでは格段に違っていたよ。
まぁよく考えれば当然だよね。
手慣れてるのだから···長年同じコントローラーを使ってると脳も覚えて熟練するんだ。
初代やってるのにと言っていたが、もしコントローラーを変えてるのならそれは定期的にニューゲームからリセットしてプレイしてるようなものなのではないかな。

すぐ空振りして相手の攻撃を食らってしまうなら逆を利用したら良いんじゃないの。攻撃が当たらないなら躱すことに徹して相手の空振りを増やす。

相手がどう空振りするかで攻撃パターンも個人的には覚えやすい(これは多分個人個人によって感覚が異なると思うから飽くまで個人の意見とする)

相手の空振りが目立ってけば自分の攻撃も当たるようになるはず。
一時期、友人とPlayStation2のバトルスタジアムDONってゲームをして遊んでたことがあったが、私の友人は攻撃意識が高かったから
こちらも攻撃を繰り出そうとは考えずに相手の空振りを作ろうと躱すことに専念してスカした瞬間のとこを技攻撃で打ち込んでたら、ほとんど有利に運びやすい試合に持ち込めたよ。
押してダメなら引いてみろってのはこういうことなのかもな。(物理)

マリオはストーリー寧ろ深いよ。
私が話していたのはマリオブラザーズ···。いや、もしかしてWii以降のNewスーパーマリオブラザーズでその描写があったということかな?
ロゼッタの話がメインに出るのってマリオギャラクシーくらいだと思ってたが

単純な子供受けの作品に限って明らかに子供受けにならないような設定が作られてるのもよくある事。それが考え深く面白いと私は思うね。

あぁ待ってw
私別にスーファミマニアじゃないんよ。
スーファミ限定に絞らなくていいんだわ。Switchのソフトには出てないか?って意味で聞いた。

通報 ...