Arcaea Wiki@zawazawa

views
1 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。6,001 - 6,040 件目を表示しています。
2304
NameErr0r 2022/03/30 (水) 02:39:12 7efbe@90e9a >> 2301

■Memoryfactory、fallensquare等の表記について
備考欄は要するに「設定次第で低速でなくなるのでその場合で評価する」ということ。結局は速度調節前後のどちらを基準とするかの話で、より他譜面との比較がしやすい後者で評価してるだけ。この表は適正者のクリアに向けた指標なので、わざわざ低速で挑む場合の考慮は不要では。
■qualiaの表記について
仕様を理解していない体での評価はそもそも不可能でしょう(体感が違いすぎる)。知ってしまえば対応が容易なのでこのような表記になっています。仕様が何かについては個別の攻略ページに詳しく載ってますので、そっちを見れば済む話かと。

2303
NameErr0r 2022/03/30 (水) 02:09:37 修正 74720@1f0b6 >> 2302

qualia BYDは再編前+1でしたが、その譜面自体が運指を理解するということがほぼクリアに直結していること、0に降格した頃には以前とは異なりほとんどの投票者が仕様を理解して運指を組めるようになっていたことがあって(投票によるものだが解釈上は)前提が変わっていたため備考を追加したという経緯がありました。もしかしたら赤青緑に対しても再評価がなされた際に上の経緯と同じようになってその文言が追加される可能性はありますし、同様の理由で赤青にも追加される可能性は否定できません

2302
NameErr0r 2022/03/30 (水) 02:04:58 修正 74720@1f0b6

仕様自体は>> 2300さんの通りですが、確かに意味が通りにくい気がしました。一応のqualiaの代替案としては「傾向及び運指の理解により」というのを挙げます。また次の理由からAltaleにも譜面速度…云々の文言を追加することを提案します。
~により○まで…という文言は最初に表を設立したころから使用していました。これは、攻略するにあたってごく普通の譜面であれば判断の際設定には拘らず各々のやり方に任せるというのが基本ですが、特殊なものには低速譜面で6.5まで速度を上げる等の想定される多くのプレイヤーに共通した攻略手段、および譜面を理解しなければ全体の攻略が一切進まない(qualia BYDがその極例)というものがあります。これらは言ってしまうとそれを知っているかいないかで評価があまりにも変わってしまうためです。
そしてほとんどのプレイヤーがその設定を採用していたり譜面に対する知識の差で運指等の正解を知るか否か(それがクリアできるかに大幅なアドバンテージがある場合)で理解してる状態で評価しているのが多く、その知識(前述した攻略手段)を前提として判断しているのが多い私を含めた評価者と、知識がない可能性がある閲覧者との解釈の乖離を避けるため備考を付けています。

2301
NameErr0r 2022/03/30 (水) 01:35:22 2454b@fe42d >> 2299

仕様を理解していないといくらでも難しくなるが、理解すれば[評価値]の範疇に収まる難易度になるということではないでしょうか?
前にもこのような疑問が出ていた気がします

2300
NameErr0r 2022/03/30 (水) 00:20:05 1d613@07021 >> 2299

それは私も思いました。
あとqualiaの仕様ってのはロングノーツのことを指してるのだと思います。あの譜面ロングノーツはほかの譜面と違う挙動をするので

2299
NameErr0r 2022/03/29 (火) 23:32:01 d0a8a@6b68a

ところで意見。備考欄に「~することにより+1まで易化」とあるけどこの表記なら楽曲の難易度評価としては+2以上になるのでは?

特にqualia -ideaesthesia-[BYD]、「仕様を理解することで0まで易化」という記載なら「仕様を理解しない限りは0にはならない」ということになるので、初期状態でこの譜面が置かれるべき位置は+1になる筈。そもそも「仕様」ってのが何かわからない(BYDのレギュレーション?)。

memoryfactory.lzh、Fallensquareも「譜面速度を上げることにより~」とあるけどこれも同様に「譜面速度を上げなければ[評価値]にはならない」って書いてあるのと同義です。譜面評価の前提が違う評価値から始まっているのだから、この表記である限りは配置が誤っていることになる。
そもそもここでの譜面速度の基準って明文化されていない。個々人で適正速度なんて違うんだから表記を改めたほうがいい。

2298
NAME WINGS 2022/03/29 (火) 20:30:48 3cdf8@4502f >> 2289
  • Level 10
    OMAKENO Stroke - +2 (最上位)、人によっては詐称相当
    スコア難易度は文句なしの10+相当なのだが、クリア難易度なら多少は稼ぎあるから下がりそう。とはいえラストの発狂は天門BYD相当のものが飛んでくると考えたらこの位置でいい気がする………
40
NameErr0r 2022/03/29 (火) 19:54:43 5c246@90e9a

chartaesthesia / moonquay、én、Kero、石樂、絶滅をそれぞれの譜面製作者の欄に記入したいのですが...

39
NameErr0r 2022/03/29 (火) 19:52:15 5c246@90e9a >> 37

ありがとうございます

37
NameErr0r 2022/03/29 (火) 16:58:45 0c4e0@dab3e >> 35

Twitterのアカウント名がCERiNG | Asterになってます。

35
NameErr0r 2022/03/29 (火) 09:45:58 c671a@06ab0

AsterとCERiNGの関係のソース誰か知ってますか?

2297
NameErr0r 2022/03/29 (火) 08:37:56 e568f@0ae92

またRBGについて何ですが、交差耐性的に個人差が過去最大レベルに開く譜面だと思われます。個人的には+1にこれを割り振り、備考欄に0~詐称までの個人差と表記するのは如何でしょうか。

2296
NameErr0r 2022/03/29 (火) 08:33:00 e568f@0ae92 >> 2287

DDD:0
8で微縦連をまた出すか…とはなるものの、全体的にアークで稼げる。程よいスピードで上位配置を体験出来る、難しすぎないいい譜面。
OMAKENO stroke:+2
ノーツ数の少なさ、配置の複雑さ、密度が所々テンペ並になる点から+2。前半で稼いだとしても後半で一気に崩される可能性もあるので難易度は高い。

34
NameErr0r 2022/03/28 (月) 23:06:19 0c4e0@dab3e >> 32

いいと思います。

2295
NameErr0r 2022/03/28 (月) 21:57:41 d0a8a@c605b

Sakura Fubiki [+1]
それなりに回復はできるので正直0でもいいかとは思ったが上寄せで+1で。
(TC評価なのであまりに割れるようであれば上寄せでもいいかと思います、クリアがモチベに繋がることってあると思うので)

Head BONK ache [+2]
Ignotus agferburn [+1]
特に意見なし

Red and Blue and Green +2
案の定のアーク偏重。
アーク偏重って裏を返せばFarで切り抜けられない=ゲージを残せないって点なんですよね
ゲージを残せない=クリア難易度に直結するので、(原曲も+1で入ってますが)+1~が妥当かなと思いますがここは研究次第かなと。流石に詐称まではいかない譜面だとは思います。
なので(定数が10.0であることも踏まえ)+2として譜面研究で+1まで易化で投票。
[0]で条件付き易化って最終的に-1以下ってことだけど流石にそれは過小評価にも程があるだろ

MERLIN(BYD) [+1]
これ本当にEXSCHWASiONか?
BYDのレギュレーションを加味しても平易と思われる譜面。
ただし、そのレギュレーションが問題でFTRまでとは話が違うため、Lv9(BYD)のみと比較し+1とした(Lv9のBYDで[0]になる譜面が想像できないというのもありますが)

OMAKENO Stroke(BYD) [+2]
指が追い付かない。+1よりは確実に強い

Aurgermir [+1] 人によっては難化
+2まではいかないかな~という感じ
16分24分が入り混じる乱打は慣れてないと厳しいかもしれない。
EASYゲージだと0~+1、ノーマルゲージなら+1かなぁってとこで+1で。

DDD、シンギュラは未解禁

33
NameErr0r 2022/03/28 (月) 18:47:05 e568f@0ae92 >> 29

k//eternal氏の公式ツイッターで5周年の際に、arcaeaから離れたという趣旨の発言をしていたためその可能性は薄いと思われます。

32
NameErr0r 2022/03/28 (月) 11:00:03 c671a@7c58f

曲の並び順、アルファベットより日付順の方がわかりやすいと思うので変更したいのですが、反対意見等ありますか。

1843
NameErr0r 2022/03/28 (月) 09:26:22 c671a@fa88d >> 1841

全然間に合う。

1842
NameErr0r 2022/03/28 (月) 08:25:42 cf00f@8b061

結局譜面定数って何基準なんだろう
PM基準?

2294
NameErr0r 2022/03/28 (月) 02:29:55 5982f@0b0b4

Ignouts afterburn [0]
Beyond特有の嫌らしさは無く、正統派譜面で取りやすい譜面と感じた

RBG1+
譜面を覚える事が前提な譜面と感じた
ただ一度アークを取り間違えるだけでlostが大量発生しますし、特に後半に畳み掛ける譜面である為クリア難易度は高く感じた
.0はいくら何でも詐称では?

Singularity VVVIP[1+]
前半はプラグマBYDの様なフロアスカイ分業乱打が難しく感じたが、後半はそこまで難しくないと感じた
やや複雑な譜面である事を考慮し、難化すると考えた

31
NameErr0r 2022/03/28 (月) 00:45:12 fe2ab@dab3e

公式ソースが無い闇運は=kurorakという扱いになっている以上、
譜面傾向・英訳からしてExschwasion説が濃厚な絶滅はExschwasionの項に含めてもいい気がしますがどうでしょうか

1841
NameErr0r 2022/03/27 (日) 10:35:15 880a7@98801

グルコスのユメマップ、残り30もないからグルーヴの核の方も走りたいんだけど、グリバ対立で間に合うのか...

2293
NameErr0r 2022/03/26 (土) 13:25:21 84a82@e5c0a

Ignotus Afterburn: 0 - +1
Red and Blue and Green: +2 - 詐称
OMAKENO Stroke: +2

2292
NameErr0r 2022/03/26 (土) 01:06:57 修正 4a4c5@3964d

Head BONK ache: +1
Ignotus Afterburn: +1
Red and Blue and Green: 0(条件付き易化備考にも賛成)
Aurgelmir: +1
他の意見と凡そ同じなので詳細は割愛します。

MERLIN: +1
密度はそれほど高くないですが配置が独特すぎるので認識力が無いと厳しそうだと思いました。

Singularity VVVIP: 0
物量的にも配置的にもクリア難易度は+1ほどではないと感じました。

OMAKENO Stroke: +2
物量譜面が苦手な身からするとラスサビが厳しすぎて10+並に感じますが、テンペには及ばないので+2で。

2291
NameErr0r 2022/03/26 (土) 00:04:16 ebe5f@dca89

DDD : -1
Aurgelmir : +2(人によって易化)
Head BONK ache : +3
MERLIN [BYD] : 0
OMAKENO Stroke [BYD] : 0(人によって難化)

407
NameErr0r 2022/03/25 (金) 23:49:52 5e1fb@abc04

カラコpresentだとテンペfuture解禁出来なかったので、解禁する際の曲は全部futureでプレイすればテンペ全難易度出来るかと思われ

1840
NameErr0r 2022/03/25 (金) 21:54:10 c671a@475fe

いつの間にかLanotaパックのバグが直ってる。

2290
NameErr0r 2022/03/25 (金) 11:04:38 0c4e0@dab3e >> 2284

>> 2211,>> 2242です
RBGを0~+1, Ignotus Abを+1に訂正します
RBGに関しては>> 2280さんのような「構造を理解することで易化」備考に賛成します

2289
NAME WINGS 2022/03/25 (金) 07:54:35 3cdf8@9ed91 >> 2283
  • Level 8
    DDD - 0
  • Level 9
    MERLIN Beyond - 0
    どこが「Beyond」9なんでしょうかね?ってぐらいにはBeyondのクソ要素が無く、めちゃくちゃやりやすい。FTR譜面にある程度慣れていれば文句なしのBYD9最弱になるかと。これはとんでもない神譜面作りましたねExschwasion………
2288
baa58 2022/03/24 (木) 21:23:39 071f6@baa58

1回エイプリルフール楽曲BYD及びSakura Fubukiの集計を致します。

Ignotus Afterburn
0:1  +1:5  +2:3
→保留
Red and Blue and Green
0:4  +1:1  +2:3  +2~詐称:1  詐称:3
→保留。荒れそうですねこれ
Singularity VVVIP
0:1  +1:6  +2:3
→まだ待ちます。
overdead.
0:9  +1:1  +2:1
→0で反映

Sakura Fubuki
-1:1  0:8  0~+1:1  +1:9  +2:1
→まだ待ちます。

以上です。BYD譜面に関しては通常以上に慎重に反映を行う予定ですので、評価を急がなくても結構です。慎重な評価をお願いします。
またSakura Fubukiは見て分かる通り評価が完全に二分されています。まだ評価されていない方は新曲新譜面評価の際でよいので評価していただければありがたいです。(新規票が入らなくても次回には反映する予定です)

2287
NameErr0r 2022/03/24 (木) 21:14:22 e568f@0ae92

Head BONK ache:+1
アークや微縦連でゲージをガリガリ削ってくる譜面。慣れたらアークは取れるが、微縦連だけは地力勝負なので難度はそこそこ高い。
Aurgelmir:+1
認識難気味な乱打や縦連が中心の譜面。ラストで取り切れないとクリアは難しい。ただ+2のメンツよりはマシなので+1(個人差が大きいと評価しても良いかもしれない)

2286
NameErr0r 2022/03/24 (木) 00:19:16 修正 0c4e0@dab3e >> 2284

MERLIN [BYD] : 0~+1
OMAKENO Stroke [BYD] : +1~+2

2285
NameErr0r 2022/03/23 (水) 20:53:30 3ef87@6f994

Aurgelmir:0
グルコスコラボらしく物量が強いのでとにかくFARが出やすい
クリア基準ならそこまで影響は無いだろうと思い個人的にこの位置

2284
NameErr0r 2022/03/23 (水) 17:33:04 0c4e0@dab3e

DDD : -1
Aurgelmir : +1
Head BONK ache : +2

2283
NAME WINGS 2022/03/23 (水) 16:38:41 3cdf8@4502f

Level 9+の整理ありがとうございました!(途中から参加出来ず本当に申し訳ありませんでした)

エイプリルと新曲を評価していきます。

  • Level 9
    Head BONK ache - +1
  • Level 9+
    Ignotus Afterburn - +1
    Antitheseのような両側に極端に出たノーツ(しかもこの譜面ではアーク)が特に取りづらいと感じた。やや運指難も強い。
  • Level 10
    Aurgelmir - +1
    ラス殺しはそれなりにやばいのはあるものの、+2のメンツと比較すると道中がまだマシだったのでこの位置で。
    Red and Blue and Green - +2
    慣れはあるものの、終盤でLOSTを大量に喰らいやすい。どうしてもLOST偏重になるのでクリアは厳しめになってくる。
    Singularity VVVIP - +2
    5連打の認識が非常に難しいのに加え奇抜な配置も多く、慣れにはかなりの時間を要するのではなかろうか。
    overdead. - 0
    至って標準的な10だった。抜けやすいところが前半に多い上に後半に稼ぎがかなりあるのが助かる。
2282
NameErr0r 2022/03/23 (水) 12:00:43 0ca89@24e48

Head BONK ache +1
Aurgelmir +1

2281
NameErr0r 2022/03/23 (水) 11:48:24 ebe5f@2187d >> 2246

Red and Blue and Greenですが、譜面を理解するまでは「11の+1」、理解すれば「10+の+2」〜「11の-1」まで易化に変更します。

2280
NameErr0r 2022/03/23 (水) 10:38:14 98070@1b3ae

エイプリル楽曲の評価
・Ignotus Afterburn : +2
癖が強いアークなどの配置が厄介な譜面。
・Red and Blue and Green : 0
※譜面を理解することで0まで易化のような備考を希望
初見だと訳がわからないような譜面だが、譜面を研究して何度もやっているうちに急にスコアが伸びるような譜面。
・Singularity VVVIP : 0
上下トリルの配置などが厄介な譜面。
・overdead. : 0
エイプリルの中で一番まともだと思った譜面。

186
No Name 2022/03/23 (水) 10:27:47 bf0d0@5965f

追記:イヤホン(有線)も変わらず。

185
No Name 2022/03/23 (水) 10:27:10 bf0d0@5965f

機種:iPad mini3
OSver.:12.5.5
調整値:40~45
スピーカー
効果音:0

自分のやりやすいものです。