チート能力はブレが大きいけどワードパワー高いキャラは低いキャラに割と何もさせずに勝てちゃうからとりあえずこっちもやること変えないまま上げたくなる
システム側で棲み分けができれば良いんですが難しそうですね… キャラクターごとにNGワード設定(「至上」とかの)…とか? エンジョイ専なら現状の全体設定でもできそうですが
勝敗はAIの気分次第だけど、実際こっちが勝ってもムカつくもんはムカつくし……相手を何がなんでもぎたんぎたんにしてやろうっていうスタンスそのものがエンジョイ勢からすると気色悪いなって感じる。こんなところでもマウント取りたいんかいって
ここやX(旧Twitter)でいわゆる「チート能力」等に不満がある人をそこそこ見る(とは言ってもバトルクレジットでそのようなの方が多く対戦されやすい傾向にあるようであるため、「声高な少数派」の可能性?)が、Discordで行われているエンジョイ、能力バトル部、ガチ 等のような棲み分けを他の場所でもすることにより、この不満は解消されるのだろうか? まあ、このゲームは強制勝利や強めの誘導がない場合、AIの気分(確率)次第ではかなり強さがブレるのだが。
ほんこれ、他のキャラにマウント取ろうとして結局出来上がるものが没個性の塊なの草生えるわ。つよつよ能力雑に詰め込む分ガワや性格の設定盛り込むスペースも少ししか取らんし名前違うだけの同キャラだろあいつら。
爆発なのでは?
爆笑してしまった https://ai-battle.alphabrend.com/battle-result/cllyvs8xd000us60og6qx12hs
こちらこそ、素敵なキャラクターありがとうございました! 最後の出力武器の設定が面白くて連戦しちゃいました……w
えびちゅ様、4回の連戦ありがとうございました。細やかな設定のキャラクターが小説形式で生き生きとしていますね……見習いたいものです。 出力武器の中ではケーキランスの異彩を放つファンシーさが面白いですね……。 https://ai-battle.alphabrend.com/battle-result/cllswt0y103bms60odbr8qgi6
場所お借りしますね……思いつきの産物ですが遊んでやってください。 自律型学習開発ロボ・トイボックス https://ai-battle.alphabrend.com/battle/a96c5c6f-cf3b-4c75-8f2d-54ca7c389163
自分のキャラをジャンル分けして整理する機能 他人からは見えないので完全に自分用 使うキャラだけをまとめとけば探しやすくなる
フォルダっていう機能が分からないです
一番問題なのはそういうキャラを使って無効化禁止の注意書きがある人のキャラに自分から挑戦しに行ってしまう人たちだよね
なんか新機能追加されたけど いまいち分からない どんな機能か分かる人は教えて欲しいです
https://wikiwiki.jp/ai-battle/バトルクレジット こちらをお読みください
たまにキャラ絵のあるキャラと出くわすんだけど、自キャラ絵を登録するやり方ってどうすればいいんですか?
プロフ以外にもキャラ設定入れ込みたいけど 能力もステータスもガチガチに詰め込まんとフィジカルで勝負するタイプのキャラは相手を圧倒できるようにならんね 相手は死ぬ的な能力は使いたくないし
その辺審判がちゃんとしてくれればいいんだけどね、まあAIだしこれがなかなか難しい
センスないやつほど無効化だの無視だのシステム干渉だの乱用したがる。ムダにスカしたキャラ性でいっちょまえにオリキャラ面すんなよなまったく。
プロンプトで強制勝ちにする奴を無理矢理倒したい…
なんか貼れなかったのでもう一回 https://wikiwiki.jp/ai-battle/対戦掲示板
Twitterに投稿とか、discordもありますが、一応wikiにも用意してはあります。 https://wikiwiki.jp/ai-battle/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF 誰も使ってないですけどね……w
すみません、Android版でURL貼り付けによる対戦って出来ますか?貼る場所が見当たらなくて
エンジョイキャラにはなるべくエンジョイキャラで挑んでね~(意訳)って感じの注意文付けるようにしたらエンジョイタグのついてるだけの「能力無効化」とか「不老不死」とかそういうの増えて泣いちゃった。エンジョイのつもりで作ればエンジョイって言うけど、人のエンジョイキャラベンチマークにして反則食らわない様になるまで、勝てるまで調整してる時点でマウント取りに来てるじゃんって……設計思想よりもその無茶苦茶な能力を通された相手の気持ちとかを基準にして分けてほしい。能力バトルがコンセプトで能力無効化なんてされて喜ぶ人いるのか……?
小説型との会話時に喋らず唸ったり雄叫びをあげるようなモンスター的なキャラを作りたいけどどうやってもたまに喋ったり決め台詞が出たりするな 難しい
個人的な感想だけど、ガチでもエンジョイでもないものは初見のエンジョイ勢が挑んだときに傷を負わないためにもガチの方に置いた方がいい気はしてる。現状
キャラクター紹介に自分のキャラ登録しようとして「あれ…こいつエンジョン?それともガチ?」ってなって登録やめた
魅了系の能力って強いのかね? ワイが試した時はそこそこ勝率良かったから皆さんの戦績も聞いてみたい所存。
相手のキャラの技や能力をこっちのキャラが勝手に使ったりとか互いの設定が混じる事が多いな、なんか無いんだろうか
小説形式でバトルするとたまに対戦相手じゃなくてごつくて荒々しいおっさんと戦うことがあって笑ってしまう
追記: このWikiの管理者様が加筆してくださりました。
先程書いたこちらをどうぞ
拙者バトルクレジットのタグの方々みたいにキャラクター画像付けたい侍。バトルクレジットってなあに?
ごつくて荒々しいおっさんである私もてすと。ぞおお!!!!
そこから進むと大雑把に「こんなん出来るで」だけ教えて解釈させるようにもなるやで
ツリーになっているのでお礼とかできます!かんぺき!
ツリーにしてこんな感じに結果とか貼り付けて貰えれば https://ai-battle.alphabrend.com/battle-result/clkunvpma03kus60ovo5mbsls
能力を詳しく描写する形式でやってたけど、何となく技名とか能力名だけ与えてAI君の解釈を見る方式もいいなって最近思った
対戦掲示板です。テスト。 ルビィ・コーラルハート/甘みを愛する見習い少女騎士 https://ai-battle.alphabrend.com/battle/edf97930-47f1-48c2-a291-11f192bb0349
チート能力はブレが大きいけどワードパワー高いキャラは低いキャラに割と何もさせずに勝てちゃうからとりあえずこっちもやること変えないまま上げたくなる
システム側で棲み分けができれば良いんですが難しそうですね… キャラクターごとにNGワード設定(「至上」とかの)…とか? エンジョイ専なら現状の全体設定でもできそうですが
勝敗はAIの気分次第だけど、実際こっちが勝ってもムカつくもんはムカつくし……相手を何がなんでもぎたんぎたんにしてやろうっていうスタンスそのものがエンジョイ勢からすると気色悪いなって感じる。こんなところでもマウント取りたいんかいって
ここやX(旧Twitter)でいわゆる「チート能力」等に不満がある人をそこそこ見る(とは言ってもバトルクレジットでそのようなの方が多く対戦されやすい傾向にあるようであるため、「声高な少数派」の可能性?)が、Discordで行われているエンジョイ、能力バトル部、ガチ 等のような棲み分けを他の場所でもすることにより、この不満は解消されるのだろうか?
まあ、このゲームは強制勝利や強めの誘導がない場合、AIの気分(確率)次第ではかなり強さがブレるのだが。
ほんこれ、他のキャラにマウント取ろうとして結局出来上がるものが没個性の塊なの草生えるわ。つよつよ能力雑に詰め込む分ガワや性格の設定盛り込むスペースも少ししか取らんし名前違うだけの同キャラだろあいつら。
爆発なのでは?
爆笑してしまった
https://ai-battle.alphabrend.com/battle-result/cllyvs8xd000us60og6qx12hs
こちらこそ、素敵なキャラクターありがとうございました!
最後の出力武器の設定が面白くて連戦しちゃいました……w
えびちゅ様、4回の連戦ありがとうございました。細やかな設定のキャラクターが小説形式で生き生きとしていますね……見習いたいものです。
出力武器の中ではケーキランスの異彩を放つファンシーさが面白いですね……。
https://ai-battle.alphabrend.com/battle-result/cllswt0y103bms60odbr8qgi6
場所お借りしますね……思いつきの産物ですが遊んでやってください。
自律型学習開発ロボ・トイボックス
https://ai-battle.alphabrend.com/battle/a96c5c6f-cf3b-4c75-8f2d-54ca7c389163
自分のキャラをジャンル分けして整理する機能
他人からは見えないので完全に自分用
使うキャラだけをまとめとけば探しやすくなる
フォルダっていう機能が分からないです
一番問題なのはそういうキャラを使って無効化禁止の注意書きがある人のキャラに自分から挑戦しに行ってしまう人たちだよね
なんか新機能追加されたけど
いまいち分からない
どんな機能か分かる人は教えて欲しいです
https://wikiwiki.jp/ai-battle/バトルクレジット
こちらをお読みください
たまにキャラ絵のあるキャラと出くわすんだけど、自キャラ絵を登録するやり方ってどうすればいいんですか?
プロフ以外にもキャラ設定入れ込みたいけど
能力もステータスもガチガチに詰め込まんとフィジカルで勝負するタイプのキャラは相手を圧倒できるようにならんね 相手は死ぬ的な能力は使いたくないし
その辺審判がちゃんとしてくれればいいんだけどね、まあAIだしこれがなかなか難しい
センスないやつほど無効化だの無視だのシステム干渉だの乱用したがる。ムダにスカしたキャラ性でいっちょまえにオリキャラ面すんなよなまったく。
プロンプトで強制勝ちにする奴を無理矢理倒したい…
なんか貼れなかったのでもう一回
https://wikiwiki.jp/ai-battle/対戦掲示板
Twitterに投稿とか、discordもありますが、一応wikiにも用意してはあります。
https://wikiwiki.jp/ai-battle/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF誰も使ってないですけどね……w
すみません、Android版でURL貼り付けによる対戦って出来ますか?貼る場所が見当たらなくて
エンジョイキャラにはなるべくエンジョイキャラで挑んでね~(意訳)って感じの注意文付けるようにしたらエンジョイタグのついてるだけの「能力無効化」とか「不老不死」とかそういうの増えて泣いちゃった。エンジョイのつもりで作ればエンジョイって言うけど、人のエンジョイキャラベンチマークにして反則食らわない様になるまで、勝てるまで調整してる時点でマウント取りに来てるじゃんって……設計思想よりもその無茶苦茶な能力を通された相手の気持ちとかを基準にして分けてほしい。能力バトルがコンセプトで能力無効化なんてされて喜ぶ人いるのか……?
小説型との会話時に喋らず唸ったり雄叫びをあげるようなモンスター的なキャラを作りたいけどどうやってもたまに喋ったり決め台詞が出たりするな 難しい
個人的な感想だけど、ガチでもエンジョイでもないものは初見のエンジョイ勢が挑んだときに傷を負わないためにもガチの方に置いた方がいい気はしてる。現状
キャラクター紹介に自分のキャラ登録しようとして「あれ…こいつエンジョン?それともガチ?」ってなって登録やめた
魅了系の能力って強いのかね?
ワイが試した時はそこそこ勝率良かったから皆さんの戦績も聞いてみたい所存。
相手のキャラの技や能力をこっちのキャラが勝手に使ったりとか互いの設定が混じる事が多いな、なんか無いんだろうか
小説形式でバトルするとたまに対戦相手じゃなくてごつくて荒々しいおっさんと戦うことがあって笑ってしまう
追記: このWikiの管理者様が加筆してくださりました。
先程書いたこちらをどうぞ
拙者バトルクレジットのタグの方々みたいにキャラクター画像付けたい侍。バトルクレジットってなあに?
ごつくて荒々しいおっさんである私もてすと。ぞおお!!!!
そこから進むと大雑把に「こんなん出来るで」だけ教えて解釈させるようにもなるやで
ツリーになっているのでお礼とかできます!かんぺき!
ツリーにしてこんな感じに結果とか貼り付けて貰えれば https://ai-battle.alphabrend.com/battle-result/clkunvpma03kus60ovo5mbsls
能力を詳しく描写する形式でやってたけど、何となく技名とか能力名だけ与えてAI君の解釈を見る方式もいいなって最近思った
対戦掲示板です。テスト。
ルビィ・コーラルハート/甘みを愛する見習い少女騎士
https://ai-battle.alphabrend.com/battle/edf97930-47f1-48c2-a291-11f192bb0349