名前なし
2023/01/04 (水) 13:35:38
da708@e6c24
この口径にしてはマシな精度ってだけで決して精度良くないのに最近のコメントなんなんだ?精度ナーフ前こそは絞ればきちんと当たる感じだったが最近は絞りの遅さと精度劣化で思ったほど当たらんわ
通報 ...
ナーフ後に開発したからナーフ前の精度は知らないが、絞れば当たるで。それはともあれ、精度が良いが悪いかの判断基準は人によって違うから、人のコメントにイチャモンつけない方がいいよ
人の判断とかそれもう主観であって判断の基準にすらなってないやん。精度の数値は中距離より遠ざかればそれだけ当たりにくい数値だぞ?絞れば当たるなんてのはそんなのどの車両でも照準以内に飛びやすくはなるが狙ったとこに飛ぶわけではない
wikiのコメ欄なんて個人の感想書くところなんだから自分と違う意見があってもいいやん、いちいちそういうのに文句言ってたらキリないで😁
こいつより精度悪い戦車にいつも乗ってたら精度は良いと言えるし、その逆だったら精度は悪いと言えるって言いたいのでは?
もはやそれ精度うんぬんではなくて真ん中当たるかの乱数の問題じゃん。
めっちゃわかるゾ、0.364は動けない駆逐として中の下であることに間違いないのにな、主観の問題だと勘違いしてる方がアレやで
だよな。おまけに絞りは遅い部類だからある程度前もって絞って置きAIMしておかないとならんし前みたいにある程度遅れて照準してても当てれるような精度でもないのにね、なんか最近のwikiコメレベル低下してると思うわ
一個前の約虎と比較したら精度劣悪よね。動けない駆逐として中の下であるのは間違いないけど、同じ大口径の183と比較したら良好だよね。183ちょっと砲塔回るけど。口径加味したらまあ妥当な気がする。
俺も妥当だと思う。照準時間がかなり短くなったので、むしろ前線向きに改善されたと感じる。最後方からブチ込むのも楽しいけど前で振るのも楽しい