World of Tanks Blitz Wiki 車輌掲示板

Jagdpanzer E 100

647 コメント
views
0 フォロー
名無し
作成: 2019/11/23 (土) 20:07:18
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
558
名前なし 2023/12/17 (日) 13:06:24 53086@41d4a

フルヘルスのkranvagnとヘルス1601のIS7の弾薬庫を1試合のうちに破壊してやったぜ

601
名前なし 2024/08/31 (土) 19:29:29 8af86@303e8 >> 558

kranvagn君泣いちゃってるよ、きっと。

559
名前なし 2023/12/28 (木) 17:05:10 c5101@5b713

主砲の下ブレ率ヤバすぎるでしょ。タングステン未使用だと800とか10戦に1回出るか出ないかとかそういうレベルなんだが?

560
名前なし 2023/12/28 (木) 20:53:48 71cfe@37ce7 >> 559

なぁ〜にぃ〜!やっちまったなぁ~、装填手!

561
名前なし 2024/01/08 (月) 14:27:44 71cfe@37ce7

このルートのHPが全体的に上がると聞いて

562
名前なし 2024/02/12 (月) 22:51:20 9b752@641b7

榴弾の単発高すぎだろ

563
名前なし 2024/02/26 (月) 17:15:52 35d3a@a1320

あのMAUSはずっと狙撃してそうだから自分は前線はるのつらいなよし俺も後方支援、みたいなことまで読んで動かないといけないのかtier10は

564
名前なし 2024/02/26 (月) 17:57:35 b5970@48fb3 >> 563

マウス以外の味方が前出てるなら100駆の自分が(後半動けなくならない程度に)弾受け、他の味方も引き気味か別ルート行ってるなら後方から撃ってヤバそうなら撤退、とか考えなきゃいかんぜよ。まあこんな努力しても爆散noobに勝ち筋潰されるんですけどね

565
投稿者が削除しました
566
名前なし 2024/04/04 (木) 18:24:44 814bd@3ffbc >> 565

チラシの裏でも不釣り合いなのでちり紙に書いとけ

570
名前なし 2024/04/04 (木) 22:35:53 f41fd@0af90 >> 565

こういうのが時々湧くのなんなんだろうね。雪虫みたいに

571
名前なし 2024/04/05 (金) 00:16:37 69155@aec02 >> 570

なんでだろうね

572
名前なし 2024/04/14 (日) 23:22:20 a4bf7@32604

こいつで芋るやつは何を考えてるんだろうか

573
名前なし 2024/04/15 (月) 01:11:20 d175f@20822 >> 572

いや駆逐は基本芋れるなら芋るほうがいい。ミノみたいに地形適応高くて押せるなら別やが

574
名前なし 2024/05/24 (金) 22:11:19 4328c@2be99 >> 572

ヤク虎はまだ前線で戦えるって思ってるけど百突はなんとも言えないかんじ、、、
機銃塔あるし車体下部デカイし

575
名前なし 2024/05/25 (土) 07:00:59 33ef0@ea550 >> 572

駆逐は芋ってこそ強い。但し、最後まで射線通らない所で芋る馬鹿は駆逐乗るな

577
名前なし 2024/05/28 (火) 01:36:55 9ff10@67d64 >> 575

軽駆逐だろうと重駆逐だろうと関係なく「駆逐だから」と芋るのは4割NOOB思考のそれ。軽駆逐なら機動力を活かした一撃離脱、重駆逐なら重戦車に混じって火力支援、隠蔽型駆逐ならリポジを繰り返しながら断続的に火力支援。つまり一概に「芋る駆逐は強い」とは言えない。自分の乗ってる車両の特性を理解しようとしない奴が一番の大馬鹿者。

580
名前なし 2024/05/28 (火) 15:57:18 0ba66@54d73 >> 575

それを踏まえてこの100駆の場合、重っていうほど前線強いわけでもないし少なくとも序盤は後方支援でも、何考えてるのと言われるほどまで悪手ではないでしょ

597
名前なし 2024/08/21 (水) 13:56:45 da708@49a52 >> 575

今の環境だと下手くそだらけで芋る連中多いから硬さのある鈍重な駆逐は前に行った方がいい。射線通るわけないんだから味方の支援に向かえる時間を短縮させてないと後方支援間に合わない時ある

576
名前なし 2024/05/28 (火) 01:20:11 9a499@ca331

貫通上げで金弾429mmはイカれてて草

578
名前なし 2024/05/28 (火) 03:16:30 1c109@f26d6 >> 576

ドイツの科学は世界一ィィィィ!!

579
名前なし 2024/05/28 (火) 11:05:31 cc49b@35991 >> 578

チィィィィ

581
名前なし 2024/06/01 (土) 16:16:08 8a685@32b42

フンデルトじゃなくてフンダートなんだね

582
名前なし 2024/06/19 (水) 17:59:48 89bea@5590c

100駆って言うほど精度劣悪か?普通に遠距離でも当たる事多いし

583
名前なし 2024/06/19 (水) 18:24:40 2e2ec@859a6 >> 582

それは君のエイムが神なだけ

584
名前なし 2024/06/28 (金) 16:00:48 0ec87@1bc98

こいつの使い方は単発交換上等みたいな感じでいいのでしょうか?もちろん相手の弾を弾ければそれが1番でしょうが……

585
名前なし 2024/07/11 (木) 08:25:43 dbd64@8216f

弾速遅いし、速度遅いし、精度クソだし、こんなんでどうダメージ与えろと?無理だよせめて標準調整つけてよ

586
名前なし 2024/07/11 (木) 08:27:25 e6e7a@cfb6f >> 585

🎣

587
名前なし 2024/07/11 (木) 08:59:56 3d49b@54d73 >> 586

「標準」で耐えられなくなる一歩手前まで行った

588
名前なし 2024/07/12 (金) 20:38:03 f17e6@7f827

精度悪すぎやろ

589
名前なし 2024/07/12 (金) 20:43:05 94668@aac0d >> 588

一つ上の木で言われてることをわざわざ言わないと気が済まないのか?それとも文盲で読めなかったのか?

590
名前なし 2024/07/13 (土) 02:46:38 9a499@ca331 >> 589

同一人物なんだろ

591
名前なし 2024/07/26 (金) 19:48:31 9d342@9d1c0

こいつの使い方って前線ちょい手前までいって、よそ見してる奴がいたら撃ちにいくみたいな感じな方がいいんですかね?htと一緒に前線張ってたらいつの間にかhpが減っちゃってて…

593
M18 Hellcat および専用の伝説迷彩「Arracourt」編集中 2024/08/20 (火) 07:46:08 a080c@85d8a

Jg.Pz. E 100の伝説迷彩「Heavy Scoop」のオファー画面がなかったので編集しました。

595
伝説迷彩など 編集者 2024/08/20 (火) 08:13:07 a080c@85d8a >> 593

名前が変わります!

598
名前なし 2024/08/31 (土) 14:44:20 38e4b@581b5

中戦車で開幕タングステン炊いたコイツに貫通されたらもうその試合のモチベがシナシナになる。ヘルスダメージだけじゃなくメンタルダメージもバカ高い。

603
名前なし 2024/10/24 (木) 11:12:24 0e92b@8335f

新しい伝説迷彩ポップで可愛いくて好き

604
名前なし 2024/10/31 (木) 19:06:57 3ee81@a13ff

暫くBLITZやってなかったんですけど100凸ゲーム内1位の貫通力になったんですか?

605
名前なし 2024/11/13 (水) 21:56:11 3c71f@3b1de

https://vk.com/wall-192071320_108155
LESTAではスノグロ排出で、週に7回勝利する事で10〜10000ゴールドが稼げる100凸が実装されるらしい。



606
名前なし 2024/11/13 (水) 22:56:08 c1739@ee3a6 >> 605

黄金で草

607
名前なし 2024/11/17 (日) 16:49:46 fddc1@52103

固定戦闘室で鈍足目な機動性なら砲性能良くしてくれマジで、なんで精度や照準速度が良いとは言えない感じしてんだ???単発と貫通あるのにもったいない

608
名前なし 2024/11/18 (月) 03:30:55 00816@c500d >> 607

どうせ精度と照準上げたら上げたで「重力戦で対面した時に空中ショットしっかり当ててきてキモいから砲性能ナーフしろ」とか言い出すんやろ?百駆は今の性能の塩梅でちょうど良いんよ

609
名前なし 2025/01/22 (水) 02:33:05 9e24f@80752

これ、榴弾非貫通でも600くらいダメージ出るの?つよくね?

610
名前なし 2025/01/22 (水) 07:27:43 edb12@ae4b4 >> 609

つよいよ()

611
名前なし 2025/02/22 (土) 11:55:00 修正 81ab2@8d10f

ガチで最弱TDの一角だと思う。こいつの長所って何?鈍重だしデカいし装甲も硬いかと言われればHEATに対して弱すぎる挙句弱点付き。売りだと言われてる単発はタングステン考慮しても183が勝ってる。貫通は高いとはいえHoriの金弾APの方が実質的な貫通力は高い。こいつの唯一無二の長所をあげられる人っているんかな?

612
名前なし 2025/02/22 (土) 14:06:48 4a6ac@31251 >> 611

相対したときの威圧感はゲーム内トップかも

613
名前なし 2025/02/22 (土) 15:06:46 9bf03@fb69b >> 611

性能の数値だけで比較したら“唯一無二”がない子は沢山いるでしょう?それを最弱て言うのはどうなんだろうね。場面毎に強みを生かして弱みを隠すのがこのゲームなんじゃないでしょうか?

618
コメ主 2025/02/24 (月) 21:45:43 修正 81ab2@95803 >> 613

逆に他のTier10TDがみんな“唯一無二”の何かを持ってるんですよ。GFTとか183とかは言わずもがな、比較的キャリーしづらいと言われているGrilleですら唯一無二の機動性+精度+dpmという強みを持っているんですが、この子だけ強みが全部他のTDや環境に潰されてるんですよね。そういう意味で最弱Tier10TDなんじゃないかと思います。

614
名前なし 2025/02/22 (土) 21:17:51 edb12@ae4b4 >> 611

いや183と違って意外と当たる17cm砲と通常弾に対してフリフリすれば割と弾ける装甲は普通に強いし立派な個性やろ

615
コメ主 2025/02/23 (日) 23:09:13 81ab2@74db4 >> 614

確かに183と比べて精度がいい17cm砲っていう売りがあったんだけど、精密砲身のバフで183がそこそこ安定して当たるようになってしまった点、耐久TDやらせるにしてもキューポラの弱点や隠しづらい車体下部やそこまで硬くない戦闘室で「だったら弱点無くて金弾弾ける113GFTやE3とかで耐久できるじゃん」となってしまう点、そして何よりも昨今の環境に低機動力低隠蔽がネックとなってしまってる事実がこの戦車の個性を潰しにかかってて、通常ツリー最弱TDたらしめてると思うんよな。

619
名前なし 2025/02/24 (月) 22:01:12 da708@6f5b8 >> 614

タングステンと豊富なHPをお忘れでは?

622
コメ主 2025/02/25 (火) 11:11:37 修正 81ab2@e5d83 >> 614

上でも言ってますがタングステン込みでも183の単発以下+183の精密砲身のせいで100駆が183よりも安定してダメージを出せるメリットが薄れている点、そして豊富なHPがあれどサンドバッグ装甲持ちのGFTなどの方がHP高くて装甲も厚いせいで強みが潰されてると思います。

633
名前なし 2025/02/25 (火) 16:43:35 da708@b2e19 >> 614

183より精度は高いし発射レートも高め、打てるチャンス当たるチャンスが増える事を考えれば183より弱いは流石にない

640
名前なし 2025/02/25 (火) 20:50:26 09fc2@e3fd5 >> 614

183は限定的とは言え砲塔付きだから射線の作りやすさはあんまり変わらないと思うがな。

616
名前なし 2025/02/23 (日) 23:35:59 94668@3ee90 >> 611

固定砲塔、後方寄り、低機動、クソでか車体下部、取れない俯角ってのがなぁ。かなり扱いにくくしてる。最弱かどうかは知らんが

617
名前なし 2025/02/24 (月) 02:29:02 3f8b2@3ee90 >> 616

まぁぶっちゃけ伝説迷彩が渋カッコいい奴とファンシーな奴の二本立てで、乗ってて気分上がるから自分は好きだよ

620
名前なし 2025/02/24 (月) 22:14:31 84d8b@f0831 >> 611

ちょっと話変わるが重力戦だと最強格だぞ

621
名前なし 2025/02/25 (火) 10:26:37 a1368@9ce8a >> 611

いったいどういう使い方してんだ

625
名前なし 2025/02/25 (火) 14:11:57 93cce@9ce8a >> 621

追記、とりあえず極端な言い方する前にせめてこれぐらい調べたらどうかと思うんだが…
画像1

626
コメ主 2025/02/25 (火) 14:37:48 修正 81ab2@98fc0 >> 621

統計の話するんだったら、Blitzstarsの平均勝率では真ん中ぐらいかもしれないけど、Blitzanalysisでのバージョン11.5 Tier10TD 勝率55%-65%プレイヤーの相対勝率では下から5番目なんよな。100駆の下はほとんど同じ勝率の268と元から勝ちづらいコンセプトのGrilleと4005と183ぐらいで、この3つが勝ちづらいけど尖った性能を持ってる点を考慮した上で100駆は微妙だよねっていう話がしたいんよ。
画像1

632
コメ主 2025/02/25 (火) 16:43:11 修正 81ab2@95803 >> 621

思ったより荒れちゃったからこれで最後にしておくけど、戦場での役割を考えた時に単発型TDなら精度向上した183に、固定砲の前線維持係としてはGFTとかに役割が食われてどっちつかずになっているし、役割的にも統計的にもTier10TDの中で最弱候補になりつつあるんだけどどう思う?っていう感想を述べたかったって話ね。 

追記:自分語りで申し訳ないけどワイ自身は100駆が初Tier10だったこともあって戦車自体に思い入れあるしめっちゃ好きだよ。戦車への愛とか置いといて単純に性能ベースで考えた時にTier10TDの中で弱いかもって話がしたかっただけだったわ。長々とスレッドを荒らして申し訳ない。

638
名前なし 2025/02/25 (火) 18:14:07 8fd2c@9ce8a >> 621

極端な言い方はどうかと思うが、スレ全体の内容はあくまで性能の話で維持できてて、盛り上がってこそすれ、主は心配するような荒れ方はしてないと思うぞ…ってなんか削除された結果かもしれないが。
しかし、弱くても好きだっていうんなら、(下でも言われてるが)いかに弱いかを熱心に語るより、それでどうやって立ち回ったらいいか意見を募ったほうが良かったと思う。
自分は性能バランスは大事だと思ってるから、主の見解に合わせるなら、183と違って装甲があり、GFTよりも一発が重いってふうに認識を変えて、そこから状況に合わせた立ち回りの分岐を考える。
尖った車両を好むのは、同じ車両なら毎回同じ立ち回りで勝ちたいって思いを無意識に持ってるからだと思うよ。

631
名前なし 2025/02/25 (火) 16:42:50 f7599@8445b

ワイよくわからんのやが…Tier10ともなると、「好きだから乗る」「そのために勝てるように車両ごとに工夫する」んじゃないの…?

634
名前なし 2025/02/25 (火) 16:44:55 e44fd@a72ca >> 631

人それぞれかもしれないけどレーティングとか潜るんだったら活躍したいし勝ちたくね?

635
名前なし 2025/02/25 (火) 16:59:34 f7599@8445b >> 634

それはそう…かも…?(錯乱      ついさっき、ストックDestinyで1vs1トーナメント3連勝してるソーメンさんの動画をみたので…「車両の性能を活かせてないだけ」みたいな考えに偏ってるのかな

639
名前なし 2025/02/25 (火) 20:45:11 修正 09fc2@e3fd5 >> 634

自分もその動画見たけどアレは相手がド下手過ぎるだけ。そもそも相手以外の射線が存在しなタイマンと実戦は全然違うし。

641
名前なし 2025/02/25 (火) 22:56:49 e44fd@8e8cc >> 631

結論ティアXで平均3k出せるなら誰も何も文句言わんよ

637
Sd_Kfz_302(WOTBwikiモデレーター) 2025/02/25 (火) 17:44:32

一部のコメントを削除いたしました。

642
名前なし 2025/03/13 (木) 09:18:38 修正 ac37f@4d8d2

みんな知ってるか知らないけどこの戦車って背面に密着した状態で自分が静止してかつ相手がバックしてきてる状態の時にスコープ覗くとなぜか戦車の装甲内部が映し出されてそのまま榴弾撃つと抜けちゃうんだよね、ちなどんな戦車でもいけた気がする。うちは今までType61とSheridanでやった榴弾抜かれると思ってないお相手の顔を思い浮かべると脳汁が…😁

643
名前なし 2025/03/13 (木) 21:14:42 d3818@c9a4c >> 642

それは…バグなのか?いや多分バグだよな…まぁいいや!教えてくれてありがとう!今度183で試してみようかなウへへへ

644
名前なし 2025/03/13 (木) 21:23:53 1082b@37ce7 >> 643

183じゃHeshあるから微妙では?

647
名前なし 2025/03/15 (土) 13:59:51 d3818@c9a4c >> 643

いやその使用がほんとなら通常榴弾でも行けるはず。

645
名前なし 2025/03/13 (木) 22:04:52 9bf03@4c1a7 >> 642

mausの側面張り付きで、E100だったかな?榴弾抜けた動画あるのでバグではなく仕様ですね。

646
名前なし 2025/03/14 (金) 00:10:37 ac37f@0f5ba >> 645

(Maus)解せぬ。