こいつに換気扇載せる!って喚いてた奴いたけど、実際どうなの?ローダーって砲弾調整一択じゃない?
他のローダーはともかくこいつは砲弾調整一択 換気扇による性能向上も2%のためにわざわざトップクラスの貫通力という長所を捨てるのはもったいない そもそもtier9はボトムマッチ多いから格上重戦車対面想定だと340mmはそれほど余裕ない
E100に関しては大きな効果があると思うんだけど、IS-7や日本戦車達の防楯脇の弱点は精度的に50m以内じゃないと当たらないぐらい小さいので、効果は限定的。 ちなみに張り付いた場合は俯角がかなり取れ、車体を撃ち落とせるため問題ない。 より抜ける場所が広くなるのは確かなんですが、元々優秀なのも相まって砲弾調整を積んで新たに抜けるようになる面積は案外小さいので、正直どちらを選んでも劇的というほど大きくは変わらないんだよね。 なのでどちらを選んでも良いと私は思っている。
>> 128 >> 132 そろそろ自分が非常識なこと言ってるのは理解した方がいいよ。752(ローダー)に換気扇載せた方がいいって言ってるのは少数派。 理解力が非常に乏しいようだから、ずっと貫通が十分と連呼してるけどその根拠もガバガバだし。 マウスの正面装甲抜けるし、340より抜ける範囲も増える。
別にどっち載せてもいいと思うけどtier9重戦車は貫通340mmで十分っていうのは、実際tier8・9相手に貫通375mm振り回すのは無駄って話なんだよね そもそも精度が0.07,照準速度が0.1、視界が5m上がるのは誤差なのか? 匿名のwikiで議論してもキリないし戦績バトルで決めたほうがまだマシそうだけど笑
換気扇も火薬も載せたい奴が載せれば良いじゃん。結局こっちの勝率には関係しないしさ
砲弾調整して抜ける面積が大きく変わるのは格上のごく少数の戦車の一部分だけだから、そのためだけに砲弾調整を絶対に積まないといけないとは思わない。 そもそもほとんどの戦車は砲弾調整積んでも積まなくてもほぼ変わらないから効果が非常に限定的。 それにごく少数の効果がある戦車と対面しても、その恩恵を感じる場面はさらに少ない。(車体下部や側面が見えていることが多いから) だから砲弾調整と換気扇のどちらを選んでもいいと思う。
tier9って人口少ないのか基本的に少数派になりがち(2~3台のtir9と4~5台のtier8,10)でしかもtier10とめちゃくちゃ当たりやすいから、やっぱり砲弾調整がおすすめかな 少数派トップマッチなら換気扇関係なく無双できるし、ボトムマッチだと砲弾調整はカチカチ重戦車環境では強力な武器になる(少なくとも非常に限定的という意見は盛りすぎ)通常弾の貫通も上がるから同格格下への課金弾の節約&ダメ増加も期待できる そもそも換気扇のDPM増加は2%程度 非貫通が貫通になる機会が一回でもあればそれだけでアドになる(というか一回でも課金弾を通常弾に置換できたらアドレベルの効果) それでも換気扇を積みたいというなら止めないけど、wikiは初心者も見てるから超上級者向けだということを強調しておく
136さんはそろそろ人を叩くのやめようか。貫通上げ派への印象が悪くなってしまう。 さて、今回の闘いはスバリ「あっても無くても変わらないvs無くても戦えなくはないが、あったほうが便利」という感じ。 で、換気扇派は換気扇の効果があると信じているが、本当に換気扇積んでいて助かった場面があるのか聞きたい。トレモで両方試してみたけど、私はやっぱり効果は感じなかった。特に換気扇での微量の精度や照準時間減少より、貫通上げで抜ける箇所が増えたり範囲が広がったりした方が断然有用で貫通率も上がると思う。視界5mが無意味なことも測距離計見ればわかるし、実はこの戦車の長さよりも短い。 「実際tier8・9相手に貫通375mm振り回すのは無駄」って言ってるけど、今見たとおり換気扇はTier問わず無駄だと思うってのが貫通上げ派の主張ってわけ。精度なんてトレモで同じシチュエーションでスクショ撮って確認できるんだし、是非試してほしい。照準速度も同じシチュエーション作り出して、自分の目で確認してみてほしい。
装填時間が0.35秒向上して752同士のタイマンで勝てたことがありますよ。(同型とタイマンすることはよくあるから効果は大きい) あとは機動力が全体的に向上して、これは普通に体感できる差です。 特に旋回性能が向上し、360度旋回した時には換気扇非搭載時と比べて7.5度もの差が発生します。 NDKされた時には、かなり大きな差を生みます。 私も旋回がギリギリ間に合い命拾いしたことがあるのでこれは間違いなく無駄ではないです。
正直精度面の向上はあまり体感できません。 しかし機動力や再装填時間の差は大きいです。 だから私は換気扇が無駄で積む価値がないものではなく、ちゃんと体感できる効果があるものだと思います。 私の場合は砲弾調整で一部の格上重戦車を対処する性能をあげるよりも、全ての戦車(特に軽中戦車)に対処する性能を上げた方が自分の闘い方との相性がいいので、そうしている次第です。
そこまで言うんならもう何も言うことはないかな。
360°回るっていう滅多にないシチュエーションでもたったの7.5°かって感じ(分度器見れば如何に小さいかわかる)だし、弾倉交換のたった0.35秒の差で打ち勝てたのか、そんな小さな差なら貫通上げでも変わらないのではないかと俄には信じられない。なんなら貫通上げHEATでさっさと砲塔やら車体上部やらを咄嗟撃ちでぶち抜けばそれ以上の時短が出来るのではないか…
って感じで私はやっぱり取るに足りないものだと思うけど、ここはもう完全に個々の感じ取り方次第。否定することも出来ないし、間違っているということで価値観を押し付けることも出来ない。だからもう何も言わない…けど、流石に解説には上級者向けだと書いて置くよ。換気扇の僅かな差を活かせるほど突き詰めた、繊細な立ち回りをしていない、出来ないのに換気扇選んで、弾かれまくったり詰んだりしたら困るから。
まあ迷ったら砲弾調整でいいと思うよ。 ただ慣れてきたら換気扇選ぶ選択肢もある。 私は換気扇の方が良かったのでそれにしているだけですね。 まあ最後はその人次第なので自由に選べばいいと思います。
そういえば君、政治的思想で口論になって一時的に規制されたものの、モデレーターの温情で見逃してもらえたが、その後別件でキレて差別発言をしてモデレーターに規制された人と同じネートワークIDだね。 君また問題起こしに来たの?
世界ランク上げる為にwikiやってる人なんでしょきっと
別件というかこのレスバの発端の張本人なんだよなぁ 運営掲示板からでさえもbanされたのに懲りずに蘇ってくる粘着性怖すぎ
運営掲示板の見てみたらd1bd2も大概で草 争いは同じレベルしか発生しないってこのことやね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
【Wikiトップページはこちらから】
【新規トピックの作成はこちらから】 ※ページ下部のボタンからも作成できます。
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
国籍別
Tier別
他のローダーはともかくこいつは砲弾調整一択 換気扇による性能向上も2%のためにわざわざトップクラスの貫通力という長所を捨てるのはもったいない そもそもtier9はボトムマッチ多いから格上重戦車対面想定だと340mmはそれほど余裕ない
E100に関しては大きな効果があると思うんだけど、IS-7や日本戦車達の防楯脇の弱点は精度的に50m以内じゃないと当たらないぐらい小さいので、効果は限定的。
ちなみに張り付いた場合は俯角がかなり取れ、車体を撃ち落とせるため問題ない。
より抜ける場所が広くなるのは確かなんですが、元々優秀なのも相まって砲弾調整を積んで新たに抜けるようになる面積は案外小さいので、正直どちらを選んでも劇的というほど大きくは変わらないんだよね。
なのでどちらを選んでも良いと私は思っている。
>> 128
>> 132
そろそろ自分が非常識なこと言ってるのは理解した方がいいよ。752(ローダー)に換気扇載せた方がいいって言ってるのは少数派。
理解力が非常に乏しいようだから、ずっと貫通が十分と連呼してるけどその根拠もガバガバだし。
マウスの正面装甲抜けるし、340より抜ける範囲も増える。
別にどっち載せてもいいと思うけどtier9重戦車は貫通340mmで十分っていうのは、実際tier8・9相手に貫通375mm振り回すのは無駄って話なんだよね
そもそも精度が0.07,照準速度が0.1、視界が5m上がるのは誤差なのか?
匿名のwikiで議論してもキリないし戦績バトルで決めたほうがまだマシそうだけど笑
換気扇も火薬も載せたい奴が載せれば良いじゃん。結局こっちの勝率には関係しないしさ
砲弾調整して抜ける面積が大きく変わるのは格上のごく少数の戦車の一部分だけだから、そのためだけに砲弾調整を絶対に積まないといけないとは思わない。
そもそもほとんどの戦車は砲弾調整積んでも積まなくてもほぼ変わらないから効果が非常に限定的。
それにごく少数の効果がある戦車と対面しても、その恩恵を感じる場面はさらに少ない。(車体下部や側面が見えていることが多いから)
だから砲弾調整と換気扇のどちらを選んでもいいと思う。
tier9って人口少ないのか基本的に少数派になりがち(2~3台のtir9と4~5台のtier8,10)でしかもtier10とめちゃくちゃ当たりやすいから、やっぱり砲弾調整がおすすめかな 少数派トップマッチなら換気扇関係なく無双できるし、ボトムマッチだと砲弾調整はカチカチ重戦車環境では強力な武器になる(少なくとも非常に限定的という意見は盛りすぎ)通常弾の貫通も上がるから同格格下への課金弾の節約&ダメ増加も期待できる そもそも換気扇のDPM増加は2%程度 非貫通が貫通になる機会が一回でもあればそれだけでアドになる(というか一回でも課金弾を通常弾に置換できたらアドレベルの効果) それでも換気扇を積みたいというなら止めないけど、wikiは初心者も見てるから超上級者向けだということを強調しておく
136さんはそろそろ人を叩くのやめようか。貫通上げ派への印象が悪くなってしまう。
さて、今回の闘いはスバリ「あっても無くても変わらないvs無くても戦えなくはないが、あったほうが便利」という感じ。
で、換気扇派は換気扇の効果があると信じているが、本当に換気扇積んでいて助かった場面があるのか聞きたい。トレモで両方試してみたけど、私はやっぱり効果は感じなかった。特に換気扇での微量の精度や照準時間減少より、貫通上げで抜ける箇所が増えたり範囲が広がったりした方が断然有用で貫通率も上がると思う。視界5mが無意味なことも測距離計見ればわかるし、実はこの戦車の長さよりも短い。
「実際tier8・9相手に貫通375mm振り回すのは無駄」って言ってるけど、今見たとおり換気扇はTier問わず無駄だと思うってのが貫通上げ派の主張ってわけ。精度なんてトレモで同じシチュエーションでスクショ撮って確認できるんだし、是非試してほしい。照準速度も同じシチュエーション作り出して、自分の目で確認してみてほしい。
装填時間が0.35秒向上して752同士のタイマンで勝てたことがありますよ。(同型とタイマンすることはよくあるから効果は大きい)
あとは機動力が全体的に向上して、これは普通に体感できる差です。
特に旋回性能が向上し、360度旋回した時には換気扇非搭載時と比べて7.5度もの差が発生します。
NDKされた時には、かなり大きな差を生みます。
私も旋回がギリギリ間に合い命拾いしたことがあるのでこれは間違いなく無駄ではないです。
正直精度面の向上はあまり体感できません。
しかし機動力や再装填時間の差は大きいです。
だから私は換気扇が無駄で積む価値がないものではなく、ちゃんと体感できる効果があるものだと思います。
私の場合は砲弾調整で一部の格上重戦車を対処する性能をあげるよりも、全ての戦車(特に軽中戦車)に対処する性能を上げた方が自分の闘い方との相性がいいので、そうしている次第です。
そこまで言うんならもう何も言うことはないかな。
360°回るっていう滅多にないシチュエーションでもたったの7.5°かって感じ(分度器見れば如何に小さいかわかる)だし、弾倉交換のたった0.35秒の差で打ち勝てたのか、そんな小さな差なら貫通上げでも変わらないのではないかと俄には信じられない。なんなら貫通上げHEATでさっさと砲塔やら車体上部やらを咄嗟撃ちでぶち抜けばそれ以上の時短が出来るのではないか…
って感じで私はやっぱり取るに足りないものだと思うけど、ここはもう完全に個々の感じ取り方次第。否定することも出来ないし、間違っているということで価値観を押し付けることも出来ない。だからもう何も言わない…けど、流石に解説には上級者向けだと書いて置くよ。換気扇の僅かな差を活かせるほど突き詰めた、繊細な立ち回りをしていない、出来ないのに換気扇選んで、弾かれまくったり詰んだりしたら困るから。
まあ迷ったら砲弾調整でいいと思うよ。
ただ慣れてきたら換気扇選ぶ選択肢もある。
私は換気扇の方が良かったのでそれにしているだけですね。
まあ最後はその人次第なので自由に選べばいいと思います。
そういえば君、政治的思想で口論になって一時的に規制されたものの、モデレーターの温情で見逃してもらえたが、その後別件でキレて差別発言をしてモデレーターに規制された人と同じネートワークIDだね。
君また問題起こしに来たの?
世界ランク上げる為にwikiやってる人なんでしょきっと
別件というかこのレスバの発端の張本人なんだよなぁ
![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/wotblitz_wiki_tanks/s/f62cb70e24b6e.jpg)
運営掲示板からでさえもbanされたのに懲りずに蘇ってくる粘着性怖すぎ
運営掲示板の見てみたらd1bd2も大概で草
争いは同じレベルしか発生しないってこのことやね