C.205 serie 3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?C.205 serie 3 http://wikiwiki.jp/warthunder/?C.205 serie 3#h2_content_1_18
BR上がってから久々に乗ったけど上昇とエネルギー保持悪くなってるね 前はF4と同じぐらい昇ったのに今じゃイスパノのマスタング並みに落ちた しかも適正高度は7000なのに5000m辺りでアップアップしだすし低速域の旋回がアメ機並みになってるはでめちゃ弱体化したなぁ~と思ったらみんな強くなったとコメしてて更にびっくり ABでの感想だけど
RBだと弱体化は正直感じられないな。高速域でも低速域でもF4と同じような機動が出来てこの継戦能力は強すぎるぐらい。
上昇力の低下とエネルギー保持悪化は私も感じました。キンコブやパノタングを相手にした際、単純旋回やシザースで苦戦、押し出しも難しくなったような。今まではかなり乱暴な飛び方をしても無双できる機体でしたし残当でしょうかね。
RBでも弱体化したなぁって感じは少なくともある。特に20mm武装のMG151機関砲は以前よりもしょんべん球になってる印象があって、あれだけ素直に当たってたのがウソだったみたいに当たらなくなってる。
エネ保悪くなったって聞いたけどコイツのエネ保って今どんな感じ?
今は普通
そうなんか...まだ未改修だから上昇率が16m/sくらいしかないけど16m/sとは思えないくらい昇るからエネ保いいのかと思ったゾ
繋ぐのがここのマナーだゾ~。カタログ上昇率は当てにならないから自分で乗って昇るか調べるのが一番早い。
ああああ(繋ぎ)忘れてたああああ!!やっぱり自分の感覚が大事ってはっきりわかんだね
スパーク感はイライラするけど、堅実に戦えば4キルとか普通にできる機体。g56と並んでイタリア最強枠
雑談に近いかもしれんけど、みんなはこれとG55はどっちが強いと思う?理由も添えて教えてくれ!
c.205。MG151、2門で十分威力が足りてるのとロールのキレが良いから回避や格闘戦になっても戦いやすい。高速域の舵ロックも無くなったしね。
好み次第。自分で乗ってみて乗りやすいと感じたほうがいい。
こいつのマウザーだけやけにスパークする気がするんだけど、偏差間違えててブレダしか当たってないだけなのかな?
いっその事機関砲だけ撃っちゃえ。そしたらわかるかも。
天才…天才の発想だ…ありがとうございます!
最近XP-55とかF6F5N辺りしか使ってなくて感覚鈍ってたけど、MG151って割と当てにくいね…
ブレダをステルスにするといいよ
マウザーの配置がメッサーともフォッケとも少し違うから慣れがいるかもね、慣れちまえば他の2つより当てやすいから頑張れ!
全体的に今強いん?RB
去年のbuffで舵ロックが無くなったから高速性能が活かせて強い
今使ってるんやが、バカ強くて草 RBで3キル余裕やんけ サンガツ
使った感じ上昇と機動性が劣化したF4。もっさりしすぎてて使いヅラすぎる。なのにBRは高いとか意味がわからん。
弱くはないと思うよ。BRも普通に感じる。というかF4と比べるのが…。あれはもう明らかに異次元の強さだから。あれと比べるのは酷だよ…
あんなOPと比較してて草、でもF4と比べて速度性能と高高度性能、ダイブ性能、ロール性能、継戦能力が上だから…使い方か腕が悪かったんでしょ。
MG151を2門積んでこの性能でこのBRとかむしろ優遇されてる方
RBの話??RBの4.0帯じゃ、xp-55以外は敵無しの強機体だぞ。旋回戦もアメッサー相手なら勝てるはずなんだが今のバージョンだと負けるのか?
BR高いって言ってるからABでのことやろ、まあABだろうとRBだろうと強機体には違いないんですけどね。
こいつRBのBR4.0に下がってね
英語wikiだと戦闘フラップの限界速度が600km/hまでになってるけど実際どうなんだろう。なお主翼は845km/hらしい
軽く計測してみたけど、各フラップ位置の制限速度は戦闘位置から535, 450, 260(km/h,IAS,100m)、限界速度は845km/h、制限マッハ数は0.81で、これらの数値はC.200~C.205N2で共通でした。
こいつそんなに頑丈なのか...
f4と違って爆熱エンジンじゃないからストレスフリーだね 4,0ならアセンダーに次ぐくらいに強いと思う
Eゴリゴリ削れるし機動性は悪い、加速もよくない G.55s0に勝ってるのは火力くらいだが、1門でも問題ないから、メリットは対爆くらい
エンジン過熱とか舵ロックとか…
MECしたほうがいいんだろうがプロペラピッチに自動制御ないのがね。その時々の最適なピッチ角や回転数がわからず自動より速度が落ちてしまうから結局弄らず自動制御でとんでる。コックピットのどのメーターが回転数なのかわかる人おったら教えて欲しい
多分自己解決しました。これですかね。G55系のコックピット見て気付きました。あっちはご丁寧に注意と危険な域を黄色と赤でわかりやすくしてあるのね。あれと同じように25ぐらいを維持すればいい感じですかね
RBでの話だけど、BR4の中で総合的に見て2番目くらいに強い。ちなみに1位は個人的にF4メッサー。MG151を2門積んでるのにBR4っていうのも優遇されてる。上昇中のMECはペラピッチ100%、オイルラジエータ60%、ラジエータ65%。5000以上まで上昇したくらいからラジエーターを15%ほど増やす。18度上昇でIAS285キープ。機動のクセとしてはマスタングに似てると思った。Fw190シリーズと同じで、スナップロールすると余分にロールしちゃうから、戦闘機動するときにスナップロールする癖がある人はちと扱いにくいかも。加速・実用的な最高速度はF4メッサーより微妙に下くらい。IAS400以上で旋回時のエネルギーロスはスピットほどじゃないけど結構ある。同高度でスピットと戦うときは斜め上くらいで離陸フラップだしながら旋回してれば大体勝てるかな。BR4枢軸も勝率高くてこの子自体も強いのでストレスフリーで飛びたい人はおススメ。
MG151の既定ベルトはミーネンゲショスの割合が少ないから改修は武装-本体の流れで進めるのがお勧め。後は爆撃機から戦闘機、攻撃機まで幅広く対応出来る火力でガンガン稼げる機体。ただし脳死で活躍できる訳じゃ無いから安易な機動は控えてある程度堅実な立ち回りが求められる。ちなみに弾薬ベルトはパスタ砲をステルス、MG151を空中目標にするのが一番安定かなといったところ
パスタ砲を曳光弾にするとマウザーと相まって鬼のような火力になる。撃たれた方はマウザーで砕け散るか、パスタで燃えるかの二択。
パスタ2門とマウザー2門でそんな化け物みたいな火力になる?逆にパスタをステルスにしてマウザー空中目標のほうがマウザー当てやすくて好きなんだけど。
マウザー2門の時点でお化けなんだけどなwまぁパスタは好み 威力的には曳光弾が上だけどわいはマウザーのためにステルス使ってる
ナーフされた?凄く曲がらなくなったんだけど?
ごめん。テストフライトで確認したけど問題なかった。試合の時まるで使い物にならないくらい曲がらなかったけど何だったのだ…
この子に限らんが速度帯によって別物のように鈍くなる機体がいるよ。確かこの子は高速域に弱いはず
概要欄にずっとそう書いてあったけど、SBで乗り回した経験からそんなことはなかったはずって思って昨日RBテスフラで確認した結果、むしろこの子は高速域のが曲がるゾ。750Km/h超えても舵ロックがかからないで13G旋回できる。低速域はイマイチ。
低速になると全然だめなので高速で2回ぐらい絡んだらどこかに退避しないとしんどい。
結構使って思ってたけど、この子結構エネ保持悪い?
あんま使ってないから覚えてないけど、上にもエネ保悪いってコメがあるね
RBにてBRが4.3にアップする事が発表されました。火力の問題でしょうか。
RBではG55が4.0に下がってきたせいでただでさえ影が薄いのに……SBも4.0に上げられちゃうみたいだし
マイナーだから知ってる人しか乗らなくて中身の質が上がって勝率も上がってくループかな
SBで特別暴れてる印象はないけど、「RBのBR下げるね。う~んSBもついでに下げちゃおっかぁ?」ぐらいの感覚でないかな。
SBのこいつが4.0にあがるとイタリア空から3.7で出せる戦闘機が居なくなるので困る。というか今困ってる
ランク3ECでC202ECを見るようになったよね。キツそう
これとチェンタウロ、間違いなく強力な機体のはずなのに自分が使うと一機も落とせず死ぬこと多くて自信喪失している。どうやれば活躍できるんだろうこれとチェンタウロ。前身のserie 1の方が落とせるんだけど……。ちなみにAB。
ABだと上昇力は一歩劣るからまっすぐ行くとBf109の土俵に乗って負けるよ。迂回して横やりとか低空の乱戦とか、機動性が生きる場を選ぶといいかな。このツリーの強みはRBのほうが輝くけど・・・。
俺はRBSBしかやらんからアレだが、スペック的にこいつより昇る奴は結構居るので、まっすぐ昇ってしまうと上を取られることになる。特にこいつはそんな曲がらんので、上を取られたらかなり厳しい。活躍するには高度速度の優位が必要。迂回して眼下の敵に一撃離脱がいいと思われる。ABでも基本は変わらないはず
遅レスだけどアドバイスに従って動きを見直してみたら安定して3キル0デスくらいになるまで持ち直したわ。本当にありがとうございます!(WTボイス)
おめでとう。培った一撃離脱の技術は大体の機体で応用が効くはずだからぜひ試してね
低速で旋回すると勝手に左にロールしようとする挙動になるのは一体なぜなのか
SBでもどっちに旋回しても左にしか倒れない(右方向のスピンにならない)からたぶんFMがおかしい
さらに260㎞程度で水平に旋回したら今度は突然失速して錐もみ状態で墜落…260で失速するなら何で離陸ができたのか…左にロールするのはABのfw190並みに回る。RBなのに
他のモードはともかくSBでこいつをBR4にしたのは間違いだろ… 伊に3.7の戦闘機が無くなったもんだから初動が辛すぎる BR不相応な強さでもなかったし…
RB練習機に最適だな、弾が多いと精神が安定する
ものすごく曲がらないと思うんですけどアドバイスもらえませんか
シリーズの特徴なんだけど高速域で曲がるのよね、低速域だと全然曲がらない
高速(700~800くらい)で突っ込んでマウザー二門の一撃離脱ができる=分解せず高速でも機首が安定していて曲がるのが売り(BFとかG55には難しい)。曲がるのは射撃の時に追従するときくらいに思って格闘戦を避ける立ち回りをする。
なんかこいつ、いきなりガクンってなりませんか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
BR上がってから久々に乗ったけど上昇とエネルギー保持悪くなってるね 前はF4と同じぐらい昇ったのに今じゃイスパノのマスタング並みに落ちた しかも適正高度は7000なのに5000m辺りでアップアップしだすし低速域の旋回がアメ機並みになってるはでめちゃ弱体化したなぁ~と思ったらみんな強くなったとコメしてて更にびっくり ABでの感想だけど
RBだと弱体化は正直感じられないな。高速域でも低速域でもF4と同じような機動が出来てこの継戦能力は強すぎるぐらい。
上昇力の低下とエネルギー保持悪化は私も感じました。キンコブやパノタングを相手にした際、単純旋回やシザースで苦戦、押し出しも難しくなったような。今まではかなり乱暴な飛び方をしても無双できる機体でしたし残当でしょうかね。
RBでも弱体化したなぁって感じは少なくともある。特に20mm武装のMG151機関砲は以前よりもしょんべん球になってる印象があって、あれだけ素直に当たってたのがウソだったみたいに当たらなくなってる。
エネ保悪くなったって聞いたけどコイツのエネ保って今どんな感じ?
今は普通
そうなんか...まだ未改修だから上昇率が16m/sくらいしかないけど16m/sとは思えないくらい昇るからエネ保いいのかと思ったゾ
繋ぐのがここのマナーだゾ~。カタログ上昇率は当てにならないから自分で乗って昇るか調べるのが一番早い。
ああああ(繋ぎ)忘れてたああああ!!やっぱり自分の感覚が大事ってはっきりわかんだね
スパーク感はイライラするけど、堅実に戦えば4キルとか普通にできる機体。g56と並んでイタリア最強枠
雑談に近いかもしれんけど、みんなはこれとG55はどっちが強いと思う?理由も添えて教えてくれ!
c.205。MG151、2門で十分威力が足りてるのとロールのキレが良いから回避や格闘戦になっても戦いやすい。高速域の舵ロックも無くなったしね。
好み次第。自分で乗ってみて乗りやすいと感じたほうがいい。
こいつのマウザーだけやけにスパークする気がするんだけど、偏差間違えててブレダしか当たってないだけなのかな?
いっその事機関砲だけ撃っちゃえ。そしたらわかるかも。
天才…天才の発想だ…ありがとうございます!
最近XP-55とかF6F5N辺りしか使ってなくて感覚鈍ってたけど、MG151って割と当てにくいね…
ブレダをステルスにするといいよ
マウザーの配置がメッサーともフォッケとも少し違うから慣れがいるかもね、慣れちまえば他の2つより当てやすいから頑張れ!
全体的に今強いん?RB
去年のbuffで舵ロックが無くなったから高速性能が活かせて強い
今使ってるんやが、バカ強くて草 RBで3キル余裕やんけ サンガツ
使った感じ上昇と機動性が劣化したF4。もっさりしすぎてて使いヅラすぎる。なのにBRは高いとか意味がわからん。
弱くはないと思うよ。BRも普通に感じる。というかF4と比べるのが…。あれはもう明らかに異次元の強さだから。あれと比べるのは酷だよ…
あんなOPと比較してて草、でもF4と比べて速度性能と高高度性能、ダイブ性能、ロール性能、継戦能力が上だから…使い方か腕が悪かったんでしょ。
MG151を2門積んでこの性能でこのBRとかむしろ優遇されてる方
RBの話??RBの4.0帯じゃ、xp-55以外は敵無しの強機体だぞ。旋回戦もアメッサー相手なら勝てるはずなんだが今のバージョンだと負けるのか?
BR高いって言ってるからABでのことやろ、まあABだろうとRBだろうと強機体には違いないんですけどね。
こいつRBのBR4.0に下がってね
英語wikiだと戦闘フラップの限界速度が600km/hまでになってるけど実際どうなんだろう。なお主翼は845km/hらしい
軽く計測してみたけど、各フラップ位置の制限速度は戦闘位置から535, 450, 260(km/h,IAS,100m)、限界速度は845km/h、制限マッハ数は0.81で、これらの数値はC.200~C.205N2で共通でした。
こいつそんなに頑丈なのか...
f4と違って爆熱エンジンじゃないからストレスフリーだね 4,0ならアセンダーに次ぐくらいに強いと思う
Eゴリゴリ削れるし機動性は悪い、加速もよくない G.55s0に勝ってるのは火力くらいだが、1門でも問題ないから、メリットは対爆くらい
エンジン過熱とか舵ロックとか…
MECしたほうがいいんだろうがプロペラピッチに自動制御ないのがね。その時々の最適なピッチ角や回転数がわからず自動より速度が落ちてしまうから結局弄らず自動制御でとんでる。コックピットのどのメーターが回転数なのかわかる人おったら教えて欲しい
多分自己解決しました。これですかね。G55系のコックピット見て気付きました。あっちはご丁寧に注意と危険な域を黄色と赤でわかりやすくしてあるのね。あれと同じように25ぐらいを維持すればいい感じですかね
RBでの話だけど、BR4の中で総合的に見て2番目くらいに強い。ちなみに1位は個人的にF4メッサー。MG151を2門積んでるのにBR4っていうのも優遇されてる。上昇中のMECはペラピッチ100%、オイルラジエータ60%、ラジエータ65%。5000以上まで上昇したくらいからラジエーターを15%ほど増やす。18度上昇でIAS285キープ。機動のクセとしてはマスタングに似てると思った。Fw190シリーズと同じで、スナップロールすると余分にロールしちゃうから、戦闘機動するときにスナップロールする癖がある人はちと扱いにくいかも。加速・実用的な最高速度はF4メッサーより微妙に下くらい。IAS400以上で旋回時のエネルギーロスはスピットほどじゃないけど結構ある。同高度でスピットと戦うときは斜め上くらいで離陸フラップだしながら旋回してれば大体勝てるかな。BR4枢軸も勝率高くてこの子自体も強いのでストレスフリーで飛びたい人はおススメ。
MG151の既定ベルトはミーネンゲショスの割合が少ないから改修は武装-本体の流れで進めるのがお勧め。後は爆撃機から戦闘機、攻撃機まで幅広く対応出来る火力でガンガン稼げる機体。ただし脳死で活躍できる訳じゃ無いから安易な機動は控えてある程度堅実な立ち回りが求められる。ちなみに弾薬ベルトはパスタ砲をステルス、MG151を空中目標にするのが一番安定かなといったところ
パスタ砲を曳光弾にするとマウザーと相まって鬼のような火力になる。撃たれた方はマウザーで砕け散るか、パスタで燃えるかの二択。
パスタ2門とマウザー2門でそんな化け物みたいな火力になる?逆にパスタをステルスにしてマウザー空中目標のほうがマウザー当てやすくて好きなんだけど。
マウザー2門の時点でお化けなんだけどなwまぁパスタは好み 威力的には曳光弾が上だけどわいはマウザーのためにステルス使ってる
ナーフされた?凄く曲がらなくなったんだけど?
ごめん。テストフライトで確認したけど問題なかった。試合の時まるで使い物にならないくらい曲がらなかったけど何だったのだ…
この子に限らんが速度帯によって別物のように鈍くなる機体がいるよ。確かこの子は高速域に弱いはず
概要欄にずっとそう書いてあったけど、SBで乗り回した経験からそんなことはなかったはずって思って昨日RBテスフラで確認した結果、むしろこの子は高速域のが曲がるゾ。750Km/h超えても舵ロックがかからないで13G旋回できる。低速域はイマイチ。
低速になると全然だめなので高速で2回ぐらい絡んだらどこかに退避しないとしんどい。
結構使って思ってたけど、この子結構エネ保持悪い?
あんま使ってないから覚えてないけど、上にもエネ保悪いってコメがあるね
RBにてBRが4.3にアップする事が発表されました。火力の問題でしょうか。
RBではG55が4.0に下がってきたせいでただでさえ影が薄いのに……SBも4.0に上げられちゃうみたいだし
マイナーだから知ってる人しか乗らなくて中身の質が上がって勝率も上がってくループかな
SBで特別暴れてる印象はないけど、「RBのBR下げるね。う~んSBもついでに下げちゃおっかぁ?」ぐらいの感覚でないかな。
SBのこいつが4.0にあがるとイタリア空から3.7で出せる戦闘機が居なくなるので困る。というか今困ってる
ランク3ECでC202ECを見るようになったよね。キツそう
これとチェンタウロ、間違いなく強力な機体のはずなのに自分が使うと一機も落とせず死ぬこと多くて自信喪失している。どうやれば活躍できるんだろうこれとチェンタウロ。前身のserie 1の方が落とせるんだけど……。ちなみにAB。
ABだと上昇力は一歩劣るからまっすぐ行くとBf109の土俵に乗って負けるよ。迂回して横やりとか低空の乱戦とか、機動性が生きる場を選ぶといいかな。このツリーの強みはRBのほうが輝くけど・・・。
俺はRBSBしかやらんからアレだが、スペック的にこいつより昇る奴は結構居るので、まっすぐ昇ってしまうと上を取られることになる。特にこいつはそんな曲がらんので、上を取られたらかなり厳しい。活躍するには高度速度の優位が必要。迂回して眼下の敵に一撃離脱がいいと思われる。ABでも基本は変わらないはず
遅レスだけどアドバイスに従って動きを見直してみたら安定して3キル0デスくらいになるまで持ち直したわ。本当にありがとうございます!(WTボイス)
おめでとう。培った一撃離脱の技術は大体の機体で応用が効くはずだからぜひ試してね
低速で旋回すると勝手に左にロールしようとする挙動になるのは一体なぜなのか
SBでもどっちに旋回しても左にしか倒れない(右方向のスピンにならない)からたぶんFMがおかしい
さらに260㎞程度で水平に旋回したら今度は突然失速して錐もみ状態で墜落…260で失速するなら何で離陸ができたのか…左にロールするのはABのfw190並みに回る。RBなのに
他のモードはともかくSBでこいつをBR4にしたのは間違いだろ… 伊に3.7の戦闘機が無くなったもんだから初動が辛すぎる BR不相応な強さでもなかったし…
RB練習機に最適だな、弾が多いと精神が安定する
ものすごく曲がらないと思うんですけどアドバイスもらえませんか
シリーズの特徴なんだけど高速域で曲がるのよね、低速域だと全然曲がらない
高速(700~800くらい)で突っ込んでマウザー二門の一撃離脱ができる=分解せず高速でも機首が安定していて曲がるのが売り(BFとかG55には難しい)。曲がるのは射撃の時に追従するときくらいに思って格闘戦を避ける立ち回りをする。
なんかこいつ、いきなりガクンってなりませんか?