F4U-1dコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F4U-1d http://wikiwiki.jp/warthunder/?F4U-1d#h2_content_1_38
特徴欄に書かれてる「右フラップの謎の穴」の答え
これだけじゃなかった気がする。空力特性の改善のためって理由もあったはずだが詳しい説明は失念
戦闘機って足掛けたり手を引っ掛ける溝が多いからコレもそうかと思ってたけど、まさか空力の方まで理由があったか!片方だけってことはプロペラの回転方向に関係があるのだろうか…?
あーすまん、空力特性の改善~ってのは右翼の突起の説明だったわ、勘違いしてた。でも同じF4Uシリーズの中でもコイツだけにしかフラップの穴は無いからこれもその一つかもしれない
ここに答えっぽいのがあるから英語に自信のある人は読んでみて欲しい
↑2 -4以降の型もフラップに穴空いてるぞ
でも1cのフラップには穴ないんだよな
どうも初期型には無くて、1d型の生産途中から穴空きになったらしい。
1cは1aを改修してるんだっけ、葉1見るとだから穴がないのか
oh!仕事から帰ってきたら思いがけず情報が寄せられててびっくりした。ああ^~お陰で特徴欄の編集がはかどるんじゃ^~
3Dモデル一新したのはいいが、コクピット画面にするとキャノピーの左右上部にF4U-1aと同様のフレームが出るのってバグだよな?
バグだよなこれはもう。アプデがあって初めて乗ったときはキャノピーも開いてやるじゃんガイジン‼︎って思ったけどコックピットビューがお察し…。せっかくイケメンになったのにF6Fといい詰めが甘いぜガイジンは…
これRB3.7じゃなくてもいいでしょ。ただでさえ運動性が悪いから一撃離脱しかないのに機体が安定しないせいで一撃離脱もやりにくい
扱いやすくなってる?降下時の引き起こしが以前より良くなって爆撃しやすい…
コルセア全部高速域での運動性が上がってる。前の完全劣化P-47よりかなりマシになってるよ。
なんかアプデ以降普通に戦いやすい機体になったな。高速域でもちゃんと機首も応答してくれるし結構一撃離脱運用でも戦い安い。あんまり登らんけど
だね、RBでスティック使用だと急旋回時の失速挙動がマイルドになってる。あと右曲がり癖が無くなって空母発艦とか開幕上昇が手放しで出来るようになったのはうれしい。(以前はオートトリムにも関わらずずっと微調整が必要で疲れた)悪くなったって言ってる人はマウサーなのかな?
F4U4とこいつ、どっちの方が性能いいですかね? 同じように見えてしまって、、、
f4u1d https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/325083-f4u-1ausmccd/ f4u4 https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/378367-f4u-4/ これを見て比較してみてください。数字て比較してみたほうがわかりやすいかと。
ありがとうございます。F4U1の中では海兵隊仕様が一番なんですね。F4U4は全然性能が違ってびっくりです。やっぱ強化されていたんですねぇ
半年ぶりに復帰してこいつ乗ったけどこんなに遅かったっけ…? 同BR帯制空機を低中高度での水平加速と降下加速で圧倒できたはずなのに…
半年前からだとあんまり変わってないと思うがな。もともとそんなに強くないし、余計な動きするとゴリゴリ速度落ちるから別段速いとも感じにくい。速度で圧倒したいならサンボル乗ろう。
サンボルと違って低中高度でエンジン元気だから低空乱戦を食い荒らすのがたのちかったまる(思い出かたり)
まったく舵を動かさないと早い E保持がやばすぎる
以外と旋回半径小さくて草
翼面荷重はF6Fと同等ってあまり知られてなかったり。でかいフラップ使えば一瞬だけスピットファイアに食い付ける。
思ったより格闘戦できないな~これ BF109F2相手に交わされまくってイライラして釣り上げ試したら速度無くしすぎてて殺されたけど......その前段階で辛すぎ。重戦闘機やフォッケ以外とはしないほうがいいのかもな。
直線番長シリーズに何を求めてるんすか、爆装して地上目標粉砕して、どうぞ。BFとドッグファイトになった時点で死亡フラグだからそれ。
え~…今更言うことですかそれ…😅
ツリー化もできないのに煽りとは…
なんか最近こういう輩が増えて来ましたからね ちゃんとwikiのルール読んでからコメントしていただきたいところです
オワコン化と反比例してキッズは増殖するからな。まぁ、黎明期の日本コミュニティの民度が高かったとは口が裂けても言えないが
プレイヤー数が増えれば盛り上がっていい方向に進むとは「限らない」ってそれCS(もちろん初代PC版)のころから言われてるしむしろ身内でわいわいやるくらいが平和だし変なウェーイ系もわかないし
日本に限らずWT自体がこの手のキッズの培養寒天だろ。
SBでしばらく乗ってたけど、着陸時スティック押しとかないと逆立ちからの前転しちゃう以外は素直で扱いやすい機体だなぁ、M2の弾道も良いし乗り心地が快適
速度保持はいいけど上昇すると一気に速度が落ちる
こいつ上昇力とM2のイマイチな火力以外は優秀なんだがなぁ....
E保持ウンコで滑走路へのアプローチがサンボルより手早くて好き。 急ブレーキで簡単に犬神家できてもっと好き。 ABだとそのまま前転して機体後部吹き飛ばしながら背面駐機体勢さいっこうに好きだあああ。
噂を聞いて急降下しながら足出したら700で折れた
当たり前だよなぁ??
横からすまんが700まで耐えるのが当たり前なのか(困惑
更に横からマジレスすまんが700も出せば折れるのは当たり前と言う意味では
むしろ700で出しても折れないヤツがおかしい、、でも430くらいまでなら大丈夫だったはず
レシプロ機の急降下の制限速度なんて大概は600km/h超えないぞ・・・機体はそりゃ耐えるかもしれんが人間のほうがそんな速度から引き起こししたらジェットの訓練でも受けてない限りほぼほぼ失神するからな。つまりダイブブレーキなんかはその範疇で使用される想定で作られてるわけだしましてや脚なんてそんな速度で展開できるわけないだろ・・・。幾ら丈夫でダイブブレーキ代わりに使われたとは言え限度があるわ。というか速度殺すためのダイブブレーキなのにエンジン全開で吹かしながら出すとかわけ分からん。
レシプロ機の制限速度はパイロットノート記載のものでも700km/h超えるし、自伝とかコンバットレポート読めばわかるけど普通に600超えて失神せずに引き起こしてるぞ。F4Uはギアダウンの制限速度は350ktsIASだから650km/hだしね。逆に600超えると失神するってどこの話だ…?
何Gで引き起こすかで変わるでしょ単純に考えて。多分急降下爆撃みたいな地面に激突するような状況一歩手前を想像してる可能性。そもそも木主はギアの耐久速度の話をしてるだけで用途と違う使い方とか飛躍しすぎだしズレてる
何と戦ってるんだ。
エアブレーキの代わりもあるから固定脚並みに頑丈やで。
なんというか、弱・・くは無いかな?強くないのは間違いないけど
WEP8分ほどで良いんだっけ?
正確には7分56秒よ
ありがとう
海戦の3.0戦場に連れて行くと強い。ランク1の複葉機持ってくるようなプレイヤー多いから一撃離脱でボッコボコにできる。そのうえロケット8発あるからボートから駆逐艦まで2cm以下の対空機関砲の射程外から一方的に撃沈できる。
【ゆる募】クソ連P-39Nに勝つ方法
高度取れば勝てる。以上 P39は高高度性能ボロボロだから高度取って一撃離脱すりゃあいい
こいつのエンジンあつすぎじゃね?もっとbuffしてくれgaijin
昔、速度超過したとき綺麗に両翼もがれたので翼端投棄機能追加されたかと思った事がある
写真調べてたらHVARとTinyTim搭載したのが…でも機銃塞いでるっぽいな、出来るのならこっちにも欲しいけど。
コクピット視点と三人称視点でキャノピーの形が違うみたいだけど、どっちが正しいのかな?
RBで、一撃離脱しようとしたら舵ロック?っていうかエイムが合いません。速度絞ればいいんですかね?
コルセアに限らずどの機体でもそうだよ。それとは別にコルセアの特性として機首のすわりが悪いのもある
高速域でなんだか滑るというかズレるので苦手な人はとことん苦手。でも速度は出やすいのでどうしてもそうなってしまう。結局は慣れるしかないんだよね。
マスタングも一緒だけど首の座りが悪い機体は全部マウス任せじゃなくてロールを自分で入れてからマウスでピッチングした方がいい。
1aよりBR高いのに爆装以外の性能差が無いし、BR落とすか後期ベルト貰っても良いような
嘘つけw 最高速度、上昇、旋回の値は見えてないのか。それに爆装増えるとかは普通に良い事だからな?
ぶっちゃけ相手する敵が速いし上昇力が上がってるから1aの方が戦いやすいのよね 枢軸有利のBR帯に片足突っ込んでるし
次のBR改定ではAB3.0→2.7 RBSB3.7→3.3になる予定みたい。
コイツが2.7!?マジで!?日々のタスク達成にめっちゃ重宝できそうだわ
備考をGoogle翻訳に突っ込んだらF6F-5とツリーの位置交換的なことが出たからランク2になるかもしれんよ?
F6F rank3ならうれしいな コルセア信者がやけに多いが、やっぱ普通にF6Fのほうが強いからな
こいつとF6Fだったら圧倒的にこいつの方が速いから強いと思うんだけど世間的には違うのか… 突っ込んで一斉射したら真っすぐ逃げるのに徹するスタイルならコルセア理想的だと思うんだけどなぁ…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
特徴欄に書かれてる「右フラップの謎の穴」の答え![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/warthunder/s/9eade49088208.jpg)
これだけじゃなかった気がする。空力特性の改善のためって理由もあったはずだが詳しい説明は失念
戦闘機って足掛けたり手を引っ掛ける溝が多いからコレもそうかと思ってたけど、まさか空力の方まで理由があったか!片方だけってことはプロペラの回転方向に関係があるのだろうか…?
あーすまん、空力特性の改善~ってのは右翼の突起の説明だったわ、勘違いしてた。でも同じF4Uシリーズの中でもコイツだけにしかフラップの穴は無いからこれもその一つかもしれない
ここに答えっぽいのがあるから英語に自信のある人は読んでみて欲しい
↑2 -4以降の型もフラップに穴空いてるぞ
でも1cのフラップには穴ないんだよな
どうも初期型には無くて、1d型の生産途中から穴空きになったらしい。
1cは1aを改修してるんだっけ、葉1見るとだから穴がないのか
oh!仕事から帰ってきたら思いがけず情報が寄せられててびっくりした。ああ^~お陰で特徴欄の編集がはかどるんじゃ^~
3Dモデル一新したのはいいが、コクピット画面にするとキャノピーの左右上部にF4U-1aと同様のフレームが出るのってバグだよな?
バグだよなこれはもう。アプデがあって初めて乗ったときはキャノピーも開いてやるじゃんガイジン‼︎って思ったけどコックピットビューがお察し…。せっかくイケメンになったのにF6Fといい詰めが甘いぜガイジンは…
これRB3.7じゃなくてもいいでしょ。ただでさえ運動性が悪いから一撃離脱しかないのに機体が安定しないせいで一撃離脱もやりにくい
扱いやすくなってる?降下時の引き起こしが以前より良くなって爆撃しやすい…
コルセア全部高速域での運動性が上がってる。前の完全劣化P-47よりかなりマシになってるよ。
なんかアプデ以降普通に戦いやすい機体になったな。高速域でもちゃんと機首も応答してくれるし結構一撃離脱運用でも戦い安い。あんまり登らんけど
だね、RBでスティック使用だと急旋回時の失速挙動がマイルドになってる。あと右曲がり癖が無くなって空母発艦とか開幕上昇が手放しで出来るようになったのはうれしい。(以前はオートトリムにも関わらずずっと微調整が必要で疲れた)悪くなったって言ってる人はマウサーなのかな?
F4U4とこいつ、どっちの方が性能いいですかね? 同じように見えてしまって、、、
f4u1d https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/325083-f4u-1ausmccd/ f4u4 https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/378367-f4u-4/ これを見て比較してみてください。数字て比較してみたほうがわかりやすいかと。
ありがとうございます。F4U1の中では海兵隊仕様が一番なんですね。F4U4は全然性能が違ってびっくりです。やっぱ強化されていたんですねぇ
半年ぶりに復帰してこいつ乗ったけどこんなに遅かったっけ…? 同BR帯制空機を低中高度での水平加速と降下加速で圧倒できたはずなのに…
半年前からだとあんまり変わってないと思うがな。もともとそんなに強くないし、余計な動きするとゴリゴリ速度落ちるから別段速いとも感じにくい。速度で圧倒したいならサンボル乗ろう。
サンボルと違って低中高度でエンジン元気だから低空乱戦を食い荒らすのがたのちかったまる(思い出かたり)
まったく舵を動かさないと早い E保持がやばすぎる
以外と旋回半径小さくて草
翼面荷重はF6Fと同等ってあまり知られてなかったり。でかいフラップ使えば一瞬だけスピットファイアに食い付ける。
思ったより格闘戦できないな~これ BF109F2相手に交わされまくってイライラして釣り上げ試したら速度無くしすぎてて殺されたけど......その前段階で辛すぎ。重戦闘機やフォッケ以外とはしないほうがいいのかもな。
直線番長シリーズに何を求めてるんすか、爆装して地上目標粉砕して、どうぞ。BFとドッグファイトになった時点で死亡フラグだからそれ。
え~…今更言うことですかそれ…😅
ツリー化もできないのに煽りとは…
なんか最近こういう輩が増えて来ましたからね ちゃんとwikiのルール読んでからコメントしていただきたいところです
オワコン化と反比例してキッズは増殖するからな。まぁ、黎明期の日本コミュニティの民度が高かったとは口が裂けても言えないが
プレイヤー数が増えれば盛り上がっていい方向に進むとは「限らない」ってそれCS(もちろん初代PC版)のころから言われてるしむしろ身内でわいわいやるくらいが平和だし変なウェーイ系もわかないし
日本に限らずWT自体がこの手のキッズの培養寒天だろ。
SBでしばらく乗ってたけど、着陸時スティック押しとかないと逆立ちからの前転しちゃう以外は素直で扱いやすい機体だなぁ、M2の弾道も良いし乗り心地が快適
速度保持はいいけど上昇すると一気に速度が落ちる
こいつ上昇力とM2のイマイチな火力以外は優秀なんだがなぁ....
E保持ウンコで滑走路へのアプローチがサンボルより手早くて好き。 急ブレーキで簡単に犬神家できてもっと好き。 ABだとそのまま前転して機体後部吹き飛ばしながら背面駐機体勢さいっこうに好きだあああ。
噂を聞いて急降下しながら足出したら700で折れた
当たり前だよなぁ??
横からすまんが700まで耐えるのが当たり前なのか(困惑
更に横からマジレスすまんが700も出せば折れるのは当たり前と言う意味では
むしろ700で出しても折れないヤツがおかしい、、でも430くらいまでなら大丈夫だったはず
レシプロ機の急降下の制限速度なんて大概は600km/h超えないぞ・・・機体はそりゃ耐えるかもしれんが人間のほうがそんな速度から引き起こししたらジェットの訓練でも受けてない限りほぼほぼ失神するからな。つまりダイブブレーキなんかはその範疇で使用される想定で作られてるわけだしましてや脚なんてそんな速度で展開できるわけないだろ・・・。幾ら丈夫でダイブブレーキ代わりに使われたとは言え限度があるわ。というか速度殺すためのダイブブレーキなのにエンジン全開で吹かしながら出すとかわけ分からん。
レシプロ機の制限速度はパイロットノート記載のものでも700km/h超えるし、自伝とかコンバットレポート読めばわかるけど普通に600超えて失神せずに引き起こしてるぞ。F4Uはギアダウンの制限速度は350ktsIASだから650km/hだしね。逆に600超えると失神するってどこの話だ…?
何Gで引き起こすかで変わるでしょ単純に考えて。多分急降下爆撃みたいな地面に激突するような状況一歩手前を想像してる可能性。そもそも木主はギアの耐久速度の話をしてるだけで用途と違う使い方とか飛躍しすぎだしズレてる
何と戦ってるんだ。
エアブレーキの代わりもあるから固定脚並みに頑丈やで。
なんというか、弱・・くは無いかな?強くないのは間違いないけど
WEP8分ほどで良いんだっけ?
正確には7分56秒よ
ありがとう
海戦の3.0戦場に連れて行くと強い。ランク1の複葉機持ってくるようなプレイヤー多いから一撃離脱でボッコボコにできる。そのうえロケット8発あるからボートから駆逐艦まで2cm以下の対空機関砲の射程外から一方的に撃沈できる。
【ゆる募】
クソ連P-39Nに勝つ方法高度取れば勝てる。以上 P39は高高度性能ボロボロだから高度取って一撃離脱すりゃあいい
こいつのエンジンあつすぎじゃね?もっとbuffしてくれgaijin
昔、速度超過したとき綺麗に両翼もがれたので翼端投棄機能追加されたかと思った事がある
写真調べてたらHVARとTinyTim搭載したのが…でも機銃塞いでるっぽいな、出来るのならこっちにも欲しいけど。
コクピット視点と三人称視点でキャノピーの形が違うみたいだけど、どっちが正しいのかな?
RBで、一撃離脱しようとしたら舵ロック?っていうかエイムが合いません。速度絞ればいいんですかね?
コルセアに限らずどの機体でもそうだよ。それとは別にコルセアの特性として機首のすわりが悪いのもある
高速域でなんだか滑るというかズレるので苦手な人はとことん苦手。でも速度は出やすいのでどうしてもそうなってしまう。結局は慣れるしかないんだよね。
マスタングも一緒だけど首の座りが悪い機体は全部マウス任せじゃなくてロールを自分で入れてからマウスでピッチングした方がいい。
1aよりBR高いのに爆装以外の性能差が無いし、BR落とすか後期ベルト貰っても良いような
嘘つけw 最高速度、上昇、旋回の値は見えてないのか。それに爆装増えるとかは普通に良い事だからな?
ぶっちゃけ相手する敵が速いし上昇力が上がってるから1aの方が戦いやすいのよね 枢軸有利のBR帯に片足突っ込んでるし
次のBR改定ではAB3.0→2.7 RBSB3.7→3.3になる予定みたい。
コイツが2.7!?マジで!?日々のタスク達成にめっちゃ重宝できそうだわ
備考をGoogle翻訳に突っ込んだらF6F-5とツリーの位置交換的なことが出たからランク2になるかもしれんよ?
F6F rank3ならうれしいな コルセア信者がやけに多いが、やっぱ普通にF6Fのほうが強いからな
こいつとF6Fだったら圧倒的にこいつの方が速いから強いと思うんだけど世間的には違うのか… 突っ込んで一斉射したら真っすぐ逃げるのに徹するスタイルならコルセア理想的だと思うんだけどなぁ…