どうすればこいつが強いっていう発想になるんだ?
①だいたいの敵はこちらより上に居るから、速度の優位は消える←強いと言ってる人の大半は自分より高度有利の敵に近づかない。そもそもそんな状況ではP51に限らずこのランク帯の機体は一部を除いてほとんど回避は難しい。②迂回上昇して上を取っても、一回高度を失うと回復が大変だし、←普通に直進時のエネルギー保持は良いからダイブアンドズームで高度の回復も楽だぞ。さすがに高度3000m以下まで降下してるのなら知らん。③そもそも高速域での機動性が劣悪←格闘戦は無理だけど、高速域でも機首の反応は良いので一撃離脱時に高速飛行中、スムーズに敵機に照準できるから機動性は良い方だぞ。⑤高速域で格闘戦してみるけど少しでも旋回しようものならあっというまに失速。←これが一番理解できん。今までの機体でどうやって戦ってたんだ?
速度と高度を維持して延々と単調な一撃離脱を繰り返すしかないってことよね
マスタングはスッと行ってスッと殺る感じでって誰かが言ってた。
単調な一撃離脱するだけならf82の方がいいし、格闘戦もしたいとか優秀な操縦性で無理やり弾をぶち込みたいならコルセアでいいってなる。デザイン的に好きだから乗るってくらいかな。
個人的に高速域のフラつきはコルセアよりマシな気がするんだけどどうなんだろ
最大の問題はこれで勝てるほどにはこれを徹底してくれる味方がいないということだ
コルセアより機体が幾分小さくてフラップが硬い、ダイブ加速が良いから格闘中にエネルギー切れを起こすことは少ないし離脱時はスムーズに逃げれる、上昇率と旋回率はともに良好でロール時の軸ブレも少ないしWEP制限が無いからこっちの方がしっくりくる。悩みはロールレートが低いことだけど、逆に言えばそれぐらいしか無いね。
機体自体は↑の葉が言う通り強い。問題はこいつで5.0トップ取ったときの味方の情けなさ。メッサーにボッコボコにされてしまう所
集団戦では皆が一撃離脱徹底すれば楽だし、低空格闘戦でもタイマンなら単純旋回しなければ日本機以外なら大体勝てると思うが、ロシア機相手だとヘッドオンで仲よ死多いけど
集団戦でみんな一撃離脱すれば楽って言うがまず相手が圧倒的に上昇性能が優れてるっての忘れてない?史実とは違ってよーいドンで登るからまずある程度友軍が支えてくれないと相手も登るから結局高度優位取れないよ?こっちが迂回上昇すれば向こうも会敵するまで上昇し続けることになるから
E保持と加速、最高速、高速旋回能力でメッサーに勝ってるから、高度1000m劣位から簡単に敵機を引きずり降ろせる。BnZに移行するのはそれからかな。前はスピットが上抑えてくれてたからそんなに苦労しなかったんだけどね...
上取られると言うけど高度6000m超えればメッサーは出力ダウン起こすからそれ狙うんだぞ、E戦の有利不利は高度だけで決まる物じゃない
悲しきかな、機体操作がめんどくさいのがアメリカの宿命。そりゃめんどくさくやったらその分強いならわかるんだけど、それでも普通に戦ってる相手くらいのスコアしか出ないのがオチ。ああ^~機体開発が進まないんじゃぁ。
↑これが相手が使えば強いけど、自分使ったら弱いの真実やな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
①だいたいの敵はこちらより上に居るから、速度の優位は消える←強いと言ってる人の大半は自分より高度有利の敵に近づかない。そもそもそんな状況ではP51に限らずこのランク帯の機体は一部を除いてほとんど回避は難しい。②迂回上昇して上を取っても、一回高度を失うと回復が大変だし、←普通に直進時のエネルギー保持は良いからダイブアンドズームで高度の回復も楽だぞ。さすがに高度3000m以下まで降下してるのなら知らん。③そもそも高速域での機動性が劣悪←格闘戦は無理だけど、高速域でも機首の反応は良いので一撃離脱時に高速飛行中、スムーズに敵機に照準できるから機動性は良い方だぞ。⑤高速域で格闘戦してみるけど少しでも旋回しようものならあっというまに失速。←これが一番理解できん。今までの機体でどうやって戦ってたんだ?
速度と高度を維持して延々と単調な一撃離脱を繰り返すしかないってことよね
マスタングはスッと行ってスッと殺る感じでって誰かが言ってた。
単調な一撃離脱するだけならf82の方がいいし、格闘戦もしたいとか優秀な操縦性で無理やり弾をぶち込みたいならコルセアでいいってなる。デザイン的に好きだから乗るってくらいかな。
個人的に高速域のフラつきはコルセアよりマシな気がするんだけどどうなんだろ
最大の問題はこれで勝てるほどにはこれを徹底してくれる味方がいないということだ
コルセアより機体が幾分小さくてフラップが硬い、ダイブ加速が良いから格闘中にエネルギー切れを起こすことは少ないし離脱時はスムーズに逃げれる、上昇率と旋回率はともに良好でロール時の軸ブレも少ないしWEP制限が無いからこっちの方がしっくりくる。悩みはロールレートが低いことだけど、逆に言えばそれぐらいしか無いね。
機体自体は↑の葉が言う通り強い。問題はこいつで5.0トップ取ったときの味方の情けなさ。メッサーにボッコボコにされてしまう所
集団戦では皆が一撃離脱徹底すれば楽だし、低空格闘戦でもタイマンなら単純旋回しなければ日本機以外なら大体勝てると思うが、ロシア機相手だとヘッドオンで仲よ死多いけど
集団戦でみんな一撃離脱すれば楽って言うがまず相手が圧倒的に上昇性能が優れてるっての忘れてない?史実とは違ってよーいドンで登るからまずある程度友軍が支えてくれないと相手も登るから結局高度優位取れないよ?こっちが迂回上昇すれば向こうも会敵するまで上昇し続けることになるから
E保持と加速、最高速、高速旋回能力でメッサーに勝ってるから、高度1000m劣位から簡単に敵機を引きずり降ろせる。BnZに移行するのはそれからかな。前はスピットが上抑えてくれてたからそんなに苦労しなかったんだけどね...
上取られると言うけど高度6000m超えればメッサーは出力ダウン起こすからそれ狙うんだぞ、E戦の有利不利は高度だけで決まる物じゃない
悲しきかな、機体操作がめんどくさいのがアメリカの宿命。そりゃめんどくさくやったらその分強いならわかるんだけど、それでも普通に戦ってる相手くらいのスコアしか出ないのがオチ。ああ^~機体開発が進まないんじゃぁ。
↑これが相手が使えば強いけど、自分使ったら弱いの真実やな。