PT-76Bコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/PT-76B#V5_Comments
こいつ初期状態はガチでごみだけどheatfsを手に入れるとスタビと合わせてかなり強くなる。パンターすら食える。
もともとこいつのこと弱いと思ってたからより強く感じてるのかもしれんけど、スタビと高貫通HEATFSはほんとに強いと思う
1年ぶりぐらいに乗ったけどコイツのHEATFSこんな威力しょぼかったっけ。HEATFSって名前のAPCBC撃ってる気分
日陸民だけどこいつ素晴らしいな 有無を言わさず装甲をぶち抜けるheatfs・最高速はないけど良好な機動力・全速で走っててもぶれない二面スタビ ただ代わりに俯角が無いのが痛い
スタビがあってそれなりの貫徹力があるAPHEも撃てるから7.3に出してもMBTを正面から撃破出来ることがある。市街地戦限定だけど...。
HEATFSの加害が安定しない以外はほんと乗ってて楽しい車両
HEATの加害と俯角のなさが相まってすごく使いづらいなんで絶賛されてるのか正直分からない
その二つしか弱点がないからかな。HEATはこのBR域では圧倒的な安定性を誇るし、二軸スタビだから走りながらブレずに撃てる。スタビは行進間射撃でも活きるし、遮蔽物からの顔出し撃ちもシームレスに行える。加えて過圧調整の結果オープントップを全部一発で殺せるようになったのも追い風(特につよつよM18に有利取れるのは大きい)。このBRで許されてるのが謎なレベルの強兵器だと思うよ。
ソ連なんだからこれ以降のBRも乗るなら俯角には慣れとかないと
やった!APHEが垂直装甲10mで貫通100mmになったぞ!(なお実用性
10mの装甲に100mm貫徹って全然効果ないのでは…?
10m・・・戦艦大和もびっくりの超装甲
ドイツの泣き言で申し訳ないけど こいつあまりにもOPでは
ドイツもOP(試パン)抱えてるんで…。まぁドイツ云々抜きに単純に一つの兵器として見ればOPだと思うよ。二軸スタビとHEATが本当ぶっ飛んでるからこのBR域のソ連(瑞/中)車両では断トツで強いと思ってる。
中華のはスタビついてないからそんなに強くない。まあ、ドイツ車両でこいつに対抗しようとするならバカデカ車体を使って耐久力勝負仕掛けるしかないね。とりあえず弾薬を20発くらいにまで減らせ。
この辺りの独車なら徹甲榴弾でほぼワンパンだから、戦後で遭遇する奴らよりむしろ楽じゃないの。遭遇戦ならともかく、精度でも手数でも上だから遠距離ではカモにできるし索敵頑張れ
モードが分からないがABならたいして脅威には感じないんだけどね、後退も遅いから自分で使っても使いにくい。オブジェクト906とかになると機動性もリロード速度も違うから結構脅威だが
ABだと軽装甲系は相手する分には楽だしね。特にこいつは76mmHEATFSだからほぼワンパンされないから強気に出れるし
over poweredの意味調べてから書き込めや
OPというから使ってみることにしたが初期弾がAPCRで絶望した模様
こいつでHEATを使い始めた時の快感は異常。今までクッソ硬かったパンターや虎が溶けていくのは気持ちいいZOY☆
なんか見た目が近代っぽくて初見で「ん??」ってなった。わりと強いのねこの子。
そりゃ戦後車両ですし・・・戦中戦車相手に2面スタビでHEATをぶん回してるのに強くないはずもなく・・・
これ改造ランク2でHEATとれんのな。みんな苦行言ってたから身構えてたけど取れたぜ。消化器とHEAT付けたら次何開発したほうがいい?
航空機も使うなら航空攻撃。使わないならフィルターで良いんじゃないかな
そうやね。基本RBやるからフィルターからのエンジンで機動性に振ろうかな
装填速度11秒から6.5秒に変わってない?HEATをこの手数で撃たれたらOPと言われても仕方ない
こいつの強いとこはBR5.3なとこよな。デッキ完成度が高いうえ粒ぞろいという…
高レートで慣らしたプレイヤーがこのBRで進めるなら最良かも。HEATの特性も知り尽くしてるだろうし、スタビ完備で足も悪くない。スケールダウンしたG2MBT使ってるような感じ。
ちょっと機動性難あるけどスタビあるしBTR80よりこっちのほうがよくないか?BMP1にもスタビないのに…
そりゃ使い方次第というか、BTR80は全速力で突っ走って相手が認識してない方向からブスブス刺すor開幕ダッシュ戦で敵の紙装甲を食うタイプだからコイツとは扱い方違い過ぎて比較できないと思う。コイツをBR7.3に持ってくかという話なら、正面抜くには微妙で側面だと加害が悪いリロードが遅いから、始めの一発は抜けてもワンパンできずに反撃で死にそうってんで自分は使いたくないなぁ。
なんか最近HEATFSの火力上がった?
敵に来た際はその装甲の薄さからすぐ死んでくれる、自分が使えばその圧倒的貫徹力で活躍できる、これほど素晴らしい戦車は中々無いよ。
こいつスタビライザーついてんの?気づかなかったわ
開発してみたのですが撃たれないように立ち回る方法がわかりません...敵を先に見つけて倒すコツみたいなのありませんかね...?
マップによって定番の狙撃ポジみたいなのがあったりするからそういう場所を覚えたり、三人称視点や双眼鏡で車体を晒さずに索敵したりかな。このBRで二軸スタビがあるから、距離を詰めすぎず中距離ぐらいで敵が来た時だけ飛び出し撃ちするってのをしてればいいと思う。
難しいね、こいつ。後退遅いし、図体でかいし、俯角はないしで使いこなせん。初撃でガンナーを倒せないと高確率でおっちぬね。あとでかいからかよく空からハチの巣にされる。いっしょに持っていくASU57のほうが使いやすくて戦績がいい。
ほんそれ。史実の特性上やむを得ないとは言えWTの軽戦車としてのスタートラインに立てていない。せめてもう少し加速の良さと後退速度が良くなってキビキビ動いて欲しいもんだが、履帯や転輪の構造をから鑑みても絶望的か…
弾道が独特でなかなか慣れないな。落ちるんだか落ちないんだかイマイチわからんのよ。
いつからかはわからないけど装填時間がさらにバフされて5.8s(エース可で5s)になってますな。貫通200㎜超HEATFSをこのレートでバラまけるのはかなり優秀かも。しかも軽装甲SPAAとかが多いのでHEの特性上ワンパンできることも多々。
いまさらながら編集しました。
このデータかなり古くない?HEATFSは貫徹力300mmで装填速度も約6秒くらいだったと思うけど
装填は短いけど貫徹は200mmだぞ、300mmはASUのHEAT。要はそのくらい存在感が薄い。
スタビ付きでHEATFSを撃てるのが強みのほぼ全てで、装甲は紙で車体でかいし俯角-4度だし加速も良くないから飛び出し撃ちも稜線射撃も裏取りも得意じゃなく、基本的に自走砲の立ち位置で敵の意識外からHEATFSを撃つのに終始するHEATFSキャリアーだなこれ。色んな国家にあるけど毎回HEATFSを取るまで苦行…
この戦車ガチで扱いづらくない?装甲はペラペラ、攻撃も加害安定しないし、機動力も良いわけではなく、図体もでかい。マップの狙撃ポイントとか暗記している人なら使いこなせるけど、俺には出来ない。
たしかにRB向けの性能ではあるんだけど二軸スタビ+HEATって唯一無二の個性がひじょーに強いので慣れると凄い優秀よ。スキルを得ればRBや上のBRでも技量が絶対に活きる。ただストレス溜めてもいけないので「RBやるようになってから慣れりゃ良い!」って開き直るのも大事。ガンバレ
俺は足速いLTに慣れてしまったのでこのこのもっさり機動がどうしても駄目だったわ
コイツの強みほぼ無くない?そら正面スパスパ抜けるから狙撃にゃもってこいだけど、モッサリした足回りでストレスだし、過貫通バリアがあるとはいえ搭乗員配置が終わってるから基本ワンパンされるし…クソデカ車体が榴弾のいい的にもなるし。
スタビ活かしたHEATFSで出会い頭先手必勝出来るかが全てだよ
多分上の方のランク(RB)触れてからもう一回触れると「つっよ…」ってなるとは思う。スタビとHEATって二点に振った車両だから狙撃や陣地転換しつつ攻撃したり結構求められる技量は高いと思う
スタビの強さに気付くまではただの火力少し高めの軽戦車程度にしか感じないだろうね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつ初期状態はガチでごみだけどheatfsを手に入れるとスタビと合わせてかなり強くなる。パンターすら食える。
もともとこいつのこと弱いと思ってたからより強く感じてるのかもしれんけど、スタビと高貫通HEATFSはほんとに強いと思う
1年ぶりぐらいに乗ったけどコイツのHEATFSこんな威力しょぼかったっけ。HEATFSって名前のAPCBC撃ってる気分
日陸民だけどこいつ素晴らしいな 有無を言わさず装甲をぶち抜けるheatfs・最高速はないけど良好な機動力・全速で走っててもぶれない二面スタビ ただ代わりに俯角が無いのが痛い
スタビがあってそれなりの貫徹力があるAPHEも撃てるから7.3に出してもMBTを正面から撃破出来ることがある。市街地戦限定だけど...。
HEATFSの加害が安定しない以外はほんと乗ってて楽しい車両
HEATの加害と俯角のなさが相まってすごく使いづらいなんで絶賛されてるのか正直分からない
その二つしか弱点がないからかな。HEATはこのBR域では圧倒的な安定性を誇るし、二軸スタビだから走りながらブレずに撃てる。スタビは行進間射撃でも活きるし、遮蔽物からの顔出し撃ちもシームレスに行える。加えて過圧調整の結果オープントップを全部一発で殺せるようになったのも追い風(特につよつよM18に有利取れるのは大きい)。このBRで許されてるのが謎なレベルの強兵器だと思うよ。
ソ連なんだからこれ以降のBRも乗るなら俯角には慣れとかないと
やった!APHEが垂直装甲10mで貫通100mmになったぞ!(なお実用性
10mの装甲に100mm貫徹って全然効果ないのでは…?
10m・・・戦艦大和もびっくりの超装甲
ドイツの泣き言で申し訳ないけど こいつあまりにもOPでは
ドイツもOP(試パン)抱えてるんで…。まぁドイツ云々抜きに単純に一つの兵器として見ればOPだと思うよ。二軸スタビとHEATが本当ぶっ飛んでるからこのBR域のソ連(瑞/中)車両では断トツで強いと思ってる。
中華のはスタビついてないからそんなに強くない。まあ、ドイツ車両でこいつに対抗しようとするならバカデカ車体を使って耐久力勝負仕掛けるしかないね。とりあえず弾薬を20発くらいにまで減らせ。
この辺りの独車なら徹甲榴弾でほぼワンパンだから、戦後で遭遇する奴らよりむしろ楽じゃないの。遭遇戦ならともかく、精度でも手数でも上だから遠距離ではカモにできるし索敵頑張れ
モードが分からないがABならたいして脅威には感じないんだけどね、後退も遅いから自分で使っても使いにくい。オブジェクト906とかになると機動性もリロード速度も違うから結構脅威だが
ABだと軽装甲系は相手する分には楽だしね。特にこいつは76mmHEATFSだからほぼワンパンされないから強気に出れるし
over poweredの意味調べてから書き込めや
OPというから使ってみることにしたが初期弾がAPCRで絶望した模様
こいつでHEATを使い始めた時の快感は異常。今までクッソ硬かったパンターや虎が溶けていくのは気持ちいいZOY☆
なんか見た目が近代っぽくて初見で「ん??」ってなった。わりと強いのねこの子。
そりゃ戦後車両ですし・・・戦中戦車相手に2面スタビでHEATをぶん回してるのに強くないはずもなく・・・
これ改造ランク2でHEATとれんのな。みんな苦行言ってたから身構えてたけど取れたぜ。消化器とHEAT付けたら次何開発したほうがいい?
航空機も使うなら航空攻撃。使わないならフィルターで良いんじゃないかな
そうやね。基本RBやるからフィルターからのエンジンで機動性に振ろうかな
装填速度11秒から6.5秒に変わってない?HEATをこの手数で撃たれたらOPと言われても仕方ない
こいつの強いとこはBR5.3なとこよな。デッキ完成度が高いうえ粒ぞろいという…
高レートで慣らしたプレイヤーがこのBRで進めるなら最良かも。HEATの特性も知り尽くしてるだろうし、スタビ完備で足も悪くない。スケールダウンしたG2MBT使ってるような感じ。
ちょっと機動性難あるけどスタビあるしBTR80よりこっちのほうがよくないか?BMP1にもスタビないのに…
そりゃ使い方次第というか、BTR80は全速力で突っ走って相手が認識してない方向からブスブス刺すor開幕ダッシュ戦で敵の紙装甲を食うタイプだからコイツとは扱い方違い過ぎて比較できないと思う。コイツをBR7.3に持ってくかという話なら、正面抜くには微妙で側面だと加害が悪いリロードが遅いから、始めの一発は抜けてもワンパンできずに反撃で死にそうってんで自分は使いたくないなぁ。
なんか最近HEATFSの火力上がった?
敵に来た際はその装甲の薄さからすぐ死んでくれる、自分が使えばその圧倒的貫徹力で活躍できる、これほど素晴らしい戦車は中々無いよ。
こいつスタビライザーついてんの?気づかなかったわ
開発してみたのですが撃たれないように立ち回る方法がわかりません...敵を先に見つけて倒すコツみたいなのありませんかね...?
マップによって定番の狙撃ポジみたいなのがあったりするからそういう場所を覚えたり、三人称視点や双眼鏡で車体を晒さずに索敵したりかな。このBRで二軸スタビがあるから、距離を詰めすぎず中距離ぐらいで敵が来た時だけ飛び出し撃ちするってのをしてればいいと思う。
難しいね、こいつ。後退遅いし、図体でかいし、俯角はないしで使いこなせん。初撃でガンナーを倒せないと高確率でおっちぬね。あとでかいからかよく空からハチの巣にされる。いっしょに持っていくASU57のほうが使いやすくて戦績がいい。
ほんそれ。史実の特性上やむを得ないとは言えWTの軽戦車としてのスタートラインに立てていない。せめてもう少し加速の良さと後退速度が良くなってキビキビ動いて欲しいもんだが、履帯や転輪の構造をから鑑みても絶望的か…
弾道が独特でなかなか慣れないな。落ちるんだか落ちないんだかイマイチわからんのよ。
いつからかはわからないけど装填時間がさらにバフされて5.8s(エース可で5s)になってますな。貫通200㎜超HEATFSをこのレートでバラまけるのはかなり優秀かも。しかも軽装甲SPAAとかが多いのでHEの特性上ワンパンできることも多々。
いまさらながら編集しました。
このデータかなり古くない?HEATFSは貫徹力300mmで装填速度も約6秒くらいだったと思うけど
装填は短いけど貫徹は200mmだぞ、300mmはASUのHEAT。要はそのくらい存在感が薄い。
スタビ付きでHEATFSを撃てるのが強みのほぼ全てで、装甲は紙で車体でかいし俯角-4度だし加速も良くないから飛び出し撃ちも稜線射撃も裏取りも得意じゃなく、基本的に自走砲の立ち位置で敵の意識外からHEATFSを撃つのに終始するHEATFSキャリアーだなこれ。色んな国家にあるけど毎回HEATFSを取るまで苦行…
この戦車ガチで扱いづらくない?装甲はペラペラ、攻撃も加害安定しないし、機動力も良いわけではなく、図体もでかい。マップの狙撃ポイントとか暗記している人なら使いこなせるけど、俺には出来ない。
たしかにRB向けの性能ではあるんだけど二軸スタビ+HEATって唯一無二の個性がひじょーに強いので慣れると凄い優秀よ。スキルを得ればRBや上のBRでも技量が絶対に活きる。ただストレス溜めてもいけないので「RBやるようになってから慣れりゃ良い!」って開き直るのも大事。ガンバレ
俺は足速いLTに慣れてしまったのでこのこのもっさり機動がどうしても駄目だったわ
コイツの強みほぼ無くない?そら正面スパスパ抜けるから狙撃にゃもってこいだけど、モッサリした足回りでストレスだし、過貫通バリアがあるとはいえ搭乗員配置が終わってるから基本ワンパンされるし…クソデカ車体が榴弾のいい的にもなるし。
スタビ活かしたHEATFSで出会い頭先手必勝出来るかが全てだよ
多分上の方のランク(RB)触れてからもう一回触れると「つっよ…」ってなるとは思う。スタビとHEATって二点に振った車両だから狙撃や陣地転換しつつ攻撃したり結構求められる技量は高いと思う
スタビの強さに気付くまではただの火力少し高めの軽戦車程度にしか感じないだろうね