ASU-57コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?ASU-57 http://wikiwiki.jp/warthunder/?ASU-57#h2_content_1_15
ソ連は偵察できる車両が少ないから貴重な存在だよね
開発したてほやほやで出撃したら、これ3台分の距離に目の前で敵車両が止まったので、1発プレゼント。それ以外の戦闘でも市街地戦で敵タイガーが目の前に居たけど、ブロック塀と同じくらいの高さでありながら向こうは気づかなかったので、プレゼント。これ乗るためにRB練習してたけど、そういうのがあって楽しい車両。
軽装甲高火力沼へようこそ、、、こいつ草とか貼り付けたらほんと誰も気づかなくなるからいいよね。The RBって感じがして楽しい
消火器より砲精度のほうが重要な珍しい車両
軽装甲すぎるとどうせ死ぬから,救急キット後回しとかあるよねえ~
至近距離に敵が居ても気付かれないことがあると一気に楽しくなる車両。建物の影に隠れて味方援護してたらすぐ隣に味方を攻撃してた敵が居て驚いたわ。低いは正義
昨日要塞のステージで、至近距離からシャーマンに砲身破壊されて向き合って風前の乏し火だったパンターがいたから、シャーマンのケツ取って背後から撃破して助けたら、やたらとそのパンターに粘着されて、壁際に押し付けられるわ、要塞の高台から待ち伏せしてたら、背後から押されて崖から落とされるわ、その後も岩に押し付けられるわ最悪だった。ID見たら日本人だったけど、陰湿だなぁ。
それこの戦車のコメ欄に書く必要ある?そもそもwikiのコメ欄に書く必要ある?
軽装甲超小型車両の最大の敵はそういうゴ味方だぞ。というかどのモードどのBRどの機体でもか。特に日本人と特定できるようなIDの奴はろくなのが居ない。
昔と違ってなんかこいつで敵の背後取りやすくなったけど駆逐戦車系に何か調整入った?(AB)
何も無いやろ。単に迂闊なのが増えただけじゃ
車高低いし小さいけんね
ただ単に人口が増えてその分コイツとか小柄な捕食者を警戒しない餌が増えた希ガス。一応小回りは聞くからその持ち前の貫徹力で虎も抜ける。ただし車長とか旋回装置潰してないと蜂の巣にされるから注意。そして粘着しすぎると爆風で自身も吹き飛ぶ。
追記:RB:基本は茂みと起伏によって視覚及び物理的な遮蔽を使っての偵察。自身で撃てるなと思った敵には基本APCBCを用いて射撃する。これにより大抵の敵の側面を貫徹し、1-2射で撃破が可能である。どうしても貫徹出来ない車輌に対してはAPBCを用いて射撃する。射撃の際、周囲を確認し撃破出来なかった際の退路を確保する。なおAPCRは貫徹は高いもののM4A2が少し傾けていれば弾かれてしまうほどの信頼性の為あまり使用はオススメしない。以上、長文失礼しました。
Me262A-1/U-4で時速650kmで楽しく戦車狩りしてたらコイツに落とされた。しかも別の戦車を狙っていた時に。あれ、コイツの装備って57mm機関砲だったっけ?
ちな戦車陸RB
ASU-57で戦中とはいえジェット機相手に対空戦車道とは恐れ入る そのASU-57乗りには素直に称賛を送りたいね 50㎜Me262には個人的恨みもゲフンゲフン
砲手殺して油断してたら体当たりで殺されてビビった
肉薄する時はしっかりと周辺確認してからやらないとそうなる。ドイツあたりは側面スポンソンに弾薬庫があるから、前方あたりを狙うと操縦手もっていけて楽。ただ、この子は敵に存在を感づかれたら大きく戦力ダウンするから注意
ティーガーⅡの車体下部を0m射撃したら動かなくなって何発か打ち込んだら殺せた
あっそ
6.7戦場で4.3使うなゴミ
出撃RP低いから残り対空車両が出せる程度しか残ってない時でも使い様によっては一概に戦犯にはならないと思う。(良識があるのであればSU系列使ってくれ
自慢ってそんなに気持ち良いの?
Tiger IIの下部抜けるのか
側面ならどこでも抜ける
発砲音変わったよね?昔の甲高い音を返して...
初期弾の方が開発APCRより貫徹高いのはさすがに草枯れる
そもそもコイツはバレずに側面とって仕留めるっていうのが前提条件だからねぇ、、APCR使うよりも炸薬入りかAPBC使った方が確実よ
この子対空砲以上に脆いしABではとことん使えないわね。
脆すぎて,撃たなくてもさっと轢き殺してしまう……
RBでヘッタンに遭遇した時、同じチビ助のよしみで見逃して...くれませんよねぇ(壁ドン爆死)
ヘッタンはドイツのアイドル、こいつは鳥の餌箱だからねぇ…
こいつやばいな...草むらに隠れられたら基本わからんし裏取りで近距離まで近づかれたらどうしようもないわ(ドイツ乗り)
ドイツ戦車は一撃でやりずらいから苦手なほう特にTigerは大の苦手
やり"づ"らい Tigerは正面からはあんまないけど、側面とっても炸薬少なくて弾薬抜けないとなかなかワンパンできない(仕留めそこねたら機関銃で蜂の巣やし)
くっつかれるとこっちからしたら打てる手が援護を待つしかないんよね。
みんな!Rbへ!行こう!
なんでAPCRが初期弾のAPBCよりも低貫通なんですかね・・・
存在意義が分からん開発弾は割と見かけるな
貫徹力改定前は開発弾のAPCRとかの方が貫徹高かったけど改定後は逆になったってパターンは割とあるから多分それ
こいつよっぽど舐められてるのかM4A1が中距離にいてM4A1が弾外したけど側面さらしたままで全く動かなかった
なんか敵からの攻撃優先度やけに低いよね。攻撃力は普通に高いから割りと危険なのに
BR的に敵に初心者が多いんだろうと考えられる
BR上がっても相手が小さい・薄いとみるや急に舐めプし始めるプレイヤーはたっっっくさん居る。勝手に油断して勝手に手を抜いてくれるから敵ならただ有り難いだけなんだけど、こういう人が味方になると機銃掃射・体当たりとかの妨害をしてくるようになるからすげぇ厄介。
高火力低装甲の自走砲なんて最優先で潰した方が良いんだけどな
ソ陸4.3で対虎豹戦闘するときの筆頭かも知れんな。側面にバレずに移動できる隠蔽と脚は独を使ってると驚異だし、逆にソ連使ってる時はこいつのおかげで助けられたことは数知れない。え?遮蔽物がないマップ?…撤退は許可されていないぞ。
RBだとすごいつよそう。ただしabのはキルスポ戦闘機、お前だけはやめてくれ
RBでもステルスキルした相手が鬼の形相で戦闘機乗って突っ込んでくるから最後まで生き残れた試しがない…。
あとは怒涛の砲撃支援も怖い
遮蔽物が無くてもちょっとした茂みがあれば隠れるのに十分なんだよなぁ
なんならその辺の窪みに適当にはまっておくだけでもスルーされますからね。
クルスクの線路登れなかった。かわいい。
こいつ暗視装置あるんですか?偉大なる同志教えてください
そのくらい自分で見ればいいんじゃないですかね…
ゲーム内で確認するまでもなくこのページに書いてあるしね…
暗視装置はあります。ただし砲手視点ではないので慣れは必要です。詳しくはページ冒頭に記載されていますので、そちらを参照願います。
確認できました、しっかり読まず申し訳ございません
このBR帯で夜戦はめったにないので、暗視装置が役に立ったのは1回しかないね。
WT内のゴキブリ。チラと見えたりして近くにいるらしいことが判明すると不安になる。
画質最低にして消せるオブジェクトは全て消すとこいつはうまく隠れてるつもりなだけのマヌケに変わる。低スペ対策か何かは知らんがこういう索敵とかに差が出るグラフィック設定は消して欲しいね
それって遠距離じゃなくて近距離も?
ABだと暗視装置無くても敵の位置バレバレだから、基本不要な装備なのかな?
不要だね
絶賛増殖中のEBR狩りになかなか重宝してる。草つけて突っ立ってるだけで目の前走ってってくれるし車体の真ん中あたり狙って撃てば大概消し飛ぶ。
T-10Aデッキの夜戦対策要員も兼ねて入れてるけど、こいつが一番活躍してるかも。。NATOは柔らか戦車ばっかだからこいつの主砲でも十分通用する。後草マシマシにするとマジで気づかれない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
ソ連は偵察できる車両が少ないから貴重な存在だよね
開発したてほやほやで出撃したら、これ3台分の距離に目の前で敵車両が止まったので、1発プレゼント。それ以外の戦闘でも市街地戦で敵タイガーが目の前に居たけど、ブロック塀と同じくらいの高さでありながら向こうは気づかなかったので、プレゼント。これ乗るためにRB練習してたけど、そういうのがあって楽しい車両。
軽装甲高火力沼へようこそ、、、こいつ草とか貼り付けたらほんと誰も気づかなくなるからいいよね。The RBって感じがして楽しい
消火器より砲精度のほうが重要な珍しい車両
軽装甲すぎるとどうせ死ぬから,救急キット後回しとかあるよねえ~
至近距離に敵が居ても気付かれないことがあると一気に楽しくなる車両。建物の影に隠れて味方援護してたらすぐ隣に味方を攻撃してた敵が居て驚いたわ。低いは正義
昨日要塞のステージで、至近距離からシャーマンに砲身破壊されて向き合って風前の乏し火だったパンターがいたから、シャーマンのケツ取って背後から撃破して助けたら、やたらとそのパンターに粘着されて、壁際に押し付けられるわ、要塞の高台から待ち伏せしてたら、背後から押されて崖から落とされるわ、その後も岩に押し付けられるわ最悪だった。ID見たら日本人だったけど、陰湿だなぁ。
それこの戦車のコメ欄に書く必要ある?そもそもwikiのコメ欄に書く必要ある?
軽装甲超小型車両の最大の敵はそういうゴ味方だぞ。というかどのモードどのBRどの機体でもか。特に日本人と特定できるようなIDの奴はろくなのが居ない。
昔と違ってなんかこいつで敵の背後取りやすくなったけど駆逐戦車系に何か調整入った?(AB)
何も無いやろ。単に迂闊なのが増えただけじゃ
車高低いし小さいけんね
ただ単に人口が増えてその分コイツとか小柄な捕食者を警戒しない餌が増えた希ガス。一応小回りは聞くからその持ち前の貫徹力で虎も抜ける。ただし車長とか旋回装置潰してないと蜂の巣にされるから注意。そして粘着しすぎると爆風で自身も吹き飛ぶ。
追記:RB:基本は茂みと起伏によって視覚及び物理的な遮蔽を使っての偵察。自身で撃てるなと思った敵には基本APCBCを用いて射撃する。これにより大抵の敵の側面を貫徹し、1-2射で撃破が可能である。どうしても貫徹出来ない車輌に対してはAPBCを用いて射撃する。射撃の際、周囲を確認し撃破出来なかった際の退路を確保する。なおAPCRは貫徹は高いもののM4A2が少し傾けていれば弾かれてしまうほどの信頼性の為あまり使用はオススメしない。以上、長文失礼しました。
Me262A-1/U-4で時速650kmで楽しく戦車狩りしてたらコイツに落とされた。しかも別の戦車を狙っていた時に。あれ、コイツの装備って57mm機関砲だったっけ?
ちな戦車陸RB
ASU-57で戦中とはいえジェット機相手に対空戦車道とは恐れ入る そのASU-57乗りには素直に称賛を送りたいね 50㎜Me262には個人的恨みもゲフンゲフン
砲手殺して油断してたら体当たりで殺されてビビった
肉薄する時はしっかりと周辺確認してからやらないとそうなる。ドイツあたりは側面スポンソンに弾薬庫があるから、前方あたりを狙うと操縦手もっていけて楽。ただ、この子は敵に存在を感づかれたら大きく戦力ダウンするから注意
ティーガーⅡの車体下部を0m射撃したら動かなくなって何発か打ち込んだら殺せた
あっそ
6.7戦場で4.3使うなゴミ
出撃RP低いから残り対空車両が出せる程度しか残ってない時でも使い様によっては一概に戦犯にはならないと思う。(良識があるのであればSU系列使ってくれ
自慢ってそんなに気持ち良いの?
Tiger IIの下部抜けるのか
側面ならどこでも抜ける
発砲音変わったよね?昔の甲高い音を返して...
初期弾の方が開発APCRより貫徹高いのはさすがに草枯れる
そもそもコイツはバレずに側面とって仕留めるっていうのが前提条件だからねぇ、、APCR使うよりも炸薬入りかAPBC使った方が確実よ
この子対空砲以上に脆いしABではとことん使えないわね。
脆すぎて,撃たなくてもさっと轢き殺してしまう……
RBでヘッタンに遭遇した時、同じチビ助のよしみで見逃して...くれませんよねぇ(壁ドン爆死)
ヘッタンはドイツのアイドル、こいつは鳥の餌箱だからねぇ…
こいつやばいな...草むらに隠れられたら基本わからんし裏取りで近距離まで近づかれたらどうしようもないわ(ドイツ乗り)
ドイツ戦車は一撃でやりずらいから苦手なほう特にTigerは大の苦手
やり"づ"らい Tigerは正面からはあんまないけど、側面とっても炸薬少なくて弾薬抜けないとなかなかワンパンできない(仕留めそこねたら機関銃で蜂の巣やし)
くっつかれるとこっちからしたら打てる手が援護を待つしかないんよね。
みんな!Rbへ!行こう!
なんでAPCRが初期弾のAPBCよりも低貫通なんですかね・・・
存在意義が分からん開発弾は割と見かけるな
貫徹力改定前は開発弾のAPCRとかの方が貫徹高かったけど改定後は逆になったってパターンは割とあるから多分それ
こいつよっぽど舐められてるのかM4A1が中距離にいてM4A1が弾外したけど側面さらしたままで全く動かなかった
なんか敵からの攻撃優先度やけに低いよね。攻撃力は普通に高いから割りと危険なのに
BR的に敵に初心者が多いんだろうと考えられる
BR上がっても相手が小さい・薄いとみるや急に舐めプし始めるプレイヤーはたっっっくさん居る。勝手に油断して勝手に手を抜いてくれるから敵ならただ有り難いだけなんだけど、こういう人が味方になると機銃掃射・体当たりとかの妨害をしてくるようになるからすげぇ厄介。
高火力低装甲の自走砲なんて最優先で潰した方が良いんだけどな
ソ陸4.3で対虎豹戦闘するときの筆頭かも知れんな。側面にバレずに移動できる隠蔽と脚は独を使ってると驚異だし、逆にソ連使ってる時はこいつのおかげで助けられたことは数知れない。え?遮蔽物がないマップ?…撤退は許可されていないぞ。
RBだとすごいつよそう。ただしabのはキルスポ戦闘機、お前だけはやめてくれ
RBでもステルスキルした相手が鬼の形相で戦闘機乗って突っ込んでくるから最後まで生き残れた試しがない…。
あとは怒涛の砲撃支援も怖い
遮蔽物が無くてもちょっとした茂みがあれば隠れるのに十分なんだよなぁ
なんならその辺の窪みに適当にはまっておくだけでもスルーされますからね。
クルスクの線路登れなかった。かわいい。
こいつ暗視装置あるんですか?偉大なる同志教えてください
そのくらい自分で見ればいいんじゃないですかね…
ゲーム内で確認するまでもなくこのページに書いてあるしね…
暗視装置はあります。ただし砲手視点ではないので慣れは必要です。詳しくはページ冒頭に記載されていますので、そちらを参照願います。
確認できました、しっかり読まず申し訳ございません
このBR帯で夜戦はめったにないので、暗視装置が役に立ったのは1回しかないね。
WT内のゴキブリ。チラと見えたりして近くにいるらしいことが判明すると不安になる。
画質最低にして消せるオブジェクトは全て消すとこいつはうまく隠れてるつもりなだけのマヌケに変わる。低スペ対策か何かは知らんがこういう索敵とかに差が出るグラフィック設定は消して欲しいね
それって遠距離じゃなくて近距離も?
ABだと暗視装置無くても敵の位置バレバレだから、基本不要な装備なのかな?
不要だね
絶賛増殖中のEBR狩りになかなか重宝してる。草つけて突っ立ってるだけで目の前走ってってくれるし車体の真ん中あたり狙って撃てば大概消し飛ぶ。
T-10Aデッキの夜戦対策要員も兼ねて入れてるけど、こいつが一番活躍してるかも。。NATOは柔らか戦車ばっかだからこいつの主砲でも十分通用する。後草マシマシにするとマジで気づかれない