WarThunder Wiki

IS-4M

429 コメント
92588 views
10 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:36:23
最終更新: 2017/03/19 (日) 22:22:03
通報 ...
235
名前なし 2019/12/20 (金) 22:40:04 03f17@86da4

STA-1でこの戦車の側面とって、「よし、勝ったな」って思って、丁寧に砲塔の首根っこ狙ったんやが、あとで調べたら、そこの実質装甲500mm以上あったよ…。 かと言って、ちょっと下狙ったらモジュールに吸われるし、狙うなら砲塔中央部分かなぁ? 側面と正面共になかなかの耐久力があって、貫通したとしても、そこまで致命的なダメージを負うことは無いから、弱点さえ把握しとけばかなり良い戦車だと思いました。

236
名前なし 2019/12/20 (金) 22:41:14 03f17@86da4 >> 235

すみません、STB-1の間違いです。

248
名前なし 2020/03/10 (火) 22:53:57 79793@b66f5 >> 235

俺はRu251で側面からならどんな戦車でも抜けないものはないと思っていたのに、初めて会ったこいつに適当に側面撃ってはじかれてふえええってなった

237
名前なし 2020/02/13 (木) 13:18:09 a2b7b@aec27

虎H乗ってて初めてコイツと遭遇したとき 側面弾かれてびっくりした

238
名前なし 2020/02/13 (木) 13:41:03 395d4@e38f2 >> 237

1、2除くis系統は側面は正面の次に撃っちゃいけない所だと思う。

239
名前なし 2020/02/13 (木) 17:15:15 10803@d9330 >> 238

じゃあどこ狙えば良いんすか…?

240
名前なし 2020/02/13 (木) 17:19:55 f3d16@83056 >> 238

解説に乗ってるけど正面からならハッチ、側面なら履帯裏とかどうですかね?砲塔側面を抜ければ誘爆必至だけど虎Ⅱで貫通できるかはわからない

241
名前なし 2020/02/13 (木) 18:51:43 eb02e@d2eb5 >> 238

防盾の秘孔はよく狙ってた

242
名前なし 2020/02/13 (木) 19:38:56 b90c0@2f343 >> 237

徹甲弾泣かせの格下殺しなので、抜ける自信ないなら砲身か履帯潰して味方に任せた方が良い。

243
名前なし 2020/02/13 (木) 19:49:19 739cf@571d5 >> 237

こいつはIS-3とかT-10Mみたいな初見殺しな側面装甲ってわけじゃないから、ちゃんと打てば虎2でも抜けるはずだけど、単純に全身カッチカチなので格下でまともに相手したらだめだで。攻撃力はそんなに高くないから虎2でも弾受けは十分できるはずなので正面からかちあったらしっかり防御姿勢とって味方のHEAT持ち待った方がいいと思う。

244
名前なし 2020/02/14 (金) 12:03:40 64338@9b4e0 >> 243

近距離ならばおデコ撃てば倒せるじゃん。遠距離はしらん適当に撃ってればそのうち刺さる感じかな。

245
名前なし 2020/02/14 (金) 12:52:11 32c74@f81b6 >> 243

正面のくそでか操縦手ハッチ撃てばワンパンよ

246
名前なし 2020/02/14 (金) 20:40:56 739cf@571d5 >> 243

操縦手ハッチ弱点って昔から言われてるけど、自分はその部分を安定して抜いたことがないのであんまり他人におすすめしたことないなァ。

247
名前なし 2020/02/14 (金) 21:35:13 c22aa@c99af >> 243

防楯下部撃てば勝手に刺さるでしょ

249
名前なし 2020/03/23 (月) 23:03:51 4312d@f91df

ファイモン君やマウマウと、互いに死にものぐるいで殴り合ってた時代が懐かしい。

255
名前なし 2020/05/22 (金) 14:39:03 3a69b@bb51a >> 249

あの頃の楽しかった記憶のせいか、一度も使った事ないソ連戦車たち中で一番好きな戦車だわ…。一番嫌いな戦車はT-10Mです

256
名前なし 2020/05/22 (金) 15:18:13 3a69b@bb51a >> 255

ライバルだったのもそうだし、何よりゴツゴツしていて、いかにもISシリーズの正当進化最終形態って見た目してるのがとても好き。市街地、至近距離で遭遇して殴り合い、主砲破壊されつつも75mmHEATで脇に付いたIS-4のおでこ抜いて撃破した時は脳汁凄かった。強さが拮抗してる者同士の正面からの殴り合いの迫力と楽しさは半端ないわ…

253
名前なし 2020/05/05 (火) 06:56:41 12772@7a98a

側面硬いか? 逆豚しても履帯裏抜かれるんだが…

257
名前なし 2020/05/23 (土) 04:28:41 739cf@cd9c5 >> 253

履帯裏はそりゃそうだ。それでも車体底板30ミリが見えてる範囲はかなり狭くて少しでも上に行けば傾斜160㎜の装甲があるからかなり硬い部類よ。それとこの子の車体はどの角度から撃たれても大体均等に硬いタイプだから下手に昼飯とか逆豚とかせんでもいいと思うよ。履帯裏抜かれる危険性があるのなら思い切って正面から普通に出ていくのも吉かと。

254
名前なし 2020/05/22 (金) 12:37:51 1778e@ee6f4

いまだに強い、リロードとたまに弾かれるのが欠点か。

258
名前なし 2020/05/27 (水) 18:09:36 129a7@bf336

陸SBでこいつ(7.7)が行けてSTB(7.7)が何でダメなんだろう...

259
名前なし 2020/05/27 (水) 18:18:22 修正 76064@a2d81 >> 258

ヒント:年代

260

75式榴弾とロケットは行けるんですが、年代は同じではないでしょうか?

265
名前なし 2020/08/05 (水) 00:35:59 7474c@584e2 >> 258

どちらかと言えば30年近く年代の違う75式がいけるのがおかしい。

267
名前なし 2020/08/15 (土) 16:28:00 867e3@51bcb >> 258

陸SBの使用可能車両は糞詰まってるのかってくらい頭おかしい適当な組み合わせだから諦めろ

261
名前なし 2020/06/01 (月) 22:13:26 4ffa5@ecab7

履帯から弾薬庫にという形なら瑞陸150ミリ榴弾砲で撃破できるんだな

262
名前なし 2020/06/10 (水) 10:31:44 2734b@4ad96

そこそこの足回りのおかげで言うほどつらくはなかった

263
名前なし 2020/07/04 (土) 02:09:41 acb10@1ef15

格下にオラつこうとするとショットトラップで殺される

264
名前なし 2020/08/04 (火) 18:34:21 64039@60cb2 >> 263

ホリプロの榴弾でよく吹き飛ばさせてもらっています

266
名前なし 2020/08/15 (土) 13:50:36 a8ad0@d90c7 >> 263

虎2で初めてコイツに会って絶望しがら適当に撃ったらショットトラップで倒せてoh~ってなった

268
名前なし 2020/09/19 (土) 17:19:22 01d89@d437d

D弾よりもB弾のほうが強い…?T-62の正面装甲がD弾では貫通不可だけどB弾だと抜ける

269
名前なし 2020/09/19 (土) 19:24:27 6e6df@d865c >> 268

BR-471BでT-62の正面貫けるの!? そもそも122mmそんな強かったっけ?

270
名前なし 2020/09/20 (日) 00:34:20 79ee8@e5ec3 >> 268

傾斜に対する強さはBの方が今は上だな。と言っても、T-62相手だと運が良ければ貫ける程度だけど

271
名前なし 2020/11/01 (日) 01:24:32 68d23@9540d

フリフリするとすごく耐えるから盾役になって味方に倒してもらう戦法ができて楽しい

272
名前なし 2020/11/01 (日) 03:28:23 1bec0@392fd >> 271

旋回性能の低さが問題かな。反転しようとして動きが鈍った瞬間に撃ち抜かれるとかよくある。インジケーター頼りの奴が多く、砲精度が低下するABの方が持ちこたえる印象

274
名前なし 2020/11/03 (火) 01:23:52 00b74@9540d >> 272

ABで味方に随伴して壁から豚飯の体勢に持ち込めれば永遠に履帯吸収で耐える

273
名前なし 2020/11/01 (日) 06:46:17 3b55a@69308

ABだとカッチカチだからどんな下手でもキルデス比1:1を下回ることはない安心戦車だがリロード遅いから自身の砲だけでなく飛行機にのってスコアを稼ぐ必要がある戦車だね

275
名前なし 2021/02/06 (土) 01:45:20 519b7@87d36

RBのBRを7.3にしてくんねーかなぁ

276
名前なし 2021/02/06 (土) 01:55:49 af23d@f63ea >> 275

弱点ワンパン率の低いRBは厳しいのでは。まあ、この辺りのソ連はゴミだから、忘れ去られた1947と併せて7.3でも良い気がするが

277
名前なし 2021/03/02 (火) 11:56:32 1a86b@9fb17

7.3に下がってくれないかなぁ…ソ連は7.3に魅力的な車両が多いから微妙に使い所がない

278
名前なし 2021/03/02 (火) 14:04:02 8091e@0d3be >> 277

こんなの相手させられる6.3がかわいそうだし確実に大量発生して環境崩壊するからNG。

279
名前なし 2021/03/02 (火) 14:16:29 10fce@8d7a6

雑談にも張ったけど草の貼り方がうまかったやつ 画像1

280
名前なし 2021/04/11 (日) 05:31:12 0d30e@e62f8

元々ゴミだったが爆風効果の強化でさらにゴミになったな

281
名前なし 2021/04/11 (日) 08:00:05 6d89d@94e6e >> 280

防御力は8.3でも行けるくらいには固いけど火力がねぇ……。

282
名前なし 2021/04/11 (日) 18:58:22 3398f@e8845 >> 281

KV-1みたいな硬いけどtopになったらゴミになるタイプにさらに硬くしたけど常にtopにしたよver

283
名前なし 2021/05/07 (金) 04:36:19 e9f0d@1420d >> 281

その防御力も楽々ワンパンされるようになってさらにゴミ化が加速してるぞ

284
名前なし 2021/05/07 (金) 05:06:52 1a7a9@50b6d >> 281

ここまで何も知らない層以外に忌諱されてるとソ連重はBR一段下げてもいいだろという気もする

285
名前なし 2021/05/07 (金) 06:13:28 e7214@d5869 >> 281

化学弾持ちの増加でどんどんあてにできなくなっていたのに、トドメの榴弾強化で見所の装甲がね…強力な装輪も来て脚が最低レベルのこいつはNDKされる危険も増えたし

286
名前なし 2021/05/09 (日) 22:39:21 240b9@f0df3

実装当初は全身160mm60度傾斜でカチカチ不沈艦だったけど今じゃもう見る影もないな

287
名前なし 2021/08/26 (木) 23:43:59 607d2@ef752

こいつようやく開発終わりそうなんだけどIS-3から乗り換えしたく無い…すっ飛ばしてT-10M乗りたい…とかいろいろある

288
名前なし 2021/08/26 (木) 23:49:29 31960@157af >> 287

IS-3よりも強いし、重戦車らしさを体験したいならこれが最後になるから乗ったほうがいい、思ったより足回りもいいしね、切り欠き抜かれるから昼飯辞めたほうがいいという人は居るけどしようがしまいが中心線が弱点になるのと、側面狙いを誘発させるために昼飯するのもいいと思うよ

289
名前なし 2021/09/02 (木) 20:52:51 addb9@eb4be

ABだと同格どころか格下含めてT-54と正面からかち合ったときに、こっちは何もできずに一方的に屠られるのがなあ

290
名前なし 2021/09/03 (金) 09:13:14 5bd6b@87ab5 >> 289

T-54は人類の敵だから。

292
名前なし 2021/09/12 (日) 18:26:28 ef6ea@5c21b

7.0の戦車に余裕で車体&砲塔正面抜かれるの悲惨すぎる。というか6.3のjpzー45ですら辛い

293
名前なし 2021/09/12 (日) 21:28:49 70c7e@50854 >> 292

重戦車が廃れた原因がまさにこれって感じよな。ぶっちゃけt-54シリーズ使ってた方がいいっていうね。

294
名前なし 2021/09/13 (月) 12:03:50 92064@fe67c >> 292

BR6.3のJpz-45ですら抜かれるけどBR7.7のT32ですらほぼ抜けない装甲してるから…(震え声)

295
名前なし 2021/09/26 (日) 19:13:48 addb9@eb4be

100戦してこいつの扱い方がやっとわかったわ トップBRを引いた時だけ、T-54(1951)とBMP-1orT-54(1949)に続く最後のバックアップとして出撃すれば鬼のように耐えるわ なおT-54兄弟でほぼ済むため基本出番なし

296
名前なし 2021/09/26 (日) 19:23:21 2087e@a0c47 >> 295

1947「俺ら兄弟で済むから、お前の出番なんかねーよw」

297
名前なし 2021/09/26 (日) 19:46:18 addb9@eb4be >> 296

お前は呼んでねえんだよなぁ

300
名前なし 2021/09/27 (月) 05:52:24 43be4@21e59 >> 296

デッキに入れるけど実際には出さない車両の筆頭がIS-4M。デッキに入れない奴が1947

304
名前なし 2021/09/29 (水) 20:32:08 64827@ed5c5 >> 296

使えない長男は引っ込んでてどうぞ

330
名前なし 2022/01/22 (土) 13:09:08 f8392@797e5 >> 296

残当だけど長男の扱いだけかわいそうなのGaijinなんとかした方がいいと思うんだ… BR下げとかBR下げとかBR下げとか方法は色々あるやん??

301
投稿者が削除しました
302
名前なし 2021/09/29 (水) 19:50:17 3c61c@6e0f2 >> 301

短文改行をやめろ

303
名前なし 2021/09/29 (水) 20:30:40 16c9d@4af51 >> 301

違和感のある改行だから白文字でも隠されてるのかと思いきや特になんもないという。誤字ってるしダジャレはおもんないしこれは粛清もやむなし

305
名前なし 2021/09/29 (水) 20:56:28 56258@21b63 >> 301

そういう小ネタは淫夢板以外では受け入れられないぞ。わざわざ二箇所にコメする必要性は?

306
名前なし 2021/11/15 (月) 01:22:42 11c8b@149b9

122mmってB弾が主力らしいけどマウス用にD弾も2発くらい持っていくべき?いやでも抜けるかギリギリだしいらないか。マウスの砲塔全周貫通不可能なの面白すぎる

307
名前なし 2021/11/15 (月) 07:50:40 70c7e@74373 >> 306

B弾が主力だったの?自分普通にオールD弾なんだけど

312
名前なし 2021/11/15 (月) 12:30:03 70c7e@68929 >> 307

貫徹力と跳弾率でしか選んでなかったわ

313
名前なし 2021/11/15 (月) 14:06:40 79a14@62966 >> 307

垂直貫徹だけ見てるのは割とよく居る。下手な開発弾よりよほど強い初期弾が多いことに気付いてないのはそういうパターンだろうな

314

ちょっと同格近辺の真正面で防護分析してみたけどM103とT32の車体下部は割とB弾有利だったな。あとはSTBとか?それ以外で差はあまりなかったかな。自分は基本Bメインで遠距離KT用にDを少し持っていこうと思うよ。ちなみにハルダウンチーフテンはAPよりHE投げた方が加害できる可能性が高い模様

315
名前なし 2021/11/15 (月) 22:05:30 628cb@87ab5 >> 307

葉6そうか?例えば今ぱっと思いつくだけでも、虎IやチャレMk.2とかは開発弾の方が貫徹力は低いけど、強いじゃん。

316

B弾とD弾メインでそれぞれ2~3試合ずつやってみたけど正直違いが分からんかった。抜けるところは抜けるし抜けないところは抜けん。やはり自分は跳弾率でD弾を選ぶよ

317
名前なし 2021/11/16 (火) 02:25:04 f2433@149b9 >> 307

122mmに関しては明確な正解はないってことかな。BRによってはまた変わってくるかもしれないけど

318
名前なし 2021/11/18 (木) 22:02:15 ba34b@149b9 >> 307

話掘り返すようで悪いけど跳弾率ってBとDで変わらなくない?おれが知らないだけでキャップ付きは数値より跳弾率が低くなるとかあるのかな。枝主さんじゃなくても知ってる方いたら教えてほしい

319

それは簡単な話で君に言われるまで俺がD弾の方が跳弾率が低いと勘違いしてただけだよ。いやー軽く恥ずかしいね

320
名前なし 2021/11/19 (金) 00:01:20 8886c@0fb5c >> 307

なんか昔は1度違った気はするけど俺は昔からD使ってたな。

323
名前なし 2021/11/19 (金) 15:31:35 153e3@149b9 >> 307

じゃあどこかで修正が入って現状同じ跳弾率になってるって感じか。このゲーム変更あったなんて知らないとかよくあることだよね。ありがとう!

321
名前なし 2021/11/19 (金) 00:28:24 修正 4d273@f0a41

なんか惑星だと残念評価な感じだけど、バランス良い見た目でめちゃくちゃかっこいいよなあ、ソ連戦車で一番イケメンだと思う。IS-2の系譜を感じさせつつより拡大した砲塔の形状も最高。

322
名前なし 2021/11/19 (金) 02:28:17 9740f@a10c1 >> 321

エンジン周りのルーバーとか特にイケてるよね。唯一主砲のマズルブレーキがダサい…こればっかりは隣の惑星のM-62T-2を付けたい

324
名前なし 2021/11/19 (金) 15:35:35 153e3@149b9 >> 321

わかる〜砲塔デザインが洗練された感じ好き。M103をダイエットさせたみたい

325
名前なし 2021/11/24 (水) 04:29:21 bd279@149b9

ケツのトランスミッションの上あたりの天板の段差の37°傾斜100mm装甲の部分を貫通されるとエンジンブロックできずに乗員に被害が出るから逆豚はそんなに強くないんだね。T-10系もケツに切り欠きがあって微妙。やるならIS-3までだな。まあ撃つ瞬間に弱点を減らすって意味では一応効果はあるけどそもそもこのランクまできてわざわざ逆豚なんてする人いないか。場所とるし。

326
名前なし 2021/11/24 (水) 07:58:33 70c7e@da187 >> 325

IS-2みたいに正面が薄いってこともないからメリットがほとんどないからね。あと機動性悪いからやるのに時間がかかりすぎるってのもある

327
名前なし 2021/11/24 (水) 14:40:21 9a26a@ccc5f >> 326

正面装甲、KEしか防げなくない?それに王虎みたいに全面シャットアウトできるならいいけど車体下部とかドライバーハッチとかKEにも抜かれるし。逆豚した車体は結構CE弾耐性つくからやる価値はあるのかなって思ってる。やるのがめんどくさいのは全くもって仰る通りです

333
名前なし 2022/01/22 (土) 19:34:52 70c7e@50854 >> 325

正直こいつで逆豚やろうなんて考えたこともなかった。もっと言うなら逆豚はIS-2のためだけの戦法だと思ってた。経験上車体下部とドライバーハッチを抜かれたことって全然なくて、車体正面を易々と抜いてくるやつは砲塔も余裕で抜いてくるから逆豚の意味ないんじゃないかなって。まあ物は試しっていうから今夜試してみようかな