KV-2 (1939)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/KV-2 (1939)#V5_Comments
8f16f2cea6
編集者Snow
通報 ...
ようやく攻撃力が一級品になって日の目を見たわけだが、大口径榴弾全般の強化だからそれ以外が悲惨な性能でしかもランク2のこいつよりほかの車両が注目集めてしまって、KV-2にしても余裕があれば独陸の上位版を買おうってなるのが…どこまで行っても不憫だな
まあ全体で貫通力弄った事がKV-2の不幸の始まりだったしな…ただでさえワンパン特化の車両でリロ糞長だし。
榴弾草むらに当たって暴発すると泣けるよね
こいつは機銃も使えないから使っていてすごいストレスがあるわ
ポーランドとか東ヨーロッパみたいな市街戦+柵が多いマップも嫌やな。
知り合いが榴弾系の砲弾を使わなくなった理由の10割が草むら誘爆。
みんな弾何使ってる?めっちゃ迷う
基本的にHE一択かな…
こいつ装填長いからうまく立ち回らないと死ぬおかげで、無謀な突撃できなくなって、もし当たっても半端な弾じゃ抜けないおかげで安心できて、当たれば一撃。クセが強すぎるけどクセをうまく運用できればかなり強い!要するにロマン がんばれば0落ちで10killできるぞ!
KV2ってリアルでも移動しながら装填できたっけ?
惑星人はどんなに揺れる車内でも平地と同じ速度で装填出来るしなんなら構造上決まってる砲身角度を無視して弾を押し込むぞ。
概要の後半荒らしっぽくて草
ハイルドイツは草
履歴確認したけど概要以外に装甲厚なんかもいじって報告なしなので荒しですね。差し戻していいとおもいます
とりあえずバックアップ97に差し戻しました
もう少しでkv2出来る!
ここはお前の日記帳
正定してどうするw
KV-2はマウス除いたらあらゆる戦車をげきはできるからさいきょうのせんしゃだ。しかし加圧アプデ来てから強くなったな…大口径榴弾's全般BR上げていいとは思う
なんか記事が変なことになってる…
ありゃりゃホントだ。とりあえず昨日の編集前の状態には戻したよ
いつからかはわからないけど、砲塔に積まれるのが装薬のみになってて、残弾1発まで減らさないと砲塔クリアにならないので注意を。ちなみに15発で左サイドがクリアになる
ドウテイ機関銃?(難聴)
D5T砲のことDT砲って呼んでそう(小並)
すまん、DT機関銃積んでるのは1940の方だった。わりい
KV-2ってスターリングラード戦には参加してないのか。使えたらちょっと楽だったのに
大口径榴弾砲シリーズの中で唯一(だよね?)装甲持ちなのが非常に良い。そして分隊を組むことで最大で装填速度を4分の1にもできるから乗っててハッスルできる車両の1つだね
ISU-152も6インチ級の中では一応装甲はある方だと思う
ブルムベア, ISU-152, SU-152, Obj.268。あとT30?(持ってないし希少種すぎてよく知らないけど)
全然唯一じゃなかったwでもなんかその中でKV-2だけは乗ってるだけで意気揚々としちゃうんだよね
詳細な解説ありがとうございます。今はBR3.7ですが、昔はBR5.0だったんですね。
APCBCでKV-1に全く歯が立たなかったんですが、今はどの弾を使うのがベストですか?それともこいつでKV-1を正面から倒すのは無理?
HEで砲塔撃って車体天板ぶち抜くのが一番だと思うぞ。KVの車体正面は実質90以上だし、砲塔も抜きにくいからKV-2のAPCBCじゃキツい。ただ、SU-152以降はAPHEBCが滅茶苦茶強いからそっち使ったほうがいいね。
コイツってG-530が正解なんじゃないの? わざわざ榴弾だのAPCBCだのって遅い装填速度の中で悩まなくても、G-530なら炸薬量5.1kgあるから貫通しなくても過圧判定出てワンパンできるよ。しかも徹甲榴弾扱いだから柵とか木みたいな遮蔽物をぶち抜いて当てられるしね。
今は余程真正面から撃たない限りは過圧判定でワンパンできるから、榴弾使うのがおすすめ
回答ありがとうございます!とりあえずAPCBCは無いって事がよく解りました…開発弾とは一体。G-530でやってみたらやっとKV-1を倒すことが出来たので、今後はこれで運用してみます。
今までなぜか乗ってなかったんだけど乗ってみたらなかなか楽しい車両だな。謎はじきされたときは憤慨することになるが鈍重なのがなんかかわいく思えてくる
修理費もお安めだから最後の抵抗的にも使えるのも良い。といっても乗るのは主に独の鹵獲KV-2の方だけども
このBRだと強すぎだよね。乗ってて楽しいけど。
装填がだいぶ遅いからOPではないけどきちんと距離を取り味方と連携できるなら継続的にキルできるいい戦車だね
慣れてると砲塔に攻撃が集中して先手取られやすいぞ…酷いと砲塔撃たれ続けて全滅がある。
この1520mm砲、強すぎですね装填は...日本の四式榴にでも相談しとけ
大和砲の3倍以上か。そりゃ強すぎるぜ
クソデカ臼砲爆誕
↓↓2葉1、2のツッコミに対するレスだから自演ではないと思うが。いずれにせよちゃんと枝は繋ぐべきだがな
自分の間違いに対するツッコミだからどっちにしてもくさいけどね
ドイツの列車砲の2倍くらいかな?
自演やめようね。あと繋げるなら横の丸をクリックしてから書き込もう
G-530の方が跳弾率は高いけど傾斜装甲に対する貫徹力は高いし初速も炸薬上やからこっちの方がよくね?
お好きな方で良いと思うよ。俺的には対コンクリート弾っていうWT内で超絶珍しい砲弾が撃てるってだけでこっち使ってる
個人的には榴弾が使いやすいから榴弾しか使ってない。ほぼ跳弾しない、炸薬が多いので狙いがガバった時に砲身や履帯を壊してくれる確率が一番高い、キューポラ撃ち時の撃破率が高い等利点が多いから
一個前位のバージョンだと木や壁みたいな遮蔽物に信管が反応せず、それでいて敵車両に当たると貫通しなくても装甲に食い込んで炸裂してワンパンできたG-530一択だったけど、今はG-530の信管が死んで貫通しないと炸裂しなくなったから基本榴弾だなぁ
この戦車って史実的な話、戦車をベースとして改造した自走榴弾砲って認識が正しいのかな?
いや主砲口径がでかい重戦車、間接射撃で砲弾打ち上げて敵に榴弾降らせる事目的で作られてないし..
構造上間接射撃用のPT-9という潜望鏡も装備しているので自走榴弾砲でも正しいと思う
一応KV-2の開発目的は強力な火力支援戦車を作る、KV-1重戦車をベースに、152mm榴弾砲M-10を備えた新しい回転砲塔を設計・搭載した陣地突破用戦車ってあるから本来の目的としては普通に重戦車だと思う、でも間接射撃用の潜望鏡もあるなら「これ榴弾砲みたいにも使えるくねー」ってなって重戦車兼自走榴弾砲みたいになったのかも()
なるほど、ありがとうございます
ドイツ軍的に見れば、3号突撃砲やフェルディナントみたいな陣地突破用の重突撃砲よね。砲塔が回るのは(手動旋回なので)おまけみたいなもん。
ガルパンのニーナとアリーナの乗員欲しいな。あの子達は重いKV2の砲弾を10秒以内に装填してるんだよな
そらあの世界は超技術だから砲弾軽くすることくらい可能やろ
違うぞ、あの二人が実はムッキムキのゴリラなだけだぞ
砲弾おもーいとモタモタするシーンはありましたな
正直に言いますと、自分の技量だと装填時間42秒は扱いにくく、愛玩用になってしまっています。皆さんはこの子をどう活用していますでしょうか?
自分は味方と一緒に突っ込んで敵を牽制してる
撃ってるかどうか判らない状況だと相手は割とビビるので味方が一緒に居る前提で動く。ただ度胸のある相手だとリング部分狙って飛び出し撃ちしてくるから先手取られる事もしばしばある…
あたりまえだけど、撃ったら確実に隠れられる場所で戦う。砲塔旋回が遅いから自分は突っ込まないようにして、敵を正面から迎えるようにしている。
コイツは砲塔が回って装甲が固めなだけの駆逐戦車なので、前に出て戦うような戦法は向かない
皆さんありがとうございます。きちんと動くよう心がけると(謎弾き以外で)確実にキルが取れるようになりました。この子をもっと愛せそうです。
孤立したら死兆星をガン見することになるので常に味方の近くに位置どる。リロード中は物陰に隠れながらミニマップをガン見して状況を確認。敵に接近戦を挑まれたら(鈍足でも意外にパワーがあるので)戦車相撲で敵の姿勢(向き)をひっくり返し、後方の味方に敵の側背をぶち抜いてもらう等々。
シュトルムティーガー使った後だと随分楽だと思ってしまう()
今現在、どの砲弾使うのがベスト??
ACとAPCBCが貫通しないと炸薬爆発しなくなったらしいので、自分は基本的にHE使ってる。
え、まじ?ACは本来貫通して爆発する物じゃないんだけどな…