Kikkaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Kikka
最近認知したんだけど翼端にスラットらしきモノがあるのですけども、前からついていましたね?
前からついてますよー
こいつ史実でもこんなお線香照準器だったんだろうか…SBだと死ぬほど使いづらそうなんだが運用するなら解説通り気合いと大和魂でカバーするしかないのかな?
実機の方が本来固定武装0の爆撃機型&お偉方が特攻用途でGOサインしてた代物だからね・・・。ぶっちゃけツリー位置+エンジン強化で実質戦闘機型化してるから、実装初期の照準器に戻しても良い気がするよね
最近気づいたけどこの機体機関砲がちょっと上向きについてんのね。
陸戦RBのお供、BRを揃えられる車両が多くて良い。未改修でも時速700位で爆撃してしてそのまま水平に逃げればいくら戦闘機がいても怖くない
やっと開発にこぎ着けたのだが、SBだと爆装すると離陸がままならん。(飛び立てはするが、ギアの制限速度を超えていると出て脚が壊れるか、低速で引き起こしを強くするとけつをする。)なんかコツってあるのでしょうか?
RATOを使ってないとかではないよね?
ゲーム画面見ただけじゃわからんからしゃあない というかここも小ネタなんかに格納しとくなよという気はする
RATOなんかついていたんですね、多分これが原因です。しかしF4CのSASは使わなくとも何とかなるので、いざ知らず、足がしまえなくなるギミックはさすがに注意喚起してほしくはあります。
レシプロ戦場だと一方的な一撃離脱で無双できて草。これ相手からしたらトラウマレベルやろ。
修正待ったなし
ABで着陸修理して離陸しようとすると機体の下に変なブースター?みたいなものついてるのと、ギア引っ込めれなくなるの、同じ症状になった人いますか
RATOだよ。キー割り当てて点火したら勝手に燃料切れになって外れるよ。不具合でも何でもないしこのページにも書いてあるからちゃんと読んでね。
ありがと~RATOとは何ぞやだったから助かります
レシプロ相手だと本当に強い。武装も強いから2機3機は余裕で食える。でも6.7-7.7だとなぜか味方がすぐ溶けるようになるのもあって負け試合が多い
アラドみたいな爆撃機が枠取るおかげで基本数的不利というレジプロ帯の連合の状況に近いからね(あそこまで酷くはないが)後はMe262や景雲といった一緒になる機体が連合に性能で負けてるのもある
五式機関砲当てきれなくて活躍できなかったけど、銃砲標準距離800にしたらすごい当たるようになった。機関砲が少し上向きになって偏差が少なくて済むのかな?
ランディングギアしまえないけどどうすれば良いの?
上で何度も同じような案件が書いてあるし、機体ページの小ネタにも書いてあるよ。…まぁ簡単に言うとRATOという離陸補助用のロケットがあるから、それを使用しないと格納できない。「ブースターに点火」のキー設定をすれば使用できるはずだよ。
Engine着陸すればええんでね?
ギアしまえないって言ってるんだから離陸時の話でしょw
ギアしまえなくてふっ飛ばしてもエンジン着陸すればいいって話でしょ理解力ないなぁ
「どうすればしまえるの?」って質問だから理解力ないの枝だと思うんですけど
ブースターの燃焼を終えると投棄されるので脚がしまえる 設定でキーを確認
むしろ足なんか吹っ飛ばしてRATO残しとけばハイマートみたいな運用できちゃうんじゃね。
あっちのブースターは分単位だが橘花のは9秒。脚が吹っ飛ぶまで空気抵抗で出遅れる以上の効果は無いよ
短期間に足がしまえないとのコメントが多く、RATOの記述が格納されている上にキツーカ初心者が「ちゃんと読め」的な辛辣な対応をされているようなのでユーザーフレンドリーにしました
お見事!
素晴らしい!!
素晴らしい戦果だ!
サスガダァ...
この有能さには功一級金鵄勲章を授与したい
本当にありがとうございます!
ここにくるまでに苦節2年…やっとたどり着いたジェット機なのはいいんだが、改修が辛すぎるしそもそもマッチングに時間がかかりすぎるぜ…AB
これでも遥か昔のエンジン謎の強化前時代より強いんだぜ(遠い目) とりあえずプライマリ火力はベルトを曳光弾にすれば割とマシになるんでGEを活用して(大枚叩けるなら0から、そこまで無いならある程度研究進んだのを飛ばす感じで)可能な限り早期に解禁すべし。基本的に黎明ジェットは低加速で末期レシプロとかなり違う立ち回り&ソイツらへの対処法が求められるんで、慣れてないなら特性を掴むまでは積極的にガンガン空戦挑みに行かず、50番で地上攻撃を主目標にし、孤立したのを通り魔で摘み食いしていくぐらいが良いと思われ
疾風丙デッキに入れてBR6.7になってない?もしそうなら橘花以外6.0以下にして6.3にした方がマッチも速いし他のジェットと当たりにくくなってやりやすいぞ
ありがとう、なんとか武装の改修は終わった…引き継ぎ頑張る
コメントの右端にある□のマークを押して飛んだサイトから削除
結局消さないのか...。
誤字った!と消しました!も消しておいてね。あと結局の人も。
もうID変わって消せねぇ…。
思ったんだけどさ、30mm一門はおかしいと思わない?gaijinに訴えるべき問題なんだと思う。
飛行した試作機は機関砲積んでない非武装だったから撤去すべきだし、エンジンもネ20に戻すべきって事?
こいつの存在意義なくなる。
「ほー、史実通りにして欲しいのか。なら武装撤去、エンジン推力も下げるね´ω`)ノでもそれだとキレられそうだから爆撃リスは考えるよ」
初めから30mm2門にするか、爆撃機としてスポーン位置装填時間とか変えるとかしてほしいってこと。説明不足ですみません、、、
五式機関砲×2(改修済み)の圧倒的大火力&加速も優秀、なおかつBR6.7のこいつを爆撃リスとか超絶OPやな(確信)さすがに今でも強い機体をこれ以上強くしろってのはダメやろ。
一門でも十分じゃない?金鷲買ってもいいのよ?
初期1門はつらいけど開発後の2門で十分やと思う。1門でも普通に爆撃機くらいなら叩き潰せるよ。とりあえず爆撃機しばこう!
また名物コテハンが誕生したか…
改修がつらいのは分からんでもないが全部終わってから言ってくれ
木主ではないが、その改修が地獄なんだよなこの機体。
機体性能は良いし本当にキツイなら陸RB持って行って爆撃っていう手もあるからなあ。空は日本しかやったことないけど別にめちゃくちゃ改修キツいとは思わない…。
爆弾抱えて対地特攻。余裕が有れば爆撃機狩り。ジェットの乗り方覚える頃には30mmが2門に増えてるだろうから速度で殴る
機体説明の史実欄、ジェットの生産性云々。レシプロと比較して手間が増えるのは見えているし、資源の節約に繋がらないのは明らかだ。速度は黎明で信頼性が低いジェットエンジンに限界があった事実、この表記は正しいと判断して間違いないかな。パルスジェットでも遠心タービンでも無いから、これは違うよね。
ぜひ改稿して詳しくしてくだされ…機体ページにそういった正確な情報提供をしてくれる人はありがたいから
当時のジェットエンジンはアホみたいに簡単な構造だし、最も手間がかかるエンジンが大幅に簡素化出来るから生産性は跳ね上がるぞ。それにネ20改なら米レシプロ機より速いから間違っては無いと思うけど
生産性は向上するとどっかで読んだ記憶がある。きっかに関しては確か零戦の1/2の工程で出来上がるらしい。レシプロエンジンよりもジェットエンジンの方が簡単且つ機体構造も極力簡素にするべく設計した結果だと。
耐熱金属さえちゃんと造れれば流体式だろうが遠心式だろうが当時のピストンエンジンより遥かに省力で造れるよ
前提の耐熱金属製造の技術は日本にありましたか…?造れればレシプロ用ほど良質な燃料じゃなくても良かったりとメリットはあったとは思うが
技術はあったよ…?資材がないだけで旧軍の兵器開発は末期のやつはほとんどそれが原因で失敗してたり質が悪かったりしてるんだよなぁ
当時の日本に耐熱金属製造の技術はなかったよ
離陸する前にエンジン温めたいんだけど、出力上げたらブースターも点火してしまう。そんなキー設定してないんだけど原因わかる人います?
ブレーキかけて出力上げてる?ブースターとブレーキ弄ってないと同じBだからそれでじゃない?
とうとう手に入れた初めてのジェット……なんとか最終まで改修し終えたけど、ジェット初心者だからかまったく戦えない。ケバブのように少しずつ削れていくSL。個人的には震電を使った方がジェット相手でも戦えるし、キルできる……。 熟練キツーカ乗りの皆様はいかにしてキルを取っていますでしょうか? ご助言願います
対レシプロ 迂回して6000-7000くらいまで登ったら、スピットなんかがいるだろうからそいつらを襲う。この時は、縦にも横にも基本旋回はしない。すこし追従し、無理だったら離脱を繰り返す。 対ジェット F-84,MiG-9/L以外を狙う。旋回、最高速ともに劣ってるので孤立している敵か速度を失った敵だけを狙う。この場合も基本旋回しないで速度を保ったまま攻撃する。失敗したら一目散に逃げる。速度を失うのは本当に危険なので距離を十分とってから旋回すること。
MiG-9/LやF-84はバケモンなので橘花で襲い掛かるのはおすすめしない。
step1.離陸後は直ぐ敵の飛行場に機首を向ける.step2.上昇角を5度に調整したのち600km/hまで加速する。step3.600km/hに達したところで機首を5度から20~25度に合わせ4000mまで登る。step4.敵の多くは同高度または下にいるので撃墜する。step5.step2から4を弾切れまで繰り返す。
皆様ご助言くださり感謝です。終始「こすい」戦いに徹しなくてはならないんですね……これはかなり忍耐力の訓練が必要そうです……頑張ります!
こすい… ジェットはなによりも速度が重要だから加速が良い機体でも基本旋回戦は厳禁。相手が最後の一機、とかなら別なんだけどね。
こいつヘッドオン強いけどもし燃えたら4確定だね。開幕早々横に70度位迂回するんですけどこれでいいんですかね?
股尾前科
日本レシプロ・ドイツジェット「橘花が迂回とかうせやろ」RBの解説を見てね
こいつ迂回しないと基本上取られるぞ
上取れなくても仕事はあるやろ。レシプロマッチなら敵のちょい下を800kmとかで通過すると数機の上昇をやめさせられるし、その後飛行場突もできる。ジェットマッチならF-89以外ならだいたい上取れるからそのまま一撃離脱したりヘッドオンしたり出来るぞ。(え、A2D-1?ヘッドオンで頑張ってね)
陣風がいいならki201も課金枠でいいから来て欲しい。橘花の戦闘機型よりまだ火龍の方が使えると思うんだ
キ201実装して、橘花は攻撃機出撃位置+ABリロードにして欲しい
ABリロードはやりすぎ。せめて50発増加
修理費増えてない?
700km超えると昇降舵動かなくなるからこのバグ何とかならんかね…
舵ロックじゃなくて?(素朴な疑問)
多分それ。あれのおかげで減速できないザクになる羽目になった
橘花は900km出しても舵ロックしない素直な機体だったけどアプデで変わったんかね?
念願のキツーカを買ったんだけどたかが一門の砲で何ができる状態でフワフワしてるだけだったんだが、フル改造まで頑張ったら二門も30ミリはやはり強い。30ミリ雷電三三の上位互換のような感じ。 でも爆弾はリロードが遅すぎて使えない
翼端取れただけで昇降舵動かなくなって代わりにエルロンが動くっておかしいよな?
エンジン周りが少しオレンジ色になるだけで動けなくなるからいやーキツいっす
双発だからそこまで気にならんだろ。
エアプ乙。こいつのエンジンの推力分かってないようですねぇ
脆いのは日本軍の血統書みたいなもんだし愛嬌・・・脆さを覗けば火力機動力ともに最高の戦中戦闘機
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F369&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
最近認知したんだけど翼端にスラットらしきモノがあるのですけども、前からついていましたね?
前からついてますよー
こいつ史実でもこんなお線香照準器だったんだろうか…SBだと死ぬほど使いづらそうなんだが運用するなら解説通り気合いと大和魂でカバーするしかないのかな?
実機の方が本来固定武装0の爆撃機型&お偉方が特攻用途でGOサインしてた代物だからね・・・。ぶっちゃけツリー位置+エンジン強化で実質戦闘機型化してるから、実装初期の照準器に戻しても良い気がするよね
最近気づいたけどこの機体機関砲がちょっと上向きについてんのね。
陸戦RBのお供、BRを揃えられる車両が多くて良い。未改修でも時速700位で爆撃してしてそのまま水平に逃げればいくら戦闘機がいても怖くない
やっと開発にこぎ着けたのだが、SBだと爆装すると離陸がままならん。(飛び立てはするが、ギアの制限速度を超えていると出て脚が壊れるか、低速で引き起こしを強くするとけつをする。)なんかコツってあるのでしょうか?
RATOを使ってないとかではないよね?
ゲーム画面見ただけじゃわからんからしゃあない というかここも小ネタなんかに格納しとくなよという気はする
RATOなんかついていたんですね、多分これが原因です。しかしF4CのSASは使わなくとも何とかなるので、いざ知らず、足がしまえなくなるギミックはさすがに注意喚起してほしくはあります。
レシプロ戦場だと一方的な一撃離脱で無双できて草。これ相手からしたらトラウマレベルやろ。
修正待ったなし
ABで着陸修理して離陸しようとすると機体の下に変なブースター?みたいなものついてるのと、ギア引っ込めれなくなるの、同じ症状になった人いますか
RATOだよ。キー割り当てて点火したら勝手に燃料切れになって外れるよ。不具合でも何でもないしこのページにも書いてあるからちゃんと読んでね。
ありがと~RATOとは何ぞやだったから助かります
レシプロ相手だと本当に強い。武装も強いから2機3機は余裕で食える。でも6.7-7.7だとなぜか味方がすぐ溶けるようになるのもあって負け試合が多い
アラドみたいな爆撃機が枠取るおかげで基本数的不利というレジプロ帯の連合の状況に近いからね(あそこまで酷くはないが)後はMe262や景雲といった一緒になる機体が連合に性能で負けてるのもある
五式機関砲当てきれなくて活躍できなかったけど、銃砲標準距離800にしたらすごい当たるようになった。機関砲が少し上向きになって偏差が少なくて済むのかな?
ランディングギアしまえないけどどうすれば良いの?
上で何度も同じような案件が書いてあるし、機体ページの小ネタにも書いてあるよ。…まぁ簡単に言うとRATOという離陸補助用のロケットがあるから、それを使用しないと格納できない。「ブースターに点火」のキー設定をすれば使用できるはずだよ。
Engine着陸すればええんでね?
ギアしまえないって言ってるんだから離陸時の話でしょw
ギアしまえなくてふっ飛ばしてもエンジン着陸すればいいって話でしょ理解力ないなぁ
「どうすればしまえるの?」って質問だから理解力ないの枝だと思うんですけど
ブースターの燃焼を終えると投棄されるので脚がしまえる 設定でキーを確認
むしろ足なんか吹っ飛ばしてRATO残しとけばハイマートみたいな運用できちゃうんじゃね。
あっちのブースターは分単位だが橘花のは9秒。脚が吹っ飛ぶまで空気抵抗で出遅れる以上の効果は無いよ
短期間に足がしまえないとのコメントが多く、RATOの記述が格納されている上にキツーカ初心者が「ちゃんと読め」的な辛辣な対応をされているようなのでユーザーフレンドリーにしました
お見事!
素晴らしい!!
素晴らしい戦果だ!
サスガダァ...
この有能さには功一級金鵄勲章を授与したい
本当にありがとうございます!
ここにくるまでに苦節2年…やっとたどり着いたジェット機なのはいいんだが、改修が辛すぎるしそもそもマッチングに時間がかかりすぎるぜ…AB
これでも遥か昔のエンジン謎の強化前時代より強いんだぜ(遠い目) とりあえずプライマリ火力はベルトを曳光弾にすれば割とマシになるんでGEを活用して(大枚叩けるなら0から、そこまで無いならある程度研究進んだのを飛ばす感じで)可能な限り早期に解禁すべし。基本的に黎明ジェットは低加速で末期レシプロとかなり違う立ち回り&ソイツらへの対処法が求められるんで、慣れてないなら特性を掴むまでは積極的にガンガン空戦挑みに行かず、50番で地上攻撃を主目標にし、孤立したのを通り魔で摘み食いしていくぐらいが良いと思われ
疾風丙デッキに入れてBR6.7になってない?もしそうなら橘花以外6.0以下にして6.3にした方がマッチも速いし他のジェットと当たりにくくなってやりやすいぞ
ありがとう、なんとか武装の改修は終わった…引き継ぎ頑張る
コメントの右端にある□
のマークを押して飛んだサイトから削除
結局消さないのか...。
誤字った!と消しました!も消しておいてね。あと結局の人も。
もうID変わって消せねぇ…。
思ったんだけどさ、30mm一門はおかしいと思わない?gaijinに訴えるべき問題なんだと思う。
飛行した試作機は機関砲積んでない非武装だったから撤去すべきだし、エンジンもネ20に戻すべきって事?
こいつの存在意義なくなる。
初めから30mm2門にするか、爆撃機としてスポーン位置装填時間とか変えるとかしてほしいってこと。説明不足ですみません、、、
五式機関砲×2(改修済み)の圧倒的大火力&加速も優秀、なおかつBR6.7のこいつを爆撃リスとか超絶OPやな(確信)さすがに今でも強い機体をこれ以上強くしろってのはダメやろ。
一門でも十分じゃない?金鷲買ってもいいのよ?
初期1門はつらいけど開発後の2門で十分やと思う。1門でも普通に爆撃機くらいなら叩き潰せるよ。とりあえず爆撃機しばこう!
また名物コテハンが誕生したか…
改修がつらいのは分からんでもないが全部終わってから言ってくれ
木主ではないが、その改修が地獄なんだよなこの機体。
機体性能は良いし本当にキツイなら陸RB持って行って爆撃っていう手もあるからなあ。空は日本しかやったことないけど別にめちゃくちゃ改修キツいとは思わない…。
爆弾抱えて対地特攻。余裕が有れば爆撃機狩り。ジェットの乗り方覚える頃には30mmが2門に増えてるだろうから速度で殴る
機体説明の史実欄、ジェットの生産性云々。レシプロと比較して手間が増えるのは見えているし、資源の節約に繋がらないのは明らかだ。速度は黎明で信頼性が低いジェットエンジンに限界があった事実、この表記は正しいと判断して間違いないかな。パルスジェットでも遠心タービンでも無いから、これは違うよね。
ぜひ改稿して詳しくしてくだされ…機体ページにそういった正確な情報提供をしてくれる人はありがたいから
当時のジェットエンジンはアホみたいに簡単な構造だし、最も手間がかかるエンジンが大幅に簡素化出来るから生産性は跳ね上がるぞ。それにネ20改なら米レシプロ機より速いから間違っては無いと思うけど
生産性は向上するとどっかで読んだ記憶がある。きっかに関しては確か零戦の1/2の工程で出来上がるらしい。レシプロエンジンよりもジェットエンジンの方が簡単且つ機体構造も極力簡素にするべく設計した結果だと。
耐熱金属さえちゃんと造れれば流体式だろうが遠心式だろうが当時のピストンエンジンより遥かに省力で造れるよ
前提の耐熱金属製造の技術は日本にありましたか…?造れればレシプロ用ほど良質な燃料じゃなくても良かったりとメリットはあったとは思うが
技術はあったよ…?資材がないだけで旧軍の兵器開発は末期のやつはほとんどそれが原因で失敗してたり質が悪かったりしてるんだよなぁ
当時の日本に耐熱金属製造の技術はなかったよ
離陸する前にエンジン温めたいんだけど、出力上げたらブースターも点火してしまう。そんなキー設定してないんだけど原因わかる人います?
ブレーキかけて出力上げてる?ブースターとブレーキ弄ってないと同じBだからそれでじゃない?
とうとう手に入れた初めてのジェット……なんとか最終まで改修し終えたけど、ジェット初心者だからかまったく戦えない。ケバブのように少しずつ削れていくSL。個人的には震電を使った方がジェット相手でも戦えるし、キルできる……。 熟練キツーカ乗りの皆様はいかにしてキルを取っていますでしょうか? ご助言願います
対レシプロ 迂回して6000-7000くらいまで登ったら、スピットなんかがいるだろうからそいつらを襲う。この時は、縦にも横にも基本旋回はしない。すこし追従し、無理だったら離脱を繰り返す。 対ジェット F-84,MiG-9/L以外を狙う。旋回、最高速ともに劣ってるので孤立している敵か速度を失った敵だけを狙う。この場合も基本旋回しないで速度を保ったまま攻撃する。失敗したら一目散に逃げる。速度を失うのは本当に危険なので距離を十分とってから旋回すること。
MiG-9/LやF-84はバケモンなので橘花で襲い掛かるのはおすすめしない。
step1.離陸後は直ぐ敵の飛行場に機首を向ける.step2.上昇角を5度に調整したのち600km/hまで加速する。step3.600km/hに達したところで機首を5度から20~25度に合わせ4000mまで登る。step4.敵の多くは同高度または下にいるので撃墜する。step5.step2から4を弾切れまで繰り返す。
皆様ご助言くださり感謝です。終始「こすい」戦いに徹しなくてはならないんですね……これはかなり忍耐力の訓練が必要そうです……頑張ります!
こすい… ジェットはなによりも速度が重要だから加速が良い機体でも基本旋回戦は厳禁。相手が最後の一機、とかなら別なんだけどね。
こいつヘッドオン強いけどもし燃えたら4確定だね。開幕早々横に70度位迂回するんですけどこれでいいんですかね?
股尾前科
日本レシプロ・ドイツジェット「橘花が迂回とかうせやろ」RBの解説を見てね
こいつ迂回しないと基本上取られるぞ
上取れなくても仕事はあるやろ。レシプロマッチなら敵のちょい下を800kmとかで通過すると数機の上昇をやめさせられるし、その後飛行場突もできる。ジェットマッチならF-89以外ならだいたい上取れるからそのまま一撃離脱したりヘッドオンしたり出来るぞ。(え、A2D-1?ヘッドオンで頑張ってね)
陣風がいいならki201も課金枠でいいから来て欲しい。橘花の戦闘機型よりまだ火龍の方が使えると思うんだ
キ201実装して、橘花は攻撃機出撃位置+ABリロードにして欲しい
ABリロードはやりすぎ。せめて50発増加
修理費増えてない?
700km超えると昇降舵動かなくなるからこのバグ何とかならんかね…
舵ロックじゃなくて?(素朴な疑問)
多分それ。あれのおかげで減速できないザクになる羽目になった
橘花は900km出しても舵ロックしない素直な機体だったけどアプデで変わったんかね?
念願のキツーカを買ったんだけどたかが一門の砲で何ができる状態でフワフワしてるだけだったんだが、フル改造まで頑張ったら二門も30ミリはやはり強い。30ミリ雷電三三の上位互換のような感じ。 でも爆弾はリロードが遅すぎて使えない
翼端取れただけで昇降舵動かなくなって代わりにエルロンが動くっておかしいよな?
エンジン周りが少しオレンジ色になるだけで動けなくなるからいやーキツいっす
双発だからそこまで気にならんだろ。
エアプ乙。こいつのエンジンの推力分かってないようですねぇ
脆いのは日本軍の血統書みたいなもんだし愛嬌・・・脆さを覗けば火力機動力ともに最高の戦中戦闘機