WarThunder Wiki

Leopard A1A1

629 コメント
views
8 フォロー

Leopard A1A1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Leopard A1A1

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:06:22
通報 ...
1
名前なし 2017/03/05 (日) 22:16:30 cc87e@106e0

照準器の倍率コロコロ変えるのやめて…

2
名前なし 2017/03/05 (日) 23:07:44 a0f4b@010e1 >> 1

また変わったのか?数値でどのくらいだろう?

4
名前なし 2017/03/06 (月) 01:13:37 75ab1@f8df2 >> 2

8倍と16倍の切り替えが出来るとかソ連戦車並に使いやすくなったやん。車長用照準器の倍率と砲手用の倍率ってことなのかな?

5
名前なし 2017/03/06 (月) 05:42:22 a0f4b@010e1 >> 2

なんだ、砲手照準なら史実通りの倍率になったか

6
名前なし 2017/03/11 (土) 22:01:03 a0f4b@010e1

照準倍率を史実通りにするのは構わんが修正するごとにズームするとレンジファインダーが見えなくなるのをどうにかして欲しいところだ(煩わしい)

7
名前なし 2017/03/12 (日) 00:10:37 3a9ac@516c8 >> 6

高倍率の車両はなんであんなに上に数値が出るんだろうね...

8
名前なし 2017/03/13 (月) 02:26:05 17154@dd83d

いよいよBR8の世界に飛び込んだんですけど、何度やっても味方が早々に壊滅して絶望的な孤立状態になって敗北すんですが…

9
名前なし 2017/03/13 (月) 11:57:24 1a87b@a64a3 >> 8

こいつは機動力がいい、パン2と虎2は重装甲だから多少突っ込んでもうまくいっていた…となれば…SB行くとリスポーン数の劣位もなくなるのでオススメ

10
名前なし 2017/03/13 (月) 23:35:10 3a9ac@516c8 >> 8

足が速いからって中途半端に突っ込む傾向があるよね...

11
名前なし 2017/03/20 (月) 14:45:34 0ac3c@edc35

スタビが実装されてから主砲の感覚が別物になった・・・

12
名前なし 2017/03/20 (月) 14:49:04 0ac3c@edc35 >> 11

どんな感じで照準すればいいですか?

13
名前なし 2017/03/20 (月) 19:35:05 a0f4b@010e1 >> 12

テストドライブやカスタムバトル自動測距なしで時速40km以内で1km以上先の標的に当てられるように特訓や、スタビだから滅茶苦茶簡単になるからあとは慣れるんだ

14
名前なし 2017/03/22 (水) 18:42:05 3fee6@ef812

スタビライザーええなぁ…レオパルド無印にも付きませんかねぇ?

15
名前なし 2017/03/22 (水) 18:54:26 a0f4b@010e1 >> 14

史実でも付いてないからおそらくつかない

16
名前なし 2017/03/23 (木) 10:28:25 025f6@ef812 >> 15

悲しなぁ…

17
名前なし 2017/03/31 (金) 13:55:22 11059@abf39

レオパルト2A7+が欲しい

18
名前なし 2017/03/31 (金) 20:05:30 ea0a1@3165f >> 17

じゃあソ連からアルマータ出ちゃうやん

19
名前なし 2017/03/31 (金) 20:19:22 4262c@3d507 >> 17

じゃあ日本から90式もOK?(便乗)

23
名前なし 2017/04/03 (月) 13:04:40 c7799@ce5f0 >> 19

10式来いっっ!

20
名前なし 2017/03/31 (金) 20:21:08 bd193@a0d09 >> 17

2A7ではないが2A5が実装されるぞ!エイプリルフール

21
名前なし 2017/03/31 (金) 21:00:46 15ede@516c8 >> 20

未来をある程度言い当てた木ですな

44
名前なし 2017/05/22 (月) 16:50:52 ba54f@57e55 >> 20

これ完全に予知やん。。

22
名前なし 2017/04/02 (日) 15:41:46 c0dbe@ee5e2 >> 17

C1/C1A1とかの派生形ほしいなー

24
名前なし 2017/04/04 (火) 20:16:19 c566f@7226d

HEATFSでライオンを食い散らす戦後豹くん

25
名前なし 2017/04/05 (水) 02:06:37 74ff1@7ea9d >> 24

ライオンに勝る豹。座布団1枚

26
名前なし 2017/04/05 (水) 15:49:14 1a87b@b58b5 >> 24

気にしたら負けだとわかってても、増えも減りもしないライオン総額見てると悲しくなる…

28
名前なし 2017/04/05 (水) 22:52:13 74ff1@7ea9d >> 26

私はプレ垢でSBやってるんだけど74式でHEATFS使ってても増えも減りもしないから変なストレス溜まる。

27
名前なし 2017/04/05 (水) 20:30:49 8a25a@3b3d1

こいつの砲塔の2重防盾のせいでとっさに砲塔撃ったときに抜けなくて驚くことがしばしば

29
名前なし 2017/04/06 (木) 06:35:04 a0f4b@010e1 >> 27

ぐふふふ、防楯だけなら150mm+αだぜ

30
名前なし 2017/04/07 (金) 00:31:47 96e9e@106e0 >> 27

hesh無効化してくれることが多々あるから助かる 過信は出来ないけどね

31
名前なし 2017/04/23 (日) 16:26:52 e65ad@6e587

砲身の昇降が以前に比べて遅くなった?

32
名前なし 2017/04/24 (月) 16:20:13 ddd46@ae1a4 >> 31

こいつに限らずスタビ付き戦後戦車はみんな砲昇降が遅くなってる。センチュリオンとかT-10Mとか

33
名前なし 2017/04/24 (月) 19:22:20 a0f4b@010e1 >> 32

戦車は全般的に遅くなったけど対空車両は以前よりほんの僅かに遅くなった感じだな。倍率高すぎて照準器覗いてるなら気にはならない程度

34
名前なし 2017/04/24 (月) 19:26:04 修正 a0f4b@010e1

74式の下位互換と言われようがこいつの史実における高いシェア率と改良箇所、汎用性があるから私は使い続ける

35
名前なし 2017/04/24 (月) 22:39:36 571c0@45783 >> 34

なによりカッコいい。カッコいいは正義

36
名前なし 2017/05/01 (月) 10:11:44 e65ad@6e587 >> 34

74と比べて出力重量比低いけど、動きがなめらかでストレスがないのはやっぱりレオ。俺もレオの方を使う。

37
名前なし 2017/05/09 (火) 00:08:02 96e9e@106e0

スタビライザー付きもう一両増えないかな

38
名前なし 2017/05/09 (火) 06:18:26 a0f4b@010e1 >> 37

西ドイツのパットン戦車と東ドイツのT-55くらいやな・・・

39
名前なし 2017/05/09 (火) 13:24:05 5309d@8fc3d >> 38

T-55は実装されるんじゃなかったっけ?

40
名前なし 2017/05/09 (火) 14:01:54 75ab1@d0b60 >> 38

やろうと思えば出来るって感じだったかな?確定ではなかったと思う。

41
名前なし 2017/05/09 (火) 15:04:12 4058a@c181d >> 38

上の通り、米ソ供与共に"実装は可能"というだけ

42
名前なし 2017/05/21 (日) 21:26:36 1a87b@1b70a

APDSほんとダメダメだな…たまに使ってはみるもののT-54系統は車体正面やっぱ抜けないわ

43
名前なし 2017/05/21 (日) 21:31:27 bd193@c770b >> 42

以前、何処かのコメント欄でT-54の車体正面を安定して抜けるなんて書いてあるのを見かけたんだがどっちなんだろ

45
名前なし 2017/05/22 (月) 17:23:12 4020f@41c8c >> 43

アップデート毎にころころ装甲の仕様が変わるから、アップデート前のコメントなら参考程度に留めるのが無難。

46
名前なし 2017/05/23 (火) 03:30:09 587ac@1b70a

ロイヤルオードナンスL7の車両なら他でも適用できるけど、おおよそ(距離/100)×1.2の数が照準除いたとき左にある2の倍数の目盛りに対応するね。具体的には300m:4、400m:5、500m:6、700m:8、800m:10、900m:11、1000m:12といった具合。ただいかんせんレンジファインダーはスキルマでも割とガバガバだから参考程度で。

47
名前なし 2017/05/23 (火) 03:30:40 587ac@1b70a >> 46

APDSは試してないけどこれはHEATFS、HESHの両方で共通する

48
名前なし 2017/05/23 (火) 06:30:25 a0f4b@010e1 >> 47

実際のレンジファインダーみたいに測距後自動仰角調整してくれたらな・・・

50
名前なし 2017/05/27 (土) 16:00:27 75ab1@d0b60 >> 46

亀で申し訳ないんだがどういうことだ?縦の目盛の数字って2=200m、20=2000mを表してるんだけどそれからずれてるってこと?

49
名前なし 2017/05/27 (土) 15:50:47 cea3b@d6b34

最後までドイツ開発したけどラケパンとゲパとマウスはまだいいけどメインが74式の完全下位互換すぎて結構マジで後悔。かっこよくても下位互換だとどうしようもないわ

51
名前なし 2017/05/27 (土) 16:56:43 ebc91@591ce >> 49

装填速度に後退速度、防盾の空間装甲は勝ってるぞ。特に装填時間が短いからかなり助かる

55
名前なし 2017/05/27 (土) 22:16:07 cea3b@d6b34 >> 51

そんなの実際に乗ってるとたいして優位とすら思わんね、スキルmaxだとなおさらね。一撃を耐える、もしくは弾いて打ち返せるのが最も重要。コイツはそれが全くできないんだよね。HEATFSでもそこそこ弾けるし

52
名前なし 2017/05/27 (土) 17:23:39 a0f4b@010e1 >> 49

まあゲームに現実の話持ち込むなということは百の承知だが74式は調達価格4億に対してレオパルト1は2005年の時点で調達価格日本円にしておよそ1億2千万だからね!

53
名前なし 2017/05/27 (土) 17:25:42 75ab1@d0b60 >> 52

74式1両に対して3両強用意可能だというのであれば確かに魅力的よね。

54
名前なし 2017/05/27 (土) 17:38:02 修正 8762c@de44f >> 52

というか、日本の場合は生産数というか調達数が少ない分開発費回収のために無駄に割高になってるだけじゃね。レオ→約2400両、74→約850両

62
名前なし 2017/06/09 (金) 18:16:54 e8e83@0afd5 >> 52

仕方ないとは言え量産効果を狙えないのが日本の困ったところ

56
名前なし 2017/05/29 (月) 19:22:45 a0f4b@010e1

BR8.3になっても構わないからM60と74式が使ってるM728相当のAPDS弾と発煙弾出るといいなあ・・・

58
名前なし 2017/06/09 (金) 13:50:57 7ef4f@338b1

「れおぱると あいん あー あいん あー あいん」「…あー、なんだって?」 

59
名前なし 2017/06/09 (金) 13:52:55 dd87b@c7b42 >> 58

……?(^ω^;)

60
名前なし 2017/06/09 (金) 15:02:41 00fce@fcc48 >> 58

志村乙

61
名前なし 2017/06/09 (金) 15:28:07 b7bf0@3dec8 >> 58

これだけドイツ語発音にすると間抜けさが一気に上がるな

68
名前なし 2017/06/19 (月) 12:17:06 1c219@8501d >> 61

ただ読んだだけなのになんか変w

63
名前なし 2017/06/13 (火) 09:39:37 ea408@d313b

ADPSになってるけど

64
名前なし 2017/06/18 (日) 19:37:26 447e6@a21a9

スタビライザーってどのキーボードを押せば発動しますか???

65
名前なし 2017/06/18 (日) 20:50:30 75ab1@9169c >> 64

操作設定画面から設定する。画面左上のHEDにスタビライザーのon/offが表示されてる。

66
名前なし 2017/06/19 (月) 08:17:19 ff321@9e6d5

あかん…この子まで開発したのに未だにレオパルドの扱い方がわからん…

67
名前なし 2017/06/19 (月) 08:49:10 bdd35@0b536 >> 66

敵の正面から撃ち合わない、常に敵と味方の位置を確認し、側面からの攻撃や裏取りを心がける、それに十分な機動力をレオは持っている。正面から戦わざるを得ない時は、敵に撃たせてから確実に仕留める。これだけ守ってれば赤字にはならないよ。

71
名前なし 2017/06/19 (月) 16:04:58 dce70@3d081 >> 67

詳しい助言ありがとう。今日からまた使ってみるわ。

69
名前なし 2017/06/19 (月) 12:51:31 b7bf0@d1cb6

カスタムバトル(RB)での話になるが600m先のT-34の85mmAPHEに計150mm+αの防楯ぶち抜かれて閉鎖器あたりで炸薬シャワー浴びて全滅出来るくらいに薄い

70
名前なし 2017/06/19 (月) 13:16:39 587ac@1b70a >> 69

車体性能は見た目に全振りしたからね、仕方ないね...

72
名前なし 2017/06/19 (月) 18:00:33 0b0a4@a6a8d >> 70

74式「えっ」

73
名前なし 2017/06/22 (木) 10:21:39 8d657@e3c57

カッチョいい ただ単にカッチョいい もう一度言っておこう カッチョいい

74
名前なし 2017/06/22 (木) 10:33:09 dd87b@c7b42 >> 73

カッコいいのは激しく同意するが普通に強いやろ!!

76
名前なし 2017/07/24 (月) 23:42:11 3afbb@7ea9d

外見最高だけど74乗ったらマジでレオパルト乗れない…だからレオパルトの次のこいつも作る気が出ない…助けて

77
名前なし 2017/07/25 (火) 00:36:38 2ce6b@ba5b7 >> 76

レオⅠがアレ過ぎたからラケーテンでRP稼いだ人()

78
名前なし 2017/07/25 (火) 00:39:06 47116@95da6 >> 76

まぁスタビ来るまではコイツの砲昇降速度は段違いだったから差別化出来てたんだが今となっては下位互換だよねぇ…

91
名前なし 2017/08/20 (日) 07:56:49 ebc91@cec45 >> 78

装填速度とか、最高速度とか、大して変わらんけど素直な挙動とか、後は偶に働く増加装甲の空間装甲とか多少は勝ってるから...(震え声

79
名前なし 2017/08/04 (金) 18:42:58 e5b1d@58a5c

こいつの強みってなんでしょう?

80
名前なし 2017/08/04 (金) 18:43:48 e234e@b4309 >> 79

機動力

81
名前なし 2017/08/04 (金) 18:46:53 e5b1d@58a5c >> 80

つまりABでは役に立たないと?

82
名前なし 2017/08/04 (金) 18:57:25 e234e@b4309 >> 80

それは使う人次第ですかねぇ・・・

83
名前なし 2017/08/04 (金) 19:14:03 e5b1d@58a5c >> 80

やっぱそうですよね・・・。高機動、軽装甲なんて運用したことないので、主な経験値は陸の空戦で稼いでます。

84
名前なし 2017/08/09 (水) 18:16:51 de8cb@773ad

また紙装甲戦車か…と思ってたが運用していたら砲塔に被弾した粘着榴弾が追加装甲のおかげで防いだ時は感激のあまり昇天しかけた

85
名前なし 2017/08/09 (水) 18:29:58 b7bf0@87386 >> 84

しかしゲームとはいえその恩恵は未だに西側諸国の戦車のみに対して受けられないと思うと複雑な心境ですな(この程度の空間装甲ってHEATのせんこう力何mmまで防げるのだろう?)

86
名前なし 2017/08/09 (水) 19:34:27 4bb63@708ec >> 85

せんこうりょく?

87
名前なし 2017/08/09 (水) 19:57:12 a2112@24702 >> 85

穿孔力ぐらい予測変換で出して、どうぞ

88
名前なし 2017/08/09 (水) 20:05:52 b7bf0@010e1 >> 85

他の雑談で見たけどスラットアーマーで手前でheatが起爆したら100mm位軽減出来るんだって?携帯電話だと変換出来ない

89
名前なし 2017/08/09 (水) 20:14:07 e234e@b4309 >> 85

元がペラペラだからあってもなくても一緒だぞ

90
名前なし 2017/08/09 (水) 20:26:09 4bb63@708ec >> 85

57-2に砲塔抜かれなくなるじゃん