WarThunder Wiki

Leopard 1

1805 コメント
157511 views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:04:38
最終更新: 2025/03/11 (火) 14:54:44
通報 ...
  • 最新
  •  
1637
名前なし 2025/02/08 (土) 23:11:40 ab73b@888e4

加速が微妙に鈍いせいで快速とは思えないなあ笑

1638
名前なし 2025/02/09 (日) 01:54:39 49b80@8fc14 >> 1637

これ系の足が速いって評価は最高速度が出るって意味だね。RBでもABみたいな機動戦仕掛けられるレベルみたいに勘違いするとあれ?ってなる

1639
名前なし 2025/02/11 (火) 12:22:19 5f01c@a0c44

レオパルト系って砲弾何発積むのがベストですかね?14発までは砲塔の一次弾薬庫に積まれますけど、それ以上は車体前面に置かれちゃうのであんまり多く積むと一発爆散リスクがかなり高くなりますよね…

1640

基本そうだけど、レオパの車体の下部をわざわざ狙う人もおらんから、車体前部弾薬庫の一番下の段までは許容しちゃう派。だいたい一段で5発だったかな。

1641
名前なし 2025/02/11 (火) 17:08:21 e3544@c53f1 >> 1639

車体を晒す立ち回りをしないので満載しちゃう

1642
名前なし 2025/02/11 (火) 19:45:30 8c2f4@3926b >> 1639

こいつで一撃爆散しないのなんて、砲塔上部か端をAP弾で撃たれてる か、エンジンブロックを撃たれる かくらいだから気にしないで良い

1643
名前なし 2025/02/20 (木) 16:04:49 d0ca3@a9b6e

乗る価値がなくなった産廃 RFやスタビもない

1644

LRFはないけどRFは付いてるぞ……?

1647

L付け忘れた。先に測距して撃っても即死するから1回しか使ってないや

1648
名前なし 2025/02/20 (木) 17:11:32 4ce25@86c49 >> 1647

撃たれる状況で顔出さないほうがいい。もちろんこういう立ち回りに制限がかかるのがいただけないという話はわかるけど即死するのはもったいない。誰からも砲口を向けられてないって状況になってようやく攻撃できると考えないとね。わかってるよって話かもしれないけど相手に認知されてない状態でいかに先制攻撃するかがこの車両の立ち回りだからね

1649

砲弾はAPDSがメインでHEATFSがサブの割合で運用していいのかな?

1650
名前なし 2025/02/20 (木) 17:28:39 修正 4ce25@86c49 >> 1647

APDSの方が偏差少なくすむから基本それで大丈夫。HEATも加圧でオープントップ倒せたりソ連相手だとHEATFSの方が刺さりがよかったりするから両方持って行って損はない。

1651

LRF持ってるイタリアOF-40でもスタビ無いから稜線裏から双眼鏡でLRF使って葉1の運用になるので、レオパIでもRFであんまり物足りなく感じないんよな。

1652
名前なし 2025/02/20 (木) 23:48:52 4ce25@ae373 >> 1647

まあ正直な話この辺のランクは狙われてる状態で出ていける車両の方が少ないかなという感じはある BR比である程度装甲ある車両だろうと抜かれるのは珍しくないって状態だし

1653
名前なし 2025/03/01 (土) 16:23:22 6927f@56ad5

アニマルズで舐め腐った方々を更生してMBT戦場でも戦えるようにするのがこの車輛なんですよ。皆さんもがんばって乗ってくださいね。

1654
名前なし 2025/03/01 (土) 17:15:17 0bb8e@b6825 >> 1653

(こいつもアニマルやで)

1655
名前なし 2025/03/01 (土) 17:37:45 6927f@56ad5 >> 1654

そ う だ っ た 

1656
名前なし 2025/03/01 (土) 18:05:05 ab73b@888e4 >> 1653

史実的にしょうがないとはいえ、スタビライザーが搭載されてないってのがイタすぎるんだと思う

1665
名前なし 2025/03/02 (日) 17:53:32 e1d20@a73e8 >> 1653

ドイツはこれ以後ほんとに足回り以外長所らしいものなくなっていくからなぁ。あと後退速度 いかに紙装甲をカバーして近距離戦闘を補うかが重要になってくる。

1731
名前なし 2025/03/17 (月) 17:21:26 d4980@8be25 >> 1665

火力はBR比で強力な車両多くね?
あとleopard2シリーズは防御もそこそこあるし

1657
名前なし 2025/03/01 (土) 19:23:57 b0d37@77c54

clovisあればこいつは用無しになりそう

1669
名前なし 2025/03/02 (日) 23:28:04 9bece@3b527 >> 1657

DF105と同BRな時点で既に用無し定期

1658
名前なし 2025/03/02 (日) 07:38:03 f7147@29b9d

装甲もない、機動性生かして電撃戦もどきしたところで機銃に抜かれて終わり。控えめに言ってゴミ

1659
名前なし 2025/03/02 (日) 12:23:08 e1d20@a73e8 >> 1658

史実の想定同様平原や丘陵で1000m以遠の撃ち合いなら右に出るものがいないぐらい強いんだけど。まぁうん。(高初速、高倍率、陣地転換に最適な足)

1660
名前なし 2025/03/02 (日) 14:21:09 修正 ca94b@42829 >> 1658

機銃では抜かれん機関砲だ!でもまぁ機関砲快速組が今はツヨツヨだからMBT内では速くても機関砲快速組より遅くて紙装甲だから機関砲でやりやすい、更に12.7mm機銃みたいな物も無いこの子の性能はかなり現環境に合ってないと感じるね…。東独としてT-54追加して欲しい()

1661
名前なし 2025/03/02 (日) 14:56:50 a0f6a@d43ec >> 1658

何が辛いって装甲、スタビ、LRF、APFSDSといった武器を持たないまま8.3~の戦場にぶち込まれるから本当に何もできなかったりすること。ここら辺のBR格差って本当に極端だと思う。

1663
名前なし 2025/03/02 (日) 16:22:48 1efc8@ee3ef >> 1661

正直スタビのない第二世代mbtは7.7が適正だと思っている。スタビありと一段差は厳しいね

1666
名前なし 2025/03/02 (日) 19:41:04 5d890@900fa >> 1661

M60、T-54、レオパルド1、コイツら戦車史の有名所なのに不遇すぎて笑えてくるよな

1667
名前なし 2025/03/02 (日) 22:17:14 bca3b@75c23 >> 1661

ずっと言われ続けていることだけど、BRの幅が狭すぎるのよね。ランク4から6の頭らへんの車両たちはBRが一段階変わるだけで性能が大幅に異なるから、トップ引けなかった時のフラストレーションはかなり高い。

1668
名前なし 2025/03/02 (日) 23:18:07 4883b@dddbd >> 1661

BR上げろ上げろと騒がれてた時、LRF持ってるOF-40に並んだら使う価値0になるやろなぁと思ってたら案の定だった

1670
名前なし 2025/03/03 (月) 07:24:24 修正 ca94b@df4fe >> 1661

OF-40とレオ1もそうだけどT-54と59式や69式、T-62とT-55AMD-1やAM-1が同じBRだったり、M60A1(AOS)とT95E1とかチフテンとかとか…大分ここらBR帯は全国的に同BRでも性能差かなり出てるからマジでBRが狭い…BR8.0とBR8.3の間やBR8.3とBR8.7の間のBRが欲し過ぎる。

1671
名前なし 2025/03/05 (水) 13:21:07 ad44b@9c755 >> 1661

こいつ自体は8.7くらいまで抜ける主砲と抜群の足持ってるから8.0で使ってもギリギリ許容範囲内だけど、8.3のこいつより装甲あってLRF持ってて足は少し落ちただけの74式とか使うと0.3差?またまたご冗談をwとなる leo1に関しては7.0だろうが6.7だろうが倒す難易度全く変わらんから7.7でもいいと思うけどなぁ マウスやPzh2000と組めるようになるし

1672
名前なし 2025/03/05 (水) 14:08:51 修正 2711f@28348 >> 1661

この辺の戦車はポスト大戦期の中において各国それぞれが次世代戦車をこう考えたんだなって感じでキャラクターが立ってて面白いのに雑なBR設定のせいで完全に潰えてるのもったいないよな。イベントなんかでT-54・IS-4vsM60・レオパルド1とかやってくれたら絶対楽しいわ。

1673
名前なし 2025/03/05 (水) 15:08:54 e1d20@a73e8 >> 1661

レオも防御力が向上した1A3辺りが来ればまた変わるけど、なぜか同砲塔のままのA1A1と1A5しか来ないしなぁ… 各国輸出も多いからそっちも来てもいいのに そして苦しめ

1674
名前なし 2025/03/10 (月) 19:52:18 7dc45@398c0

弱くはない...弱くは...弱...いややっぱ弱いわ って感じの車両

1675
名前なし 2025/03/10 (月) 21:55:17 4d238@8f405

戦車砲に耐えないのは仕方ないが機関砲耐えられないのマジで終わってる

1676
名前なし 2025/03/10 (月) 23:11:50 f6552@a3cb8

他の国と似たり寄ったりのBRに落ち着いたら弱い弱いの大合唱でおもろい

1677

やっぱりドイツにもM60とT-54とOF-40と差し出してセンチュMk.10とAMX-30をイベント実装してBR下げてもらおう。

1688
名前なし 2025/03/11 (火) 15:19:40 1b71f@f5d58 >> 1677

>> 1682何が不満なのって言われても弱いって意見に同意できないってだけなんだけどなぁ〜 個別の意見に反論もせずに「何が不満なの?」って意見することすらおかしいみたいに言い始めるのはどうなんですかね

1692
名前なし 2025/03/11 (火) 17:00:58 修正 99a9d@d43ec >> 1677

いや、反論以前にドイツに限らずにここらへんはBR格差が大きいからBR下げて欲しいって意見が出るのは当然では?と言ってるだけだが?別に〜8.0までなら順当な強さよ、8.3〜の性能格差がおかしくないか?って全般への批判に近いけど。

1693

8.0全体が辛いのは同意だけど、その中でも脚をもってて側面取れる車両がレオ(とOFとAMX30)だから、それを活かしてなさそうなコメントを見るとツッコミ入れたくなる。上の方の木で伸びてる8.0が辛いという枝には特に反論ついてないしね。

1694
名前なし 2025/03/11 (火) 17:24:57 99a9d@d43ec >> 1677

他国もそうと言われればそうなんだけど、人気国ゆえにコイツらが戦線の主力になるって意味でも特に目立つからしゃーない。

1695
名前なし 2025/03/11 (火) 17:37:55 93aa4@8a8a6 >> 1677

まぁBR8.0のドイツ組は主に敵となる国にFoxとかXM800Tみたいな軽装甲キラーが追加されてからずっと辛いからな…。この子の強さは変わってないけど環境が悪いとしか言いようがない

1696
名前なし 2025/03/11 (火) 17:47:19 修正 99a9d@d43ec >> 1677

ラケーテン、大口径榴弾LRF持ちpzh、市街戦特化のDF105がデッキに入るおかげで8.0だと何とも微妙な立ち位置なのもあるかな。特にマップのタイムテーブルが市街戦ばかりだと本当に使わない…。弱くはないって意見は普通に同意見ではあるのよ、ただ個人的には8.0にしておく意味ある?って感じです。

1697
名前なし 2025/03/11 (火) 17:51:18 988a1@1ce95 >> 1677

それに関しては大半の国が影響受けてるからレオだけに言える話じゃないと思うがなぁ

1698
名前なし 2025/03/11 (火) 17:54:36 修正 99a9d@d43ec >> 1677

それもそう、だから上でコメントした通り全般的な批判になるんよ。まとめたらBR広げてって意見になるかな。

1702
名前なし 2025/03/11 (火) 18:15:36 1b71f@f5d58 >> 1677

>> 1692順当な強さをしてる車両が弱い弱いと連呼されて気にならないならもう話すことはないよ 弱い弱くないを話し合ってる間に入り込まないでくれるかな

1708
名前なし 2025/03/12 (水) 00:14:34 修正 38f42@a3bf5 >> 1677

レオパルト1を余裕で破壊できてレオパルト1より足が速い軽戦車が8.0辺りに跳梁跋扈してるという点と、8.0がボトム引くと主に使いやすさ、立ち回りやすさの点でえげつない性能差の相手とかち合うからマトモに戦いにくい。レオパルト1の性能そのものはそう悪くないなんて思える環境じゃないわな。下を見ればまぁ8.0相応に強いかな、ともなるが。

1686
名前なし 2025/03/11 (火) 13:46:38 7bcb6@32405 >> 1676

ドイツはなんだかんだでどこかしら強み有るし砲性能で悩むことまず無いけど他国のバランス型のM47とかM48A1とか使うとなんで7.3、7.7なんだろうと疑問に思うね、M48A1は走攻守に特段優れた部分ないのに戦えないことはないけどやや性能不足な90ミリ砲で装甲は対空機関砲に抜かれるしそれ乗った後だと砲性能優れてるレオ1は防御以外は文句なく優秀に感じる

1689

貫通力とかに悩まない砲性能に加えて十分な足がある時点で活躍できなくてもキルは取れないといけない この時点で車両性能じゃなくてPSの問題になるわけだからね

1690
名前なし 2025/03/11 (火) 15:55:52 178cd@e2026 >> 1676

強くないと不満なんだよドイツ民は、並だと気に入らないなんて贅沢だよね~

1691

(ま、まあ上位互換が存在してるのが許せないだけなんじゃないかという気はしている)

1699
名前なし 2025/03/11 (火) 17:58:11 a19fb@816d9 >> 1676

8.0が弱いんだから仕方ない。一段上の8.3のメンツを挙げるとSTB族、55A、ビッカースmk3、トゥルム3(これは外れ値気味だけど)など。素leo1の長所に挙げられる足回りも他を圧倒するほどのものでもないんで残当。それすらない素M60に54族も大概悲惨だな。素leo1にスタビ装備で8.3適正の車両とかいないんかな

1703
名前なし 2025/03/11 (火) 18:17:06 修正 99a9d@d43ec >> 1699

APFSDS削除してA1を8.3に、A2かA3で8.7、A4で9.0とかに出来ると思う。

1704
名前なし 2025/03/11 (火) 19:02:14 8d93b@89514 >> 1699

下げると48パットンと一緒だしねぇ、BR幅広げるしかないじゃないってレベル

1705
名前なし 2025/03/11 (火) 20:52:32 92e2d@f5d58 >> 1699

BR比的に現8.0車両は8.0でしかない、その中でレオ1は立ち回りで工夫しやすい性能な方ではあるけど0.3上げればトゥルムIIIと思うと残念な気分にはなるよな

1707

実際デコンプやるとしたら、8.0は据え置きで8.3以降は基本1個あげ、T-55初期型とかObj906とか微妙なラインの連中が新8.3あたりかねえ。エリコン35mm族が上がるのか据え置きかは悩ましいけど。

1709
名前なし 2025/03/12 (水) 02:39:10 e1d20@a73e8 >> 1699

今のA1A1でなく、初期の1A1とか辺りなら運用年数的にDM23(M-111)がまだないんじゃないかなぁ…と思う。惑星的に後年に配備実績があるとダメかはわからんが。あとは輸出系のやつだろうけど、よぐわがんにゃい

1710
名前なし 2025/03/12 (水) 06:57:22 9bece@01dd6 >> 1676

大体7.3から12.0まで、トップとボトムの差がおっそろしい調整になってると思うんだが、8.0は特に0.3〜0.7上がるだけで車両性能にとんでもない差が出てくるからなぁ。昔はもっと酷かったが、ともあれBRは拡張すべきである。

1711
名前なし 2025/03/12 (水) 08:05:16 988a1@1ce95 >> 1710

拡張して差を作ってもスタビ装備、未装備が混じるBR調整は難しいとは思うよ。結局BRが○○上がるだけで何々が居るからレオは弱い!みたいな会話になりそうな気がするし

1712
名前なし 2025/03/12 (水) 08:38:19 9bece@01dd6 >> 1710

実際完全に隔離でもしない限り装備の差が大きいとこの調整は難しいかもね。似たようなとこでは複合装甲の有無がはっきり分かれる昔の9.0(レオ1A5、XM1)〜10.0(T-72AV、レオ2A4)辺りか?あそこはBR拡張でだいぶ救われた感あるけど。

1706
名前なし 2025/03/11 (火) 21:03:48 b660b@8509e

54族なんてBR同じでTO-55や69式みたいな上位互換いるしな。まあそれはOF-40いるコイツも大して変わらんか。コイツに限らず8.3から針LRFスタビっていうランク6セット持ちがどんどん増えるのがキツいんだよな

1713
名前なし 2025/03/16 (日) 14:55:57 f7147@29b9d

装甲不要論だったか戦車不要論だったかを提唱した人頭おかしいんじゃないかな

1714
名前なし 2025/03/16 (日) 15:25:41 修正 4503b@37296 >> 1713

後世からならなんとでも言える。当時はこんな方法しか無かったんだ、複合装甲のふの文字もなかったんだから

1715
名前なし 2025/03/16 (日) 15:32:26 ab73b@888e4 >> 1714

革命的な発明だなあ複合装甲って

1716
名前なし 2025/03/16 (日) 16:07:30 11abb@8f1d8 >> 1714

RHA換算で400mm貫通のHEAT弾を装甲鋼で受け止めようと思ったらティーガー1の4倍、ティーガー2と比べても2倍強の厚さが必要なわけで、そんな無茶する位ならミサイルが当たりにくく、陣地転換も容易な機動力と遠距離から攻撃出来る攻撃力を求めるのはその時代としては一種の正解だよね

1719
名前なし 2025/03/16 (日) 18:03:36 9bacf@9fe63 >> 1714

ATGMは70年台にSACLOS式が主流になるまでは低速のMCLOS式が主流だったから、機動性さえあれば「来た、見た、避けた」が理論上は可能だったしね。

1720

実際広大な平原で最大2kmで戦う条件だったらWT性能でも測距系のデバイス積んでないT−62くらいまでは圧倒できるんじゃないか?

1722
名前なし 2025/03/16 (日) 22:34:44 11abb@c27a7 >> 1714

↑冷戦が熱戦になったらNATOは141コ師団でWPOの214コ師団を受け止めなきゃいけないし、戦車も砲も常に2倍以上WPOが多いから、せめて戦車は同時期の東側に対して無双できるくらい強くないと7日でライン川まで押し込まれるけど実は無印レオ1と初期のT-64は大体同期

1723

え、核なしだと3日でポルトガルまでっていう話を信じ込んでたわ。7日もライン川守れる想定だったんかい。同期の戦車って機密で存在自体知らんかったりするから開発想定はT−55あたりだろうし、最適解ではあるけれども、無双できる性能だったとしてまぐれ当たりもあるし処理速度追いつかなくて迫られるのもあるしなにより迂回されちゃうからねえ。おそろしや。

1725
名前なし 2025/03/17 (月) 03:42:28 4503b@37296 >> 1714

3日でポルトガルって仮に東ドイツからノンストップでポルシェかっ飛ばしてもムズくない?()

1726
名前なし 2025/03/17 (月) 03:42:53 e1d20@a73e8 >> 1714

展開力、整備性の問題だと思うけどなぁ。以前、それで虎ちゃん作って痛い目見てるわけだし。あと冷戦時代は遅滞さえできれば、各国の支援が得られるという目論見もあったし、ただでさえ財政が苦しいのに高級なものを数揃えるのは無理だろうしね。カノパンが量産されたのも多分その辺

1732
名前なし 2025/03/17 (月) 17:58:02 修正 11abb@ceba0 >> 1714

↑↑↑ライン川まで7日ってのはソ連側の計画現実的な計画だったかは微妙い、流石にレオ1から脱線しすぎたのでこの辺で止めとく

1717
名前なし 2025/03/16 (日) 17:23:07 6ee17@1451d >> 1713

お手本のような後出し孔明

1718
名前なし 2025/03/16 (日) 17:41:19 a0f6a@d43ec >> 1713

レオみたいな高機動力系の戦車って装甲が妥協されてるというより重量制限でこれ以上厚く出来なかったってのが正しい気がする。

1721
名前なし 2025/03/16 (日) 21:45:50 178cd@e2026 >> 1718

半端に厚くしてもミサイルには無力だからな

1741
名前なし 2025/03/17 (月) 22:09:47 修正 a0f6a@d43ec >> 1718

ミサイルって言われるけどそれ以上にHEAT弾が当時はチート過ぎただけだから、戦車砲のHEAT見れば分かるけど普通に300mm~を貫徹してくる。結果、重量制限をかけて火力装甲を二の次にして戦略、戦術機動力を重視したんよ。あと不思議なんだけど対戦車ミサイル云々ってどこから出てきたんだろうか?この記述って日本語wiki(及び日本語書籍...)くらいしか載ってないんだよね、中韓露すらない。記憶が正しければ70~80年代のこち亀コミックスの余白にすら書かれてたはずだから、相当昔から言われてるはずだが。

1724
名前なし 2025/03/17 (月) 02:27:26 493d9@57979 >> 1713

作った当時は対戦車ミサイルがBMP-1の9M14の様な低速で有線式ラジコン誘導なMCLOSだから…やってみなければ判らないってのは多い。

1727
ドイツ民 2025/03/17 (月) 14:55:38 88f9c@f956d

こいつ強くね?優秀な足回り、くっそたまに弾いてくれる装甲、まぁまぁ強い主砲6秒装填、裏取れまくれる足回りとか

1728
名前なし 2025/03/17 (月) 16:21:18 898fc@0b865

勘違いしてる人が多いが、この車両は砲塔旋回が出来る駆逐戦車で待ち伏せや機動性に特化したもの。装甲を頼りに前線をドカドカ進む車両ではないよ!

1729
名前なし 2025/03/17 (月) 16:45:59 40b95@e6d7e >> 1728

装甲あっても活用出来ないだろうから安心しなガハハ!!

1730
名前なし 2025/03/17 (月) 17:08:11 7e45e@0b865 >> 1729

装甲があるのに活躍出来ないのはプレイヤー自身の腕や相手の腕が上だから、車両のせいにしても意味はない。強い人は強いよ

1733
名前なし 2025/03/17 (月) 18:29:16 81d8b@14840

ほぼ確定で8.7-9.0戦場へぶち込まれるのにこいつスタビないしレンジファインダー無いしAPDSだし、弱すぎんだろ

1734
名前なし 2025/03/17 (月) 18:30:29 81d8b@14840 >> 1733

9.0にはchieftainMk10とかBMP-3がいるから対抗不可

1747
名前なし 2025/03/18 (火) 16:23:19 3dbfc@520f2 >> 1733

レンジファインダーはあるだろ。多分レーザーレンジファインダーのこと言ってるんだと思うが

1738
名前なし 2025/03/17 (月) 19:17:18 81d8b@14840

装甲とか関係無い、センチュmk10がスタビ付いてて8.0ならこいつはなんなんだ

1739
名前なし 2025/03/17 (月) 19:18:27 bca3b@75c23 >> 1738

一つ上の人もそうだが、木を乱立しないで。

1743
名前なし 2025/03/17 (月) 23:15:23 1b7fa@4e26c >> 1738

センチュリオンMk.10は400mm貫徹のHEAT無かった筈だし機動力が違い過ぎる

1753
名前なし 2025/03/18 (火) 20:29:29 70511@7c580 >> 1743

センチュ10はHEATも測距儀も無いぞ

1744
名前なし 2025/03/18 (火) 15:08:22 88f9c@55cf1

普通にAPDSで強い結構加害してくれるし

1745
名前なし 2025/03/18 (火) 15:31:32 bca3b@75c23 >> 1744

だから木を乱立するなって。○を押して青点がつけばそのコメントに返信できるから。

1746
名前なし 2025/03/18 (火) 15:38:27 4883b@dddbd >> 1745

乱立+内容もやばい奴は相手にせずミュートした方が良い

1748
名前なし 2025/03/18 (火) 18:59:51 88f9c@55cf1

ごめん

1749
名前なし 2025/03/18 (火) 19:01:08 a4e8b@37296 >> 1748

一周回ってネタでやってるやろコイツ

1751
名前なし 2025/03/18 (火) 19:25:40 a19fb@816d9 >> 1749

フェルディナント板で葉付けてるんでねリンク

1752
名前なし 2025/03/18 (火) 19:29:15 d0efc@63a91 >> 1749

故意でやってるなら荒らしで通報できるな

1754
名前なし 2025/03/18 (火) 21:23:20 4cab3@d5d20 >> 1749

コメの内容も内容だし明らかに故意だろ荒したいだけ

1755
名前なし 2025/03/18 (火) 23:17:17 fe24c@e82b2

最近ティーガー2からこいつに乗り換えた者なんですけど、これのどこが強いんですかね?揺れは強くてスタビも無いから当てづらいし当てても加害力は弱いし撃たれたら確実にやられるし。せいぜい頑張っても1,2両倒すのがやっとなのに修理費だけはしっかり5000シルバーちかくあって高いし。まじのぼったくり車両だと思います。

1756
名前なし 2025/03/18 (火) 23:57:56 a5e1b@8877c >> 1755

使わなければいいんじゃない?どうせ独乗りなんてこの辺は特に味方にきても疫病神にしかならないんだから居なくなるなら他国ユーザとしても嬉しい

1757

コイツは相手と目と目が合うような戦い方をしない。M18みたいに開幕マップ端に走り込んで駆逐戦車みたいに相手の側頭部を遠距離から叩いていく。BR8代は装甲の進化が止まって主砲だけバ火力になった時代なのでど真ん中で弾を受けて弾ける車両がどの国家にもほぼいない。ちなみに修理費はおそらくBR依存なので他国の同BRのMBTもほぼ同額だぞ。

1758
名前なし 2025/03/19 (水) 00:12:35 修正 07e6e@a51ae >> 1755

今までずっと重装甲車両ばっか使ってきた人がいきなり軽装甲使うのは辛い。ましてやレオ1のBR帯はfoxやxm800tがウヨウヨしてるBR帯だし、その辺りの独車両はパットン以外紙装甲だから何使っても辛いと思う。独ブルドッグとか他国の足が良い軽戦車で撃たれない立ち回りを覚えた方がいいよ。

1759
名前なし 2025/03/21 (金) 20:56:26 81d8b@14840

やっぱこいつ弱いわ、エリコンに行進間射撃で砲塔正面から抜かれて死ぬって産廃じゃん

1760
名前なし 2025/03/21 (金) 21:06:00 a4e8b@37296 >> 1759

※ここから先はコレが普通です。覚悟しましょう

1761
名前なし 2025/03/21 (金) 21:17:24 81d8b@14840 >> 1760

普通じゃ無い。無印レオの次はスタビと針と申しわけ程度の追加装甲がある分まだ戦える。持たざる者の癖に8.0とかいう8.7にぶち込まれるbrだし、7.7ならこの性能でも許せた

1762

論点が飛んでる。

1763
名前なし 2025/03/21 (金) 21:44:10 33587@004df

これでT-55AMDとか針持ち74式とかと戦わないといけないの辛いな。スタビ、針、レーザー測距儀。基本的人権が足りてない。トップでも対して強くないし、市街地なら王虎のがいいレベル

1764
名前なし 2025/03/22 (土) 00:09:00 81d8b@14840 >> 1763

次のA1A1のページのコメ見れば無印レオがBR比で弱いのは確実

1765
名前なし 2025/03/22 (土) 10:33:36 84098@574b5 >> 1763

隣の芝は青い案件じゃないかなぁ…

1766
名前なし 2025/03/22 (土) 11:26:50 e1d20@a73e8 >> 1763

同格と比べて垂直照準速度は速いはずなのにクッソ揺れるんだよね… 車体が前後にも長くて揺れにくいはずなのに

1769

自分はレオは揺れが少なめな方だと思ってるので、高倍率スコープで拡大されすぎて感じ方に差がある説ない?

1767
名前なし 2025/03/22 (土) 12:31:44 166f1@f5628 >> 1763

ただのAPHEで戦わないといけないBat25tやAMX50、半端な装甲で足が遅いT-54に比べるとかなり恵まれてないか?

1768
名前なし 2025/03/22 (土) 12:55:32 84098@574b5 >> 1767

センチュ10もスタビがある以外は…だし

1770
名前なし 2025/03/22 (土) 13:55:06 修正 7bcb6@13519 >> 1767

bat25tというかフランスは炸薬入りだって喜ばれてたはず(それにオートローダーだし)

1771

炸薬入りだって喜ばれていた時代はあいつ7.7だったから。オートローダー取り上げて装填が1秒か2秒長くなる代わりに BR下げるって言われたら喜んで差し出すぞ。

1772
名前なし 2025/03/22 (土) 14:51:25 修正 a0f6a@d43ec >> 1763

8.3以降と8.0以前の格差問題で同格以下には普通に通用するG2MBT、格上相手だと基本どの場面でもスタビに負けLRFで撃ち負けAPFSDSが飛んできて吹き飛ぶからBR設定が悪すぎるんよね。足回り活かそうにも外周は格上且つ色々揃った軽戦車が周り込んで来て負けたりと運用がシビア。余程思い入れが無きゃ遠距離マップ以外はDF105とかラケーテンでスリケンHEATを投げた方が面白いよ。

1773
名前なし 2025/03/24 (月) 07:30:01 7dc45@398c0

BRが悪いに尽きる。弱くないってのはただカタログスペックを見て同格と比較しただけに過ぎない。なんでこいつで針LRFスタビ三種の神器持ったやつと戦わねばならんのか

1774
名前なし 2025/03/24 (月) 08:15:35 57daa@7e152 >> 1773

ユーゲントさんお疲れ様です さっさと7.7デッキ作って45っててどうぞ こんなのに理不尽感じてたら2a7までの道は夢のまた夢だな

1775
名前なし 2025/03/24 (月) 08:35:18 7dc45@398c0 >> 1774

BRが悪いとは言ったが立ち回りでカバーできねぇとは言ってねぇんだよなぁ...

1776
名前なし 2025/03/24 (月) 10:20:30 81d8b@14840 >> 1774

でもこいつより先はスタビに針持ってるから全然戦えるんだよなぁ、夢でもなんでもない

1777
名前なし 2025/03/24 (月) 11:29:42 e1d20@a73e8 >> 1774

こいつ自体は弱いとまでは言えない。でも現環境だとその運用M48のが良くね?ってのがね… なんならM48どころかM46でいい。M46の方がいい

1778
名前なし 2025/03/24 (月) 11:47:55 33587@004df >> 1774

こいつに限らず7.7~8.7の格差はひどい。

1779
名前なし 2025/03/24 (月) 12:10:22 修正 a69fb@b0476 >> 1774

適正BRではない車両になるくらいひどい戦績を出したプレイヤーを健全なマッチングを邪魔する未熟者としてユーゲントと揶揄してはや数年、BR幅に疑問を呈した人にユーゲント煽りが飛んでくるようになったな。健全なマッチングを邪魔する立場が言う側と言われる側で変わるのは皮肉だな。

1780
名前なし 2025/03/24 (月) 12:29:26 57daa@7e152 >> 1774

8.0はまじでトップ引けない分いつもスタビLRF持ちの接待することしかなくて7.7より弱いとすら思える瞬間があるんだよなその点7.7は6.7マッチ引ければ蹂躙できるしその可能性は割と高い てかpzh2000やマウスは8.0のパッとしない奴らより普通に性能上()

1784
名前なし 2025/03/25 (火) 18:39:06 e1d20@a73e8 >> 1774

8.0だとトップ引いても7.0, 7.3連中をひき潰せるほど性能差あるかって言うと、向こうもHEAT持ってたりしてそこまで有意な差ではないんだよね。あの手越ですら、6.7相手ならってレベルだし。

1785
名前なし 2025/03/25 (火) 20:20:13 70511@01a2d >> 1774

一時期はドイツ版M48が6.7にまで降りてこようかとしてたレベルにドイツプレイヤーの戦績が怪しいのも確かだし…

1803
名前なし 2025/03/28 (金) 22:53:40 84098@d1463 >> 1774

それより低性能な米M48が据え置き予定のまま…という時点で色々と察するものが…

1781
名前なし 2025/03/25 (火) 01:03:27 178cd@e2026 >> 1773

弱くはないがBRが不遇過ぎる、これが結論でいいでしょ

1782
名前なし 2025/03/25 (火) 17:40:13 34806@2be94

ディーガーやフェルディナント、パンターに甘えてロクにPSを鍛えてこなかったけどこいつに乗ってからは全ての戦車の戦績が良くなったわ。クソ下手だった自分を叩き直してくれてありがとうございました。

1783
名前なし 2025/03/25 (火) 18:28:19 ab73b@888e4

砲の揺れがdf105辺りと同じくらいまで抑えられてくれればなあ

1786
名前なし 2025/03/26 (水) 00:45:45 4d238@f7ec2

同格MBTと比べてマシとかいう底辺高校でまだまともな成績残してるみたいな事言って擁護しようとする人いるけど結局全体で見たらダメな方なのは確かだろ

1787
名前なし 2025/03/26 (水) 05:53:04 修正 38f42@a3bf5 >> 1786

車両性能の話なら同意。全くの同格に少しマシな装甲とLRFが付いてるヤツ(OF-40とか)もいるし、このあたりが詰め込みすぎと何度も言われてる。まぁ詰め込みすぎがなくとも、ドイツ8.0辺りはプレイヤーの質と紙装甲オンリーという性能が合わさって、永遠に機関砲の餌になり続けるだろうけど。

1788
名前なし 2025/03/26 (水) 07:29:15 修正 ca94b@bf9b7 >> 1786

駄目な方とは思うけど理由がこの子が特別弱いでは無く底辺でもまだまともなら、この子のBRを下げる、では無くBR幅を広げてその底辺組自体を救って上げるとかの方向性の助けが要るというのが客観的に見ても分かるから酷評だけのコメントだけじゃなくて擁護のコメントがあるのも良いんじゃない?

1789
名前なし 2025/03/26 (水) 08:55:30 d0efc@9661d >> 1786

口が裂けても最弱とまでは言えないけど、平均以下なのは確かだと思う BR改定前は強い方だったんだけど、戦中と戦後の境界線は調整も難しいよな

1790

英米独ソ英仏伊位やってるけど個人的にはOF40に次いでAMX-30と同格のトップクラス組と思ってるから不同意。装甲なんて信じるな。脚が遅いのは首が回らないのと同じ。スタビがあったら撃ち勝てるなんて妄言だから相手の死角から斬りかかれ。(過激派の意見)

1794
名前なし 2025/03/27 (木) 12:12:19 99a9d@62f2f >> 1790

大英帝国は二重帝国だった…!?

1802

ほんまや。まあ南アと英国は同君連合だから……それ含むと何重帝国なんだってなるけども、堪忍して。

1791
名前なし 2025/03/27 (木) 01:35:40 03c22@9e68a >> 1786

弱さも2種類あって、あまりに使いにくくて弱い場合と使いやすいけど勝てない場合に分けられる。レオパが弱いって言われる場合は後者。弱くないって言ってる人は弱さのラインが前者になってる

1792
名前なし 2025/03/27 (木) 01:39:09 c31cb@86e08 >> 1786

まぁまあ、そのうちいつものドイツ車両みたくBR下がるんだからさ!

1793
名前なし 2025/03/27 (木) 12:11:20 99a9d@62f2f >> 1792

こいつはむしろ珍しく上げられた側なんよね

1795
名前なし 2025/03/27 (木) 12:18:10 3ae74@9b794 >> 1792

まぁ・・・7.3はなぁ・・

1796
名前なし 2025/03/27 (木) 12:25:54 修正 ca94b@ba2be >> 1792

元々T-54やM60とか大体の現BR8.0組と同じBRだったのが下がった!そしてその後上がって同じBRに戻ったって感じだから上げられた側というかただ戻ったて印象だなぁ。そして性能的にまぁ戻されるだろうて性能だしね…。

1797
名前なし 2025/03/27 (木) 12:28:32 修正 99a9d@62f2f >> 1792

7.7→7.3→8.0だったよな。まあ、元に戻ったとしても二段階上昇は振り幅デカすぎる気もするけど。7.7で一旦成績見た方が良かった気がする、ドイツだし。

1798
名前なし 2025/03/27 (木) 15:12:48 修正 c138c@f5013 >> 1792

2段階上昇と言っても一斉改定で2段階上がっただけで実情はただの1段階上昇だぞ。

1799
名前なし 2025/03/27 (木) 15:21:28 99a9d@4ba87 >> 1792

わかりにくいかもだけど元に戻った(T-54やM60と同じになった)ってのは理解してるから。二段階上昇する前に一段階上げて様子見したら良かったのでは?ってだけだから。

1800
名前なし 2025/03/27 (木) 15:37:31 c138c@4e4e6 >> 1792

実情1段階上昇なのに様子見必要か?そもそもコイツは厳しくなったのは2段階上昇直後ではなくFOXとか快速機関砲がドンドン追加されたあたりじゃないかなぁ

1801
名前なし 2025/03/27 (木) 16:03:00 99a9d@0b6e6 >> 1792

まあそれもそうやな、気づいたらガレージに帰還砲や大口径榴弾まみれになってるもんな。

1804
名前なし 2025/03/30 (日) 09:30:36 5c4c2@769e7

レオパルト1のどこが弱いか教えてくれ〜

1805
名前なし 2025/03/30 (日) 09:36:12 355c2@7362b >> 1804

おはよう!日曜の朝からご苦労さん!暇つぶしにわざわざ荒らそうと蒸し返さなくていいんだよ!友達と遊びに行って来な!じゃね!