RCV (P)コメント https://wikiwiki.jp/warthunder/RCV (P)#V5_Comments
スポールライナーと複合スクリーンあるからこーゆーやつの中では生存性はマシな方かな…?それにしても微妙感漂うけど…
まだ全改修終わってないけどAPFSDSは解放、エンジンやらミッションは未改修って状態なんだけど正直どう使えば良いかわからんというか強みがわからない・・・車長サイトの伸び縮みって面白機構はあるけどそれ以外がこれなら普通のRCVで良くね?ってなっててBR相応に思えないんだけど他に使ってる人どう感じてる?
〇偵察 なんといっても特徴なのが偵察マストの存在。現状、本物とは違い1セクションのみの伸長だが、展開前でもMCT30の車長サイトより少し位置が高いので、展開すれば小屋くらいなら見越すことができる。UAVと組み合わせたときの偵察能力はかなり高く、UAVでマーク→マストでマーキングの流れで偵察系のタスクはすぐに完了できる。素晴らしいのは装備位置が車両後端で背も高いため、砲塔上面のフラットさも相まってかなり安全に偵察できること。友軍と前線に進出して偵察中にマストに被弾しても本体に損傷が及ぶことはなかった。なにより砲塔が少し出すぎて砲塔に被弾する危険性が低く生残性が高い。
〇火力 このBRではオーソドックスな30㎜機関砲。基本的にMBTの正面装甲を打ち破ることはできないので側面をつくことになる(レオ1は多少角度が付けば正面からでも撃破できる)。幸い、側面をとるための武器はそろっているので敵の側面をつくのは容易。1両破壊するのに10発かかることは少ないので弾は半分にしても十分に残るため後述の防御面を考慮しても半数に減らすとよい。単純飛行する航空機やヘリに対して対空射撃を行う場面はそこそこあり、VTこそないものの結構あたるので役に立つ。砲塔旋回もかなり速いため格闘戦への対処も容易。後方射界が一部制限されるが対空の際に引っかかることがある以外は運用上問題になることはほぼない。
〇防御面 優秀な目で先制し敵に撃たせない、撃たれても耐えられるを体現したような構成。装輪のくせに生残性がかなり高い。装甲は車載重機程度であれば貫通されることはまずない。23㎜以下のAAが装備するAPに対しても強気に出ることができる。正面は機関砲に対して優秀な内部配置とライナーの効果でかなりたかい抗堪性を有する。防盾付近は複雑な構成と内部の60㎜装甲の効果か戦車砲弾が貫通しても乗員やモジュールが破損すらしない場面も何度かあった。内部モジュールはかなり細かく追加されているが、これは弱点というよりは内部で破片防御として機能している節があり、特に正面からの攻撃に対しては巨大な砲塔バスケットが内部装甲として機能して機関砲弾の弾や破片から乗員を守っている。追加された内部モジュール自体、破壊されたところで即座に撃破や戦闘能力喪失につながるものはない。わかりにくいが、側面と操縦手およびエンジン後方にもスポールライナーが装備されている。 通常この手の車両が乗員3名で2人やられると撃破されるのに対して対して5名もいるため3人までなら倒されても耐えられるほか、何より87RCV以上に乗員配置が優秀であり、先頭から 操縦手 // 車長・砲手 // 無線手・装填手 の3か所に分かれているうえに何らかのモジュールで乗員が覆われているため、側面からの攻撃では一発で乗員をやられる可能性はほぼない。さらにこれが優秀なのが例えば乗員が二人やられた場合でも乗員配置が 操縦手 // 砲手 // 装填手 に再配置されるため分散配置が維持されることにある。正面から車体に戦車砲を受けた場合は流石に乗員を複数人やられるが、これはどちらかといえば立ち周りの問題になる。 天板は20㎜程度までの機銃掃射なら耐えられる。
〇機動力 PWRが22近くあるため装輪としてはかなり優秀。ただしボトムでは優秀な機動力を持つMBTも出てくるため序盤に突っ込みすぎて鉢合わせないように注意。
前線でも一歩引いた位置でも活躍できるまさに偵察戦闘車。UAVとマストで偵察しつつ敵がすきをさらしたり回り込もうと動き出したところをスポットしつつ攻撃するとかなり強い。自分で行ったUAVの偵察情報を自身で活かしやすく強いし使っていて楽しい。雑に乗っても活躍できる強車両ではないが運用がわかるとかなり強い。
ためになるぜ、開発したくなった
8月から部隊配備って書いてあるけど、配備どころか制式化すらされてないのでは???gaijinくんさぁ……
一応奇しくもアプデトレーラー公開日と同日に発表された令和7年度防衛予算にて本車が24式装甲戦闘車として調達予算が下りているから制式化は確定だと思われ
24式装輪装甲戦闘車は歩兵戦闘車型の奴 偵察戦闘車側も予算は降りているが制式化はされてない
令和7年度概算要求で8両購入はされてるが制式化、というか「部隊配備」というのは語弊がある。そもそもこのwtモデルはこれまで装実で露出されてたモデルであって、25式偵察戦闘車(推測)として制式化されるものは通信機材(衛星リンク)が変更されるらしいので別物と言えなくもない。
正式採用予定のないチャレンジャー2アドバンストテクノロジーデモンストレーター(チャレ3TD)を2027年採用予定って書かれてたりちょくちょく概要に間違った事かかれてるのいるよね。
要するに来年制式化されて25式が誕生したとしても、コイツはTKXのようにCTWV RCVのままである事には代わりない…ってコト?まあゲーム的には名前以外に違いはなさそうだけど
もしかしたらツリー実装もされるかもしれないからお得
ツリーにくるとしたらそれこそ歩兵戦闘車型の24式かもしれない
MMPMみたいに制式採用しないで配備し続けるつもりなんじゃ?
ツリーに来るのが24式になったらユニーク装備の伸び縮みする偵察装置もないしガチでBR下げなやってられんだろうな・・・
この子のブッシュマスターⅢ凄い後退するけどこんなもんなのかな
乗り心地と性能はVBCI-2 (MCT30)に似てる感じかな?
こいつ9.0で87RCVが8.〜じゃダメなんかな。さすがに9.0は強いか?
サーマルの質とAPFSDSが使えるから9.0は流石に無いな。一応工学ロックも使えるしね。
24式もVBCI-2も1段ずつ下がって良さそうよね。(9.7→9.3へ
もし実装されるなら24式はこいつより乗員減るだろうしさすがに下げないとやってられんな
この車両24式ではないのか。完全に勘違いしてた
1マガジン100発じゃダメなんかな
見た感じブッシュマスターのヴィルカス実装時の機関砲のレートバグはなさそうで安心…だけどBR比率や開発難易度でいえばちょっときついのでは?
16式と同じ車体のはずなのに異常なまでに支援砲撃に弱い 割と遠めの至近弾ですら乗員壊滅する
どっかに穴が開いてるか加圧判定のあるモジュールが外にあるかってところか?
なんか小ネタが痛いことになってるが...そこそこ前から本車の姿は公になってたし何を勘違いしたらこういう記述になるんだ...
文体もちょっとあれなので一旦コメントアウトするか…
夏休みはとっくに終わったはずなのに…
文体は違うけど小ネタが復活しとる。編集報告も無いし
だが別人なんだよな。
書いたの僕です、迷惑でしたら消しても構いません。 編集報告は普通に忘れてました、、、
👌 あと今からでも遅くはないので編集報告しといてね
これTwitterでも言ったけど、明らかに実写よりタイヤが全体的に前にずれてるんだよなぁ
フォーラムに行ってみては?証拠があれば取り合ってもらえる。
じゃあ16式もズレてる系?
16車体とこいつの車体は別物だからたぶん大丈夫なはず
モデルのミスはバグレポでもフォーラムでも反応してくれないからいつか修正されることを祈るしかない
将来的にコイツのマストの最大伸長状態が公開されたらゲームの方も更新してくれるだろうか🐌は
砲の連射力とかじゃなく映像として「これだけ伸びる」動画があれば確たる証拠だから伸ばさざる得ないとは思う。にしても倍以上は伸びそうな見た目してるよね、持ち上げた猫かな?
ゲームバランス的に微妙な気もするけど自分では攻撃出来ないから有りなのかな?
もしそうなったら伸長スピード遅くなるかわりに史実の長さまで展開可能、みたいな感じかなって勝手に思ってる。伸ばした状態で横転したらカオスなことになるな
マストはStiletto HDなわけだしサイズ感からして4mか6mなのは確かだろうね、後部のメンテパネルの位置からすると6mなんじゃねーかとは思うが、あと基本的に展開した状態では移動禁止(メーカーは軍事目的の場合の制限は公開してない(P.68参照)からある程度の許容はあるかもしれないが…)
監視装置の仕様書を見るに、ケーブル部の長さが10mとあるので、巻き付かせることを考えても6mは伸びそうだな
やっぱりこれオープントップみたいな判定なのかなぁ。IT-1のミサイルをケツで搭乗員に全く危害が加わらないと思われる位置に掠ったんだけどそれで搭乗員が全滅して思わずあんぐりしてしまったぞ⋯
オープントップではないと思う、普通に薄い所ならHEATだろうと加圧するからそれじゃない?(例:10.5シャーマンのHEATをチリの砲塔側面にぶち込むと加圧する)
あの後調べたら確かに加圧でしたね。側面なら加圧は発生しなかったので本当に運悪くケツに刺さって加圧で爆死したようです
伸縮する位置ここであってるの?マトリョーシカみたいになってるから一個ずつ段違いに出てきそうだと思うんだが
本来はもっと伸びる
場所がバレてて砲塔は出せないとか、修理中で動けないってときはマストを上げ下げすると敵を挑発できて楽しい。ムキになってガンガン撃ってくる
機銃カスあたりでもマップに映るんでそこだけ注意
いいなそれw日陸まじで1ミリも進めてないけどそれだけのために進めたいくらいだわw
この車両めっちゃ愛用してんだけど同志いないか?連射できるからクソエイムでも結構カバー効くし側面攻撃に回れば破壊力抜群
分かる、使いこなせれば普通に強いし楽しい。のだけど…対地に使うのであれば89の弾薬重量がコレの3.8倍なのもあって圧倒的に89のが処理するのが速いし市街地での小回りも効くしミサイルの保険もあるので、結局89式に戻った。コイツは対ヘリとか対ドローンもこなすのなら楽しい。
89の方は攻撃、こいつはマルチロールって感じで運用できるからいいよね
こっちのが偵察特化で89式のほうがマルチロールでしょ
www。車長サイト便利過ぎて笑いが止まらん。なにこれヤバない??サーマル改修付いたら偵察アシスト捗り過ぎて楽しい。火力が△で手放しで強いとは言えないけど光学ロックでロケ突ヘリもぶちのめせて便利屋、噛めば噛むほど味が出るスルメの様な車輛で楽しいぞ!
車長サイト便利だけどツリーのやつより被弾に弱すぎる。あと後ろに砲向けられないの地味に辛い。車長サイトもっと絶対もっと畳めるだろ
車体の後ろの丸っこいのって何なんだ?
アンテナのことか?衛星用の通信アンテナ(推定)たぞ
現状特権だった偵察能力がいまはドローン偵察のせいでほぼ他との差が無いのが勿体無いな。墜とされた後は便利だけど
これバグレポなりに投げたら修正されんかな…リンク画像1
やっぱりこれ位伸びるよな
パスは流石にされそうだけど、修正されるかは… でもこのマスト使ってみたいなぁ…
立木の上や家屋の上から出せそうだからレベルの違う偵察力になりそう。展開中移動不可・伸縮時間延長みたいなデバフ喰らっても十分強いだろうな
装輪AAのアウトリガーとかこいつのマストとか停車展開のギミックもっと増えたらいいのにね、ドーザーとかもう誰も使ってないでしょ
87(P)のアンテナ並みに長くて草
いままで実物でここまで伸ばしてる状態ってお披露目されてなかったんだっけ?
ポンチ絵や仕様書からもっと伸ばせるとは言われてたけど、実物は初
Dev当時CGや略図引っ張ってバグレポは出されてたけど証拠不十分で却下されてたから、写真付きなら承認されそう。まだゲームバランス的な障壁が阻んできそうだけど
gaijin「photo shopですか?却下で」 いやぁ、あんなに伸びたらトップBRで偵察職人も夢じゃないな
こんな伸びるのかすげえな…。下手したらZAー35超えそう
偵察主体で味方依存度は高いけど、ごっこ遊びとしては最高に楽しいわ 部隊兵器なんてこういうのでいいんだよこういうので
名称は25式偵察警戒車で確定?
総火演でそう発表されたみたいだけど、この車両は試作車だから名前は変わらないだろうね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スポールライナーと複合スクリーンあるからこーゆーやつの中では生存性はマシな方かな…?それにしても微妙感漂うけど…
まだ全改修終わってないけどAPFSDSは解放、エンジンやらミッションは未改修って状態なんだけど正直どう使えば良いかわからんというか強みがわからない・・・車長サイトの伸び縮みって面白機構はあるけどそれ以外がこれなら普通のRCVで良くね?ってなっててBR相応に思えないんだけど他に使ってる人どう感じてる?
〇偵察
なんといっても特徴なのが偵察マストの存在。現状、本物とは違い1セクションのみの伸長だが、展開前でもMCT30の車長サイトより少し位置が高いので、展開すれば小屋くらいなら見越すことができる。UAVと組み合わせたときの偵察能力はかなり高く、UAVでマーク→マストでマーキングの流れで偵察系のタスクはすぐに完了できる。素晴らしいのは装備位置が車両後端で背も高いため、砲塔上面のフラットさも相まってかなり安全に偵察できること。友軍と前線に進出して偵察中にマストに被弾しても本体に損傷が及ぶことはなかった。なにより砲塔が少し出すぎて砲塔に被弾する危険性が低く生残性が高い。
〇火力
このBRではオーソドックスな30㎜機関砲。基本的にMBTの正面装甲を打ち破ることはできないので側面をつくことになる(レオ1は多少角度が付けば正面からでも撃破できる)。幸い、側面をとるための武器はそろっているので敵の側面をつくのは容易。1両破壊するのに10発かかることは少ないので弾は半分にしても十分に残るため後述の防御面を考慮しても半数に減らすとよい。単純飛行する航空機やヘリに対して対空射撃を行う場面はそこそこあり、VTこそないものの結構あたるので役に立つ。砲塔旋回もかなり速いため格闘戦への対処も容易。後方射界が一部制限されるが対空の際に引っかかることがある以外は運用上問題になることはほぼない。
〇防御面
優秀な目で先制し敵に撃たせない、撃たれても耐えられるを体現したような構成。装輪のくせに生残性がかなり高い。装甲は車載重機程度であれば貫通されることはまずない。23㎜以下のAAが装備するAPに対しても強気に出ることができる。正面は機関砲に対して優秀な内部配置とライナーの効果でかなりたかい抗堪性を有する。防盾付近は複雑な構成と内部の60㎜装甲の効果か戦車砲弾が貫通しても乗員やモジュールが破損すらしない場面も何度かあった。内部モジュールはかなり細かく追加されているが、これは弱点というよりは内部で破片防御として機能している節があり、特に正面からの攻撃に対しては巨大な砲塔バスケットが内部装甲として機能して機関砲弾の弾や破片から乗員を守っている。追加された内部モジュール自体、破壊されたところで即座に撃破や戦闘能力喪失につながるものはない。わかりにくいが、側面と操縦手およびエンジン後方にもスポールライナーが装備されている。
通常この手の車両が乗員3名で2人やられると撃破されるのに対して対して5名もいるため3人までなら倒されても耐えられるほか、何より87RCV以上に乗員配置が優秀であり、先頭から
操縦手 // 車長・砲手 // 無線手・装填手
の3か所に分かれているうえに何らかのモジュールで乗員が覆われているため、側面からの攻撃では一発で乗員をやられる可能性はほぼない。さらにこれが優秀なのが例えば乗員が二人やられた場合でも乗員配置が
操縦手 // 砲手 // 装填手
に再配置されるため分散配置が維持されることにある。正面から車体に戦車砲を受けた場合は流石に乗員を複数人やられるが、これはどちらかといえば立ち周りの問題になる。
天板は20㎜程度までの機銃掃射なら耐えられる。
〇機動力
PWRが22近くあるため装輪としてはかなり優秀。ただしボトムでは優秀な機動力を持つMBTも出てくるため序盤に突っ込みすぎて鉢合わせないように注意。
前線でも一歩引いた位置でも活躍できるまさに偵察戦闘車。UAVとマストで偵察しつつ敵がすきをさらしたり回り込もうと動き出したところをスポットしつつ攻撃するとかなり強い。自分で行ったUAVの偵察情報を自身で活かしやすく強いし使っていて楽しい。雑に乗っても活躍できる強車両ではないが運用がわかるとかなり強い。
ためになるぜ、開発したくなった
8月から部隊配備って書いてあるけど、配備どころか制式化すらされてないのでは???gaijinくんさぁ……
一応奇しくもアプデトレーラー公開日と同日に発表された令和7年度防衛予算にて本車が24式装甲戦闘車として調達予算が下りているから制式化は確定だと思われ
24式装輪装甲戦闘車は歩兵戦闘車型の奴 偵察戦闘車側も予算は降りているが制式化はされてない
令和7年度概算要求で8両購入はされてるが制式化、というか「部隊配備」というのは語弊がある。そもそもこのwtモデルはこれまで装実で露出されてたモデルであって、25式偵察戦闘車(推測)として制式化されるものは通信機材(衛星リンク)が変更されるらしいので別物と言えなくもない。
正式採用予定のないチャレンジャー2アドバンストテクノロジーデモンストレーター(チャレ3TD)を2027年採用予定って書かれてたりちょくちょく概要に間違った事かかれてるのいるよね。
要するに来年制式化されて25式が誕生したとしても、コイツはTKXのようにCTWV RCVのままである事には代わりない…ってコト?まあゲーム的には名前以外に違いはなさそうだけど
もしかしたらツリー実装もされるかもしれないからお得
ツリーにくるとしたらそれこそ歩兵戦闘車型の24式かもしれない
MMPMみたいに制式採用しないで配備し続けるつもりなんじゃ?
ツリーに来るのが24式になったらユニーク装備の伸び縮みする偵察装置もないしガチでBR下げなやってられんだろうな・・・
この子のブッシュマスターⅢ凄い後退するけどこんなもんなのかな
乗り心地と性能はVBCI-2 (MCT30)に似てる感じかな?
こいつ9.0で87RCVが8.〜じゃダメなんかな。さすがに9.0は強いか?
サーマルの質とAPFSDSが使えるから9.0は流石に無いな。一応工学ロックも使えるしね。
24式もVBCI-2も1段ずつ下がって良さそうよね。(9.7→9.3へ
もし実装されるなら24式はこいつより乗員減るだろうしさすがに下げないとやってられんな
この車両24式ではないのか。完全に勘違いしてた
1マガジン100発じゃダメなんかな
見た感じブッシュマスターのヴィルカス実装時の機関砲のレートバグはなさそうで安心…だけどBR比率や開発難易度でいえばちょっときついのでは?
16式と同じ車体のはずなのに異常なまでに支援砲撃に弱い 割と遠めの至近弾ですら乗員壊滅する
どっかに穴が開いてるか加圧判定のあるモジュールが外にあるかってところか?
なんか小ネタが痛いことになってるが...そこそこ前から本車の姿は公になってたし何を勘違いしたらこういう記述になるんだ...
文体もちょっとあれなので一旦コメントアウトするか…
夏休みはとっくに終わったはずなのに…
文体は違うけど小ネタが復活しとる。編集報告も無いし
だが別人なんだよな。
書いたの僕です、迷惑でしたら消しても構いません。
編集報告は普通に忘れてました、、、
👌 あと今からでも遅くはないので編集報告しといてね
これTwitterでも言ったけど、明らかに実写よりタイヤが全体的に前にずれてるんだよなぁ
フォーラムに行ってみては?証拠があれば取り合ってもらえる。
じゃあ16式もズレてる系?
16車体とこいつの車体は別物だからたぶん大丈夫なはず
モデルのミスはバグレポでもフォーラムでも反応してくれないからいつか修正されることを祈るしかない
将来的にコイツのマストの最大伸長状態が公開されたらゲームの方も更新してくれるだろうか🐌は
砲の連射力とかじゃなく映像として「これだけ伸びる」動画があれば確たる証拠だから伸ばさざる得ないとは思う。にしても倍以上は伸びそうな見た目してるよね、持ち上げた猫かな?
ゲームバランス的に微妙な気もするけど自分では攻撃出来ないから有りなのかな?
もしそうなったら伸長スピード遅くなるかわりに史実の長さまで展開可能、みたいな感じかなって勝手に思ってる。伸ばした状態で横転したらカオスなことになるな
マストはStiletto HDなわけだしサイズ感からして4mか6mなのは確かだろうね、後部のメンテパネルの位置からすると6mなんじゃねーかとは思うが、あと基本的に展開した状態では移動禁止(メーカーは軍事目的の場合の制限は公開してない(P.68参照)からある程度の許容はあるかもしれないが…)
監視装置の仕様書を見るに、ケーブル部の長さが10mとあるので、巻き付かせることを考えても6mは伸びそうだな
やっぱりこれオープントップみたいな判定なのかなぁ。IT-1のミサイルをケツで搭乗員に全く危害が加わらないと思われる位置に掠ったんだけどそれで搭乗員が全滅して思わずあんぐりしてしまったぞ⋯
オープントップではないと思う、普通に薄い所ならHEATだろうと加圧するからそれじゃない?(例:10.5シャーマンのHEATをチリの砲塔側面にぶち込むと加圧する)
あの後調べたら確かに加圧でしたね。側面なら加圧は発生しなかったので本当に運悪くケツに刺さって加圧で爆死したようです
伸縮する位置ここであってるの?マトリョーシカみたいになってるから一個ずつ段違いに出てきそうだと思うんだが
本来はもっと伸びる
場所がバレてて砲塔は出せないとか、修理中で動けないってときはマストを上げ下げすると敵を挑発できて楽しい。ムキになってガンガン撃ってくる
機銃カスあたりでもマップに映るんでそこだけ注意
いいなそれw日陸まじで1ミリも進めてないけどそれだけのために進めたいくらいだわw
この車両めっちゃ愛用してんだけど同志いないか?連射できるからクソエイムでも結構カバー効くし側面攻撃に回れば破壊力抜群
分かる、使いこなせれば普通に強いし楽しい。のだけど…対地に使うのであれば89の弾薬重量がコレの3.8倍なのもあって圧倒的に89のが処理するのが速いし市街地での小回りも効くしミサイルの保険もあるので、結局89式に戻った。コイツは対ヘリとか対ドローンもこなすのなら楽しい。
89の方は攻撃、こいつはマルチロールって感じで運用できるからいいよね
こっちのが偵察特化で89式のほうがマルチロールでしょ
www。車長サイト便利過ぎて笑いが止まらん。なにこれヤバない??サーマル改修付いたら偵察アシスト捗り過ぎて楽しい。火力が△で手放しで強いとは言えないけど光学ロックでロケ突ヘリもぶちのめせて便利屋、噛めば噛むほど味が出るスルメの様な車輛で楽しいぞ!
車長サイト便利だけどツリーのやつより被弾に弱すぎる。あと後ろに砲向けられないの地味に辛い。車長サイトもっと絶対もっと畳めるだろ
車体の後ろの丸っこいのって何なんだ?
アンテナのことか?衛星用の通信アンテナ(推定)たぞ
現状特権だった偵察能力がいまはドローン偵察のせいでほぼ他との差が無いのが勿体無いな。墜とされた後は便利だけど
これバグレポなりに投げたら修正されんかな…リンク画像1
やっぱりこれ位伸びるよな
パスは流石にされそうだけど、修正されるかは… でもこのマスト使ってみたいなぁ…
立木の上や家屋の上から出せそうだからレベルの違う偵察力になりそう。展開中移動不可・伸縮時間延長みたいなデバフ喰らっても十分強いだろうな
装輪AAのアウトリガーとかこいつのマストとか停車展開のギミックもっと増えたらいいのにね、ドーザーとかもう誰も使ってないでしょ
87(P)のアンテナ並みに長くて草
いままで実物でここまで伸ばしてる状態ってお披露目されてなかったんだっけ?
ポンチ絵や仕様書からもっと伸ばせるとは言われてたけど、実物は初
Dev当時CGや略図引っ張ってバグレポは出されてたけど証拠不十分で却下されてたから、写真付きなら承認されそう。まだゲームバランス的な障壁が阻んできそうだけど
gaijin「photo shopですか?却下で」
いやぁ、あんなに伸びたらトップBRで偵察職人も夢じゃないな
こんな伸びるのかすげえな…。下手したらZAー35超えそう
偵察主体で味方依存度は高いけど、ごっこ遊びとしては最高に楽しいわ 部隊兵器なんてこういうのでいいんだよこういうので
名称は25式偵察警戒車で確定?
総火演でそう発表されたみたいだけど、この車両は試作車だから名前は変わらないだろうね