WarThunder Wiki

DEVサーバー議論用

905 コメント
views
10 フォロー
PPSN
作成: 2024/06/02 (日) 20:30:08
最終更新: 2024/06/03 (月) 22:06:29
通報 ...
341
名前なし 2024/06/12 (水) 03:23:28 1f3c5@cd5b7

ま〜たM2KのFM変わったから見てみたら高速時に前までインストラクターに止められてた12〜13Gで曲がれてかつエネ保持も改善されててすごいな。代わりにまた低速域でのエネ保持が悪くなったけど、中速域は高速域でのエネ保持改善で得たエネルギーの貯金を使えるからいい感じ…これでM2K君今回のdev鯖で調整されるの3回目くらいだけど新機体よりも調整されてるって前までどんだけガバFMとガバインストラクターだったんだ…

342
名前なし 2024/06/12 (水) 03:39:11 930a0@4c645 >> 341

マウス操作とフルコントロール操作でだいぶ差があったからホントに色々アレだったんだよねミラージュ2000…

344
名前なし 2024/06/12 (水) 07:25:52 7c88c@e890d >> 341

他トップともそこそこやりあえそうなレベルにはなった感じ?

348
名前なし 2024/06/12 (水) 19:17:34 c961d@653a4

2.36.0.26にアップデートされたっぽいぞ。昨日は0.25だったような気がする。変更点確認求む

349
名前なし 2024/06/12 (水) 19:31:08 7f3c4@cfebc >> 348

AV-8B+(US)が来たやつだっけ。

350
名前なし 2024/06/12 (水) 20:01:05 7f231@fa243 >> 348

レディットで毎回融資がまとめてくれてるからそれ読んだらええよ

353
名前なし 2024/06/13 (木) 16:48:14 1a512@1ad7b

Dev鯖閉じた模様 19時予定とは…?

354
名前なし 2024/06/13 (木) 18:24:10 2687b@653a4 >> 353

DEV二回目開始イイイイ!!!

355
名前なし 2024/06/13 (木) 18:35:19 1a512@1ad7b >> 354

まぁそうなるか

356
名前なし 2024/06/13 (木) 19:12:02 a875b@6f792 >> 353

今日でDEVが終わる・・・

357
名前なし 2024/06/13 (木) 19:17:08 1eb34@12fbb >> 356

Devが終わるとどうなる?

358
名前なし 2024/06/13 (木) 19:18:08 修正 4d9f7@e8502 >> 356

知らんのか?DEVが始まる

360
名前なし 2024/06/13 (木) 19:24:26 7f231@beedf >> 353

二次デブないとAAM-4がぶっつけ本番になるの嫌や……一度LIVE鯖に来ると中々提案や変更通らなくなるし……

367
名前なし 2024/06/15 (土) 16:01:58 c8dd2@b20fc >> 360

出てる情報は明確な数値や信頼性がないって理由でgaijinの好みで調整できるからAIM-120と弾頭・重量しか変わらないものが出来そうで。それなら実装しなくていい

368
枝3葉2 2024/06/15 (土) 16:07:09 2687b@653a4 >> 360

↑史実性を追求するなら、今後登場するであろうXF-2AとかF-18あたりに合わせても良かった説はあるよな。これいうと日空民の民度が低いとか、性能に拘りすぎだとか言われそうだけど、適当スペックで実装されるよりだったら全然良いわよ。

369
名前なし 2024/06/15 (土) 16:11:38 13e04@f0e76 >> 360

M3があの性能で、それがここでさえ「恵まれた性能だろw」みたいな風潮な時点で目に見えてたけどな。M3も4も5もフォーラムじゃかなり低く見られてたのに日本人でそれじゃさもありなん

370
名前なし 2024/06/15 (土) 16:17:34 09aa4@d5f38 >> 360

史実と比べて弱体化されてたら冷遇されてる以外の何物でもないんだけどなあ。ゲーム内でさえさして強くも無いのに何を言いたいのか分からんのよね。

371
名前なし 2024/06/15 (土) 16:21:29 c8dd2@b20fc >> 360

バランスか史実かでバランスになるからな。だからアメリカのものを基準に違う味付けをしました感が良し悪しで語られる

372
名前なし 2024/06/15 (土) 17:15:01 1a512@1627f >> 360

ぶっちゃけ行政文書ファイル管理簿で性能系の奴請求すればよかったのでは感がある 

373
名前なし 2024/06/15 (土) 17:46:44 c961d@653a4 >> 360

↑これって請求したとして、一般人が簡単に入手できる代物なのかな。逆に300円で入手できるならやってみるか?

375
名前なし 2024/06/15 (土) 18:22:34 22aa1@e0c57 >> 360

うむ。しかしフォーラムに上げたい情報は黒塗りにされるか、そもそも「現有装備だから開示不可」で却下されるかではあると思う。

376
名前なし 2024/06/15 (土) 18:31:44 8090b@fa243 >> 360

まぁとはいえ開示される可能性も0ではないんで物は試しでやってみる価値はある

403
名前なし 2024/06/20 (木) 01:25:00 修正 c54b6@35628 >> 360

その程度で出てくる情報ならそもそも既にその辺に転がってるよ

363
名前なし 2024/06/15 (土) 02:26:06 f4bd6@070eb

R77-1がファイル内にあったってマ?

364
名前なし 2024/06/15 (土) 02:34:45 4d9f7@abb76 >> 363

AIM120-C-5もね。ほとんど同等だった、そのあとさらに調整来たから動きに差があるかも

377
名前なし 2024/06/19 (水) 07:20:22 2687b@653a4

今日アプデらしいし、M4の性能がどうなってるか・・・

378
名前なし 2024/06/19 (水) 14:47:54 4d9f7@574c3

gaijinさん、マルチパスを60mに10m分上方修正。なんてこった

379
名前なし 2024/06/19 (水) 15:21:11 c53c4@28df3 >> 378

gaijinはミサイル実装当初からリアルさそっちのけで何にそんなにビビってるの…?もうリアルとかシミュレーターとかそういう文言削除してもらっていいですか?

380
名前なし 2024/06/19 (水) 15:27:39 修正 1f3c5@cd5b7 >> 378

AB/RBはカジュアルだからまあしゃーないと思うけど仮にもシミュレーターって名乗ってるSBは30mとかにしてくれ〜〜前にモードごとに調整してたしできると思うんだけど

381
名前なし 2024/06/19 (水) 15:37:28 4d9f7@574c3 >> 380

ABはUFO機動あるしRBはデータリンクあるんだから避けれない方が悪いって事でマルチパス下げていいよ。60になった事で当たらなくなったらエスカルゴ食いにいこーぜ

382
名前なし 2024/06/19 (水) 16:40:59 7f3c4@cfebc >> 378

あれかな、「木の高さが50m近くあるんだからマルチパス50mなんて無理ゲ!」ってのを鵜呑みにしちゃった感じかな。

386
名前なし 2024/06/19 (水) 17:35:38 2687b@653a4 >> 382

逆に木の高さを下げることを考えて欲しいかったよな。

383
名前なし 2024/06/19 (水) 17:12:18 44301@01ba8 >> 378

そこを刻んで調整してくるとは予想してなかったわ

385
名前なし 2024/06/19 (水) 17:32:25 7f231@cc787 >> 378

逆に一律60mなのか……古い世代のsarhは100mのままでえがったのに

389
名前なし 2024/06/19 (水) 17:40:35 a0122@472a4 >> 378

最高ランク帯以外100mで良かったのに一律60mはクソ調整

392
名前なし 2024/06/19 (水) 19:02:16 修正 1eb34@12fbb >> 389

80年代のSARHが100mからズレるのは史実ですって昔gaijin言ってたのになぁ……

384
名前なし 2024/06/19 (水) 17:26:54 1a512@0bf0e

新規機体と既存の機体にストック9Mが追加された模様

387
名前なし 2024/06/19 (水) 17:35:46 b614e@46c13 >> 384

個人的には9L4本の方がありがたかったな。GE使えってことなんだろうけど

388
名前なし 2024/06/19 (水) 17:36:09 2687b@653a4 >> 384

F-15MJが9Lで頑張る事は無かったか。良かった。

390
名前なし 2024/06/19 (水) 17:53:33 2687b@653a4

DLチャンネルの項目、国によっては8だったり2だったり変更あるね。

393
名前なし 2024/06/19 (水) 21:07:46 4d9f7@574c3

更新入ってAAM4イジられたらしいよ、誰か見てきてー

394
名前なし 2024/06/19 (水) 21:12:44 1f3c5@cd5b7 >> 393

チラッと見た感じ抵抗が減って燃焼時間が5秒(2.75→7.5)ほど増えてるな

395

まぁ良かったねって感じ、あとは使ってみてかね。ワイ日民じゃないからアレだけど

396
名前なし 2024/06/19 (水) 21:16:45 1a512@1ad7b >> 393

これかななお推力はちょっと下がった模様

397
名前なし 2024/06/19 (水) 21:20:53 修正 d25cd@12fbb >> 396

推進部100kg超あるミサイルで燃焼材67Kgはだいぶ下の方に見積もってる気がするなあ

398
名前なし 2024/06/19 (水) 21:39:44 1a512@1ad7b >> 396

96kgくらいあってもいいかも

407
名前なし 2024/06/20 (木) 18:24:07 1eb34@12fbb >> 396

さすがに燃焼室6kgは爆発しそう

399
名前なし 2024/06/19 (水) 21:40:58 d25cd@12fbb >> 393

今ざっとテストしてるけど大変な改善はみられてそれなりの競争力はありそうだが結局AMRAAMの下位互換に収まりそうな雰囲気

418

あ、これ荒らしだったんだ。すごい幼稚な言葉使いだったから普通に変な人に絡まれたのかと…反応しちゃってごめんね。大人しくそうさせてもらいます…

419
名前なし 2024/06/20 (木) 21:57:07 2edd5@f77d5 >> 399

非表示安定。どんなスタンスだろうが個人の自由だけど喧嘩腰な時点で議論する余地はないし反応しても荒れるだけよ

420
名前なし 2024/06/20 (木) 21:58:20 a6566@b7a46 >> 399

カクウ警察マダー?

421
名前なし 2024/06/20 (木) 21:59:36 8090b@fa243 >> 399

ところで>> 414にも出てるJ/APQ-1,MAWSだけど今のところレポートだしても資料不足で通ってないんだっけ?

422
名前なし 2024/06/20 (木) 22:03:51 1a512@1ad7b >> 399

通ってるわよJ/APQ-1ただ本実装付いてなかったからパッチで修正されると思うよー

423
名前なし 2024/06/20 (木) 22:22:05 d25cd@12fbb >> 399

MAWSまでついたらいよいよ最強のF-15になりそうね

424
名前なし 2024/06/20 (木) 22:56:14 c8dd2@b20fc >> 399

資料でいえばAAM-4より少ないJ/APQ-1の方が通るってまぁ分からん

425
名前なし 2024/06/20 (木) 23:18:42 7f3c4@cfebc >> 399

>> 424バグレポ担当者ガチャに成功したくらいしかわからんなぁあれ。

426
名前なし 2024/06/20 (木) 23:49:07 09aa4@0d87a >> 399

AAM-4についてはバランス弱体化論は大体禍根残すから変な性能で実装されるんなら一旦消すのは選択肢としてアリだと思う。ただforumの方で提案モデが援護してくれてるから普通に修正される可能性もまあまあある。

427
名前なし 2024/06/21 (金) 00:36:37 c8dd2@b20fc >> 399

バグレポでの射程は100kmを、「何か確たる証拠の数値でもあるんですか?」って否定したのに今のデータだと100kmになってて混乱が加速する

430
名前なし 2024/06/21 (金) 07:32:20 2687b@653a4 >> 393

アムラの下位互換やなぁ・・・10km圏内で撃つとエグい機動で刺さるけど、それ以上の距離はアムラの方が早い。

428
名前なし 2024/06/21 (金) 01:46:22 1c3a8@e0c57

どこに書くか迷う内容だが、JHMQSってTWSでトラッキング中の目標を表示できないんだろうか。SBだとJHMQSがあってもHUDの中でしか敵機を囲う四角のマーカーを見れないんだよね。実機は見れそうな気がするのだが、情報をお持ちの方いらっしゃる?

429
名前なし 2024/06/21 (金) 01:47:30 d25cd@12fbb >> 428

DCSのF-16とかF-18は表示できるし多分できる

431
名前なし 2024/06/21 (金) 08:44:16 7f231@2f338 >> 429

DCSの場合はレーダーに映ってない機体でもデータリンク越しで全てHMDに表示されるんよな

435
名前なし 2024/06/24 (月) 20:13:10 7f231@fa243 >> 428

遅レスだけどアムラでもSWでもいいからシーカー開けば表示できるぞ

432
名前なし 2024/06/24 (月) 19:38:32 d25cd@12fbb

これ届いた。内容としては予想通りどのような試験を実施したかというもので、具体的な性能に関する話は何もなかった

433
名前なし 2024/06/24 (月) 19:50:30 1a512@1ad7b >> 432

やはり具体的な性能は無かったかぁ…やっぱり行政管理ファイルのこれしかなさそう…

434
名前なし 2024/06/24 (月) 20:12:12 7f231@fa243 >> 433

なかったかぁ……残念

436
名前なし 2024/06/24 (月) 20:44:09 34833@383c4 >> 432

調査ありがとう。良いことなんだろうけど、公開情報が少なすぎるのも考えものだね…

437
名前なし 2024/06/24 (月) 21:06:11 修正 8090b@fa243 >> 436

まぁAAM-4は現役兵装だから仕方ないんだけどね……むしろ国防的には良いことなんだろう

438
名前なし 2024/08/04 (日) 10:09:46 修正 8f13d@653a4

F-14AIRの兵装、フィンAOA終わっててワロタ

バグレポ出せる奴おるかー?

439
名前なし 2024/08/31 (土) 01:44:37 be726@f3f4d

追加武装クッソ使いずらいなこれ。UI小さくするのやめてくれ

440
名前なし 2024/08/31 (土) 01:47:27 8090b@fa243 >> 439

挙動といい凄い触りづらいな……機体の見た目が逐一変わっていくのを見せたかったってのは凄い分かるんだが……画像1

452
名前なし 2024/08/31 (土) 02:54:17 修正 1fcc7@57bbf >> 439

見た目は好きだしモダンUIなんだけど、表示範囲が狭くなるのは論外だな。一通りfavo登録するまでは従来に戻せるよう切替式がいい

441
名前なし 2024/08/31 (土) 02:00:10 8090b@fa243

今のところA-10Cのみ、HMDには光度調節機能が付いている画像1画像1画像1

442
名前なし 2024/08/31 (土) 02:11:09 be726@f3f4d

現状オアフ島だけっぽいけど一度離陸したら墜ちても空中から飛ぶのはありがたいなこれ

443
名前なし 2024/08/31 (土) 02:16:27 8090b@fa243

JF-17の機動力中々凄いな、RBなのに15,6G旋回が出来る

444
名前なし 2024/08/31 (土) 02:17:11 d25cd@12fbb >> 443

よく折れないな。あとはエネ保か

448
名前なし 2024/08/31 (土) 02:40:05 b25cd@e9fa3 >> 444

まあこの辺結構変わるからあんま期待しないほうがいいね

457
名前なし 2024/08/31 (土) 04:50:11 09aa4@0d87a >> 443

今のところUFO出来るくらいFMが崩壊してるからあんまり期待しないほうが良いと思う。まあF-16A付近で落ち着きそうかな。

446
-- 2024/08/31 (土) 02:35:15 修正 >> 445
447
名前なし 2024/08/31 (土) 02:39:59 8090b@fa243 >> 446

オープンコックピットに関しては幾ら何でも非史実的すぎるし、強すぎたんで残当やね……T-2関しては直す気あったんだというのと、乗ってみた感じ弱点が消滅してOPみたいになっちゃってる……

450
名前なし 2024/08/31 (土) 02:44:30 2c715@cb05c >> 446

オープンコックピットやっと修正か、絶対開かない派のワシ大歓喜。スコアボード索敵と同じで奇襲が成り立たない事があったからなぁ・・・

453
名前なし 2024/08/31 (土) 02:54:44 b282d@f6432 >> 446

オープンコックピットついに修正か……キャノピー吹き飛んでる機体同士が巴戦するの違和感しかなかったから本当にありがたい

479
名前なし 2024/08/31 (土) 12:56:00 3dd7f@563a9 >> 446

ジェットはともかく戦中の特に一式戦なんかはRPでキャノピー開けてるけど外の音がまんま聞こえてるのは違和感しかなかったから現実的になって嬉しい。

487
名前なし 2024/08/31 (土) 15:12:23 a6ce9@81ed5 >> 446

もうドイツのボートツリーの高火力イカダを戦場まで引っ張ったりはできないのか……残念……

451
名前なし 2024/08/31 (土) 02:45:03 be726@f3f4d >> 445

45mm徹甲榴弾良いね。高加害で使いやすい。あと研究猶予期間伸びてるのもありがたい

454
名前なし 2024/08/31 (土) 03:08:59 6ac34@ee270 >> 445

おー、呑龍達の爆装量が増えてるし装甲艇の機銃が強化されてる。81式も人数増えてるしダグラスはミサイル格納庫のアニメーションが追加されてるし球磨は多摩に変えられてるしいいことだらけだ。ボートの牽引ができないのは残念だが。

459
名前なし 2024/08/31 (土) 07:26:03 2e209@f80dc >> 445

東ヨーロッパ北部封鎖かぁ…影響は控えめとはいえなんで戦略の幅を狭めるのかね。なぜ🐌はそんなに正面戦闘させたがるのか誰か教えてくれ。

461

カジュアルにしたいという思いがあるんだろうけど、正面戦闘増やすと反射神経が良くてPing低い地域に住んでる連中しか楽しく戦えなくなるから逆にお断りされるプレイヤーが増えるんだよな。

490
名前なし 2024/08/31 (土) 15:18:35 a6ce9@81ed5 >> 459

自分はそんなに使ってなかったけど、Gaijinの最近のマップ改変はなんだかなあ……

498
名前なし 2024/08/31 (土) 20:01:29 修正 ff3ea@82cb2 >> 459

橋が破壊されても右左双方が一応北側にアクセスができるのでDevから変わらなければ東ヨーロッパ(支配)の右側スポーンは不利になりそう

現状、北側を通ってリスキルポイントから攻撃を行うことができるのは一部のエンジンパワーが強いMBT(だいぶ遠回り)と水陸両用車(これもゆっくり)しか無理。多分カタツムリ軍は北部全域を封鎖するかもしれない。
北側結構B狙撃で愛用してたから右側スポーン時水陸両用車持ってなかったらどうしよっかなぁ…

455
名前なし 2024/08/31 (土) 03:09:41 6ac34@ee270

そう言えばT2とF1に「機動中に飛行機がヨー軸で揺れるバグが修正されました。」とあるんだけどどういう事?

456
名前なし 2024/08/31 (土) 03:14:37 8090b@fa243 >> 455

T-2/F-1は高G旋回をマウスコントロールでしようとするとおけつをフリフリする挙動があったのよ。それがなくなって無駄な動き無く素直に曲がれるようになった

458
名前なし 2024/08/31 (土) 05:36:49 83655@e9fa3 >> 456

あった、というかライブ鯖ではまだあるから乗り比べてみるといい。マウスコントロールで腹が写るような旋回をすると機首が定まらない

462
名前なし 2024/08/31 (土) 08:04:52 f6d97@ed089

話題になってるRCVだけど部隊兵器から通常ツリーに変わる可能性ってゼロ?

464
名前なし 2024/08/31 (土) 09:54:41 7f231@44e21 >> 462

DEV→live鯖に移るうえでスペックなどは幾らでも変わるけども、今までにプレ機や部隊兵器が通常になったり、その逆になったりってのは多分ないんじゃないかな

465
名前なし 2024/08/31 (土) 10:11:20 f6d97@ed089 >> 464

まじか…GEで買うのもコスパ悪いしクランで開発しても2カ月もかかるの辛すぎる…新車両だから早く乗りたいのに

467
名前なし 2024/08/31 (土) 10:45:17 44eae@851b5 >> 464

ストリームで部隊兵器だったのがDevで通常枠に変わってた事なら一度だけ記憶にあるけどなんの兵器だったかな…

466
名前なし 2024/08/31 (土) 10:31:32 8f13d@99b9c >> 462

RCV(P).RCV.RCV(Early).RCV(Late)さあ選べ

468
名前なし 2024/08/31 (土) 11:13:40 修正 9ab06@6c775

Su-24Mってツリーのどこに入ってる?MiG-27Kの下?

469
名前なし 2024/08/31 (土) 11:27:11 3cfe8@16972 >> 468

そうMIG27Kの下

473
名前なし 2024/08/31 (土) 11:46:04 06af5@6c775 >> 469

ありがとう!

470
名前なし 2024/08/31 (土) 11:34:18 a2bb0@75c23

今回追加されるF-111シリーズのBRがあまりにも過大評価な気がするが、LiveもこのままのBRで追加されそうだな。ただC型はCM以外、F型よりいろいろ劣っているのに、F型と同じBRだから修正はしてほしいけど。

472
名前なし 2024/08/31 (土) 11:42:46 3cfe8@16972 >> 470

F型同格と比べてCAS強そうだけどね

478

同じく、CASは優秀そうかなぁと感じた。ただ、BR設定は改修のための空戦と、C型でのお話で…

471
名前なし 2024/08/31 (土) 11:34:37 ce4cd@bd61e

ロシアのおじさんの公式配信を見返してたら共通戦術装輪車の馬力が1000を超えてたんだが、あれってアーケードバトルの馬力だったのかな?現実の装甲車で1000馬力超えはあまり、というかほとんど見たことがないんだよな

474
名前なし 2024/08/31 (土) 11:56:56 a6406@d89ea >> 471

今見たけど504馬力だった

475
名前なし 2024/08/31 (土) 11:59:51 4dffd@f5007 >> 471

MCVもABで1088hpだからABの数値じゃないかな

476
名前なし 2024/08/31 (土) 12:01:36 7cc08@bd61e >> 471

やっぱりABだったか、これからはAB、RB、SBのロシア語だけでも覚えておこうかな

480
名前なし 2024/08/31 (土) 14:30:09 27c81@57bbf

F-104:高速域でmax14Gで曲がれていたのが全速度域8G制限にnerf。旋回時の減速増もnerf。漸くこれで9.3らしくなるか?

481
名前なし 2024/08/31 (土) 14:36:45 0a05e@5bf64 >> 480

ようやくミサイルがミサイルになるか…

482
名前なし 2024/08/31 (土) 14:47:10 1f3c5@afb51 >> 480

104Aとかは半ばOP地味てたからいいね。ただASAはマジでやばそうだな、10.7以上のSARHと当たりそうな104達は下げてやってもいいんじゃないか

489
2024/08/31 (土) 15:18:30 修正 27c81@57bbf >> 480
493
名前なし 2024/08/31 (土) 19:24:45 09aa4@0d87a >> 489

旬になると強くなるA-10

483
名前なし 2024/08/31 (土) 14:54:54 a19fb@816d9

プレミア枠の米AV-8BもJDAM持てるみたいだけど、ペイブウェイとは何が違うんだろう

484
名前なし 2024/08/31 (土) 14:55:31 8ff2e@1f3fc >> 483

移動目標には無力

485
名前なし 2024/08/31 (土) 14:56:09 a19fb@816d9 >> 484

なら基本はペイブウェイでいい感じか。ありがとう!

524
名前なし 2024/09/02 (月) 13:43:22 8b2c4@b1cd5 >> 484

その代わりにレーザー誘導じゃないからペイブと違ってずっとレーザー照射しなくても当たる 相手が動かないなら他目標同時爆撃もできる

486
名前なし 2024/08/31 (土) 15:06:59 a19fb@816d9 >> 483

軽く使ってみた感じ、投下前にCCRPで指定した座標に落ちていく爆弾かな。

488
名前なし 2024/08/31 (土) 15:14:47 修正 44eae@851b5

イタリアの戦後車両に三色迷彩追加されたと聞いて見てみたけどこれスウェーデンの戦後初期の既定迷彩じゃね…?イタリアはスウェーデンだった…?