外れ値は例えばSEPが20±1を外れると表示させないようにするか、2~3試行回分を重ね書きすればいいかな(自分は業務ではチャンピオンデータに惑わされないように細線で数回分重ね書きしたデータで見る)。PIDについては自分ならZNステップ応答法とかでフィードフォワードで一発走らせて速度ごとのPIDパラメータ取得してから計測する感じかなぁ。あとわりと教科書で書いてないつまづきポイントで"飽和"って現象があるから、Anti-windup補償器を仕込んでおくかPD制御にしちゃうと安定するかもね。
通報 ...