WarThunder Wiki

Su-25T / 49

81 コメント
views
8 フォロー
49
名前なし 2023/09/03 (日) 20:29:02 ff05a@e0b1f >> 47

SEAM機能で貫通できるならR-60Mはこんな酷いことになってないです(

通報 ...
  • 51
    名前なし 2023/09/04 (月) 07:43:34 2687b@653a4 >> 49

    そうなんですか?F-16で対峙して、後ろからロックオンして発射するとほぼ確実に命中するんですよね・・・

  • 52
    名前なし 2023/09/04 (月) 07:46:49 ff05a@74ac0 >> 49

    それはSEAM関係なくただ9Lが強いだけ

  • 53
    名前なし 2023/09/04 (月) 07:51:07 2687b@653a4 >> 49

    他のPythonとかR-60はどうかは分かりませんが、9Lって結構フレア・IRCMに欺瞞される印象が強いんですよねぇ・・・SEAM機能のおかげで貫通してると思ってました

  • 55
    名前なし 2023/09/04 (月) 10:50:50 dd43e@511dc >> 49

    そもそも木はSEAM機能をどういうものだと認識してるの? まずそこの理屈の確認が大事だと思うんだけど...

  • 56
    名前なし 2023/09/04 (月) 15:44:55 2687b@9c29b >> 49

    ↑レーダーロックオン連動して、ロックオンしてる間は誘導性能が強化されるもんだと

  • 57
    名前なし 2023/09/04 (月) 17:39:10 修正 15bef@dd9f8 >> 49

    そんなものではない。レーダーに連動させて発射前の赤外線誘導ミサイルに「ロックオン対象はこっちだからこっちを見ろ」ってやるのがSEAMなどのレーダー連動、レーダー連接。木主が想像してるのはAMRAAMとかフェニックスの中間誘導やデータリンク。発射したARHミサイルのアクティブレーダーが起動するまでの地点において親機がロックオンを続行することで、敵をまだ自律捕捉出来てないミサイルに対してレーダー照射やTWSのデータリンクで進路に補正をかける。ロックオンしてる間はより正確に誘導されるって寸法よ。

  • 58
    名前なし 2023/09/04 (月) 19:00:58 修正 26329@c8aa2 >> 49

    端的に言うと、ミサイルと発射母機との間の通信手段が無いので、発射寸前までしか役に立ちません。たぶん"発射前にフレア撒かれてシーカー再起動しなくちゃいけない"状態を避けることができるという意味でフレア対策になると言われてたのがどっかで勘違いが起こったんだろうね。

  • 59
    名前なし 2023/09/04 (月) 19:06:45 15bef@dd9f8 >> 49

    レーダーによる「こっちを見ろ」は言い換えれば「こっちを見ていろ」でもあるから、発射前に焚かれたフレアをある程度無視できる。ただこれでIRジャマーを貫通できるわけでもないけど。