WarThunder Wiki

Char 2C / 14

47 コメント
views
8 フォロー
14
名前なし 2023/03/13 (月) 23:38:01 修正 1a4c2@2abd8 >> 13

ストロボスコープっていって高速回転させて外を見えるようにしてるんだってさ 詳しくは課金機体の2C bisの小ネタで説明されてる

通報 ...
  • 15
    名前なし 2023/03/13 (月) 23:59:48 5485e@7dd44 >> 14

    毎分300回転=毎秒5回転ってことだけどチラつき酷そう。この頃だったらペリスコープとかの光学技術は実用化してそうだけど何でこんな回りくどい方法使ってんだろう

  • 17
    名前なし 2023/03/14 (火) 00:09:19 937d4@713af >> 14

    残像を利用するのでチラつくという事は無く暗くなる程度で済む、あと全周視界を保ちつつある程度装甲化出来るってのがメリット

  • 18
    2023/03/14 (火) 02:42:52 修正 1a4c2@2abd8 >> 14

    これってつまりヘリコプターや飛行機のプロペラが高速回転してるのを人間の目でみても捉えられず透けて見えるのと同じでキューポラの覗き窓部分をぐるぐるしてやってるって認識でいいんだよね(無知

  • 19
    名前なし 2023/03/14 (火) 15:41:48 5485e@7dd44 >> 14

    60Hz切ったら違和感出るようになるはずだったと思うけど。モニターとかいい例だけど蛍光灯とかも寿命が近いとチラついて気になることもあると思う

  • 21
    名前なし 2023/03/14 (火) 18:25:06 26329@c8aa2 >> 14

    実物写真見ると半面18スリット見えるから、全周で36スリット。毎秒5回転なら180fps相当なのでチラツキは気にならないハズ。ただ画像を定規で測ると装甲:スリットが10:1くらいなので、1/10の暗さで見えることになると思われる。

  • 22
    名前なし 2023/03/14 (火) 19:14:13 5485e@7dd44 >> 14

    スリットが一つしかないとばかり思ってた。確かにそれならチラつきは関係ないな

  • 28
    名前なし 2023/03/17 (金) 00:36:36 修正 4c610@7d39b >> 14

    映画なんかは24fpsですよ(今はどうかは知らないけど)そんなに違和感はないかと