F-16AJコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-16AJ#A5_Comments
AGMをほぼ使ったこと無いのですが、これで陸RBのCASをやろうと思った場合、どのように立ち回ればいいのでしょう。高高度は敵AAに補足されるでしょうし、ロケット感覚で低空侵入…?
敵にソ連(パンツィーリ)がいなければ迂回上昇して高度1万mまで上昇、戦場の真上に到達したら対空砲・レーダーの仰角外から往復してミサイル投げつけるのがスタンダードな戦法です。ただパンツィーリがいると迂回上昇・1万mでも普通にミサイルあててくるので低空メインでAGMじゃなくロケットと爆弾もって戦った方が強いかもし知れないです。
なるほど、やってみます。というか基本的に敵にソ連がいたらCAS自体諦める必要もありそうですね…バイアスゥ…
1万mまで行ったらpantsirを中心として円周方向に移動すれば、ブースターが切れてヘロヘロなミサイルは当たらないよ まあ攻撃位置にも付けないんだけど
対地ミサイルの挙動って改善されたんじゃないの…?全然当たらない…
あのアプデってもう実装されてたっけ?次のアプデの内容だと思ってた。あと別に当たりやすくなるというわけではなかったような?
なんのアプデ?
直近の話なら次のアプデでSACLOS式のミサイルの挙動が悪くなる(リアルにする)調整が入る。確認してないけど原理が異なるので多分AGM-65は対象外。それ以外にマーベリックは挙動に変更が入るアプデをちょっと前に突っ込まれてたような気がするのでそれかなぁ…。気力があればソース出すよロフテッド軌道を取るようになったらしい。これは命中率の向上というよりは射程の延伸効果かなぁ
そっか射程の延伸効果しかないのか…それでも、まだ着弾には早いはずなのに弾視点で早爆か何かをしているように見える…
なんでこいつだけスパロー7Fなんだよぉ!M追加してくれぇ…あと通常爆弾なんかいいから増槽つけれるようにしてほしい…
FとMの性能差はないんだが、何故Mが…?一応ソースも貼っとくね
M追加しても性能全く同じだがよろしいか?
Mのがちょっと当たりやすいのは気のせいなのか!
Mの方が型番が新しいから思い込みで回避諦めるプレイヤーが居たりはするかもしれん
見た目だけちょっと違うらしい(性能は上の通りコピペ
胴体のドロップタンクあるべ。主翼下のドロップタンクはたしかにほしいけど。(なお実用性
数年前のイメージ(T-2とか)のままだったので高高度(7000mくらい以上)に上ると機体性能クソザコになるイメージだったけど、機体の性能が上がって普通に戦闘できるんだね…高高度押さえられれば推移が有利になるし、もしダメそうなら急降下して2000km/hで逃げればいいし、高度を取らない理由がないな
高度を取りすぎるとビーム機動でのレーダー切りがしにくくなるから、対米戦闘時注意ね
Mig-29にもBVRじゃ基本勝ち目ないから対独ソもだな。味方がちゃんと上昇してくれるなら高度取るのが良いけどまあ味方は基本信用しない方が吉
普通に機動性下がらない?
下がるは下がるけど、味方が上がってれば避けつつ墜とせる展開にもっていけることがある 無理なら下りる
普通に戦闘できるっていうからタイマン張れるのかと思った… デコイがいればってことね
敵味方ともに全員が高高度に上がってくるわけではないので、避けられさえすれば反攻の目はある 同数対同数ならなんとか
2000キロも出たっけ?ADFの方だけど1600いかないぐらいで折れた記憶ある
高度次第 低空だとたしかに1600くらいで折れる
現環境はF-16とかは高高度から9L投げると5km離れてても当てられるのと、F-14はフェニックス投げる目的で高度上げる理由あるけれど、ソ連側の141とか29からすると低空で敵のレーダーかいくぐりながらHMD使いながらER投げつけた方が強いって感じですね。ソ連からするとF-16の9Lが気づかずに降ってくるのは怖いけれど、先に上がってるの見つけてER投げつければ高確率で刺さるからおいしかったり...
snakeyeなんて爆弾なかったよね?
数多くの機体にアプデで追加された。リアルって話なら多分自衛隊は使ってなかったんじゃないかなぁ…。あんま詳しくないので言えんけど
リアルで自衛隊が使ってないのはAGM-65Bも一緒だし(海自のP-1が装備してるのはHE弾頭のAGM-65F)、そもそもこの機体自体ペーパープランだしなぁ... コイツに関しては、"技術的に搭載可能でゲーム上都合がいい"ものは何が来てもおかしくないと思うよ。
まぁでもF4EJや改にも来てるんはちょっとよく分からんのよな…上のいう通りF16AJなんて架空の塊だし何も言えんけど
そそ、少なくともAJに関しては架空だからわりと盛れる(もう既に盛ってる)のはあるけど、2葉氏の言うようにファントムも装備できるようになってるのでここら辺Gaijin側の調査不足なのかなとは思った。いや実は運用してました!ってなれば別なんだけどじゃあなんでF-1/T-2ないの?って感じでもあるしね。まぁコピペ実装なのかなぁ…
EJにも来てたのか... AJだけならともかく、おもっきし実在してる機体にも追加されてるとなるとよく分からんね。既にお二方が言われてるように恐らく単に米のをコピペしただけなんだろうけど、ワンチャン将来的には消えるのかな...?
消されるかどうかは分からんけど…元となったMk82 500lb爆弾自体はJASDFはきちんと運用してるし、そしてこいつは様々なキットを取り付けることができて実際JASDFも91式爆弾用誘導装置をつけたりしてる。「JASDFが減速装置のキットぐらい取り付けてても別におかしくないよね?」みたいな感じで実装されたのかも
視界広くて感動、SBだと特に実感する…ジョンボイドありがとう
基本レシプロ民だから初めて見たときは逆に不安になったわ。視界が良いのはもちろんいいことだけど、枠がなさ過ぎて怖いというか奇妙というか、謎の感情に襲われた
外に放り出される感覚がするって話があるよね
着陸時機首がふらふらすんのどうにかならんの?
しないが
しないな
こいつのHUDもF4EJ改みたいに高度計直る、もしくは詳細表示されないのか
この子の多機能メニューでMFD(多機能ディスプレイ)の切り替えという項目があったんだが、これを押すことで一体何が変わるのだろうか……?自分が見た限り何も変わってないように見えるんだ
MLUしか持ってないんでAJもそうかは分からんけどマベを積むとレーダーのMFDがカメラに変えられるようになる
アメリカADFも同じく
なるほどありがとう!ところで中華F-16はMFDが2つもあるんだね。カッコいい
A型の中でもMLU仕様機はC型以降と同じコクピットだからね
AGM-65搭載時だけ股間ディスプレイをシーカーの映像に切り替えられる
ありがとう!AV-8Aみたいにマップを表示できるのかとも思ったんだが違ったんだな……
こいつだけの問題なのかは分からないけどテストフライトにて、増槽含めたロードアウトだと僚機の装備が増槽しか反映されずしかもなんか変な見た目になるの何とかならんのかな……
あれギアドアにパイロン付いてる?しかもこれ増槽じゃなくてガンポッドじゃない?
ほんとだこれガンポじゃねぇか。というか気づかなかったけどギアドアパイロンのデータまだ残ってたのね……()
F-16系でシングルミッションやるとガンポ着くバグまだ残ってたのか
せっかく無課金でここまで来たのに初期武装があんまり過ぎて泣きそう EJ改のときみたいに対地で稼ぎづらいし
フレアが最初から使えるし、F4と違って格闘戦も全然できるから頑張って空戦しよう……!
以ネッツ君は9Pが2発だからまだいい方ぞ
これがアリなら、グラマンのパンフさえ用意できたらF14の実装も可能なのでは?肝心のパンフがどこにあるのかは分からんが…
F-14に関しては自衛隊が試験してるという公的な資料もあるし、調査団の調査資料も頑張れば入手出来る、モノは米軍のソレと全く同一なのでペーパーという危ない橋を渡らずに米国で試験したF-14A(JP)実装でも問題はなかった。それを避けたのはF-16AJのモデル作っちゃってたってのと、対地攻撃成分が薄かったって二点が影響してるものと思われる。今からってなるともう日本に第四世代機を実装しないといけない理由は消えちゃったのでまぁ無理筋だね。イベントでワンチャンあるかどうか…
今更実装されてもって感じか。日本ツリーは米ツリーに比べて上がスカスカすぎると思ったんだよね、多いほうが開発楽しめそうなんだけどなあ
仰るようにスカスカなので実装される恩恵はあるんだけどT-80U(SW)やMi-28A(SW)と同じ感じで荒れかねない感じだね。要は運用されてないけど試験だけを行ったってレベル止まりなので。個人的に乗りたい気持ちはあるし、何ならF-16よりは自衛隊採用候補としては濃かったからちょっと見たいのはあるな。当時のグラマン関係者が意図的にリークしたらしき(F-14に都合が良い)次世代機選定の研究資料もあったりするので…
既に上で一部言及されてるけど、恐らくF-16AJが実装されたのは"マルチロールの4世代機"が当分出せなかったからであって、制空戦闘機も含めた4世代機ってだけなら、F-15Jの初期型なんかは比較的すぐ(恐らく次かその次辺りのアプデで)来ると思うよ。武装も現状のEJ改・AJとほぼ同じだしね。だからF-14が選ばれる可能性はなかったんだと思う。
まだ実装すらされてないけど、Su-27の試乗して購入検討もしてたよね?ニッコリ
着陸時の減速用のパラシュート(名前忘れた)が無いのは仕様?
ドラッグシュートがないのは仕様だね。初期のA型をベースとしたプランなので搭載していない。惑星上で装備しているのは台湾のだけ
ドラッグシュートのことやね。F-16AJの元ネタの設計図を見れば分かるが、垂直尾翼の根元に膨らんでる場所がないんでドラッグシュートは装備されてないね
大元のF-16自体ドラッグシュート付けてる仕様の機体があんまりないっぽい?
F-16でドラッグシュートがあるのは海外仕様の一部に限られてるんでね……オランダ、ノルウェー、ベルギー、台湾。後は一応含めるならF-2ぐらいかな
トプ画中々いいですね(ただAnsel特有の右側黒くなる問題は相変わらずか……)
AGM-65Bを片側パイロンに一発だけ積んで疑似TISEOにできるの凄く楽しい。スパローを削るのは少し痛いが…
つい最近こいつの研究終えたけど、アメリカ本家のADFと違って9Lとスパローの切り替えがキーボード一回押すだけで済むし、なんちゃってF-2迷彩がクソかっこよくてモチベめちゃめちゃ上がる。あんま詳しくないんだけどこの赤と白の迷彩ってF-2のカラーリングなんですか?
XF-2の塗装
あざっす!試作機の塗装なんすね。真ん中青いのも好きだなぁ
なんかEJ改乗ってた時より殺りに来られるんだけど気のせい?
加速力も速度もEJ改より上だからいつの間にか突出しちゃってるとか。あとはBR12.0の環境トップを競う機体なんで脅威度が高さから優先して狙われるのはあるかも。
陸RBで使ってみたけどマーベリック索敵めちゃくちゃ難しい… カメラ操作の感度も悪いしなんかコツとかあるのかな
TVで探してたらミサイル撃たれるし偵察入った敵に撃つ運用が正しいと思う
今までPDレーダー持ちはHDN PDかHDN PDVの奴しか触ってこなかったんだけどこいつのレーダーオールアスペクトPDだから集団にホット状態の敵機が紛れてるとそいつをロックしたくてもフランク状態やドラッグ状態の奴も一緒くたに表示してロックしようとするからちょっと扱いづらいね。F-14だとHDN PDだから自然とフィルターがかかってロックに手間取った事なかったんだけどなぁ。解決策としては一番狭い範囲のACMモードでロックするしかないのかな…?
一応レーダー操作や次のロック対象で識別って手もあるけどほぼ不可能なので基本個別ロックはACMだね
やっぱそうなるかぁ…。ACMモードはいつも縦長の範囲にして格闘戦時のガンFCS用にセッティングしてたからあんまり範囲変えたくなかったけどAPG-66系列はこまめに範囲設定するしかないか…。若しくは割り切ってサイドワインダーガン積みするか…。まあでもせっかくスパロー積めるんだし勿体無いよなぁ。TWSモードがあれば敵の距離とか画面表示で脅威識別がしやすいから次のロック対象でロックもしやすいんだけど。まあないものねだりしてもしょうがないし仕方ないか。
自分は25kmくらいまではPDモードの走査角が1番狭いモードでロックオンして、20km切ったらACMにするようにしてるな。
パトレイバーでこいつ出てこなかったっけ?
DMMが正にそのジョークを飛ばしている(※AJ実装前)ただ画像を見てもらえれば分かるけど、パトレイバーのナイトファルコンとはシルエットが異なる
こいつ実装当初は800km以下だとMig29より曲がるって言われてて実際ドッグファイトで勝てたからそうだったんだろうけど、今はどうあがいても勝てないからもしかしてFM変わったのか?
改修地獄すぎる・・・とりま7F目指すか爆弾目指すか悩むな
こんな良い機体で爆撃なんかしてはならぬ……初期改修状態でもかなり機動性いいほうだからむしろ機体特性になれるために横槍ドッグファイトを繰り返してミサイルを開放していくのを勧めるよ。じゃないとFBW特有の9Gロックとかに中々慣れないぞ(思ったがこいつの改修は全然楽な方じゃないかな……?)
プレ機でボムカス稼ぎしてたら苦に感じるかもしれない
ペイロード的に問題ないから爆撃と制空両方やってるわ
機体性能は最初からトップクラスだしフレアとミサイルだけ作ればあとは天国よ
兄貴!もうフレアは標準装備になりましたよ!(チャフ使いたいなら今も改修は必要だが)
あ、そうなの! もたまにはいいことするじゃん
9P2発の時はまぁまぁきつかったけど7Fアンロックしたら覚醒した・・・9Lが楽しみや
良かった!9L積めるようになると本当に強くなれるから頑張って!(ちなみにレーダーロックFCSは使ってるかな?あれ使えばガンキルも容易だぞ!)
FCS割とガバガバだからあんま信用できない…
FCSはめちゃくちゃ精度いいよ 単に敵が機動変えると当たらないだけで単純旋回してる敵とかヘッドオンだとめちゃくちゃ当たる
まじ?自分が使うとびみょーにズレるからあんま信用してない
極低空だとレーダーロックそのものがずれる仕様上FCSもずれるが、逆に言えばそれ以外の状況だと完璧な精度を叩き出すぞ
ガンもだけどこいつのFCSの真骨頂はレーダースレーブして9Lを放ることだと思ってる。旋回戦中なら800mぐらいの距離で外周の円ギリギリで撃ってもフレア貫通して当たる。自分でも当たるわけないから牽制程度になればと思って撃ったら当たったからビビった。9Xでも撃ってんのかと思ったわマジで。
しれっと満タンで40分飛べるようになってますね
そういやこいつもF-16Cみたいにターゲティングポッド積めるんだっけ?早く来ないかなぁ...
架空機やしなぁ・・・F-2まで待ってくださいな
架空機の癖に抜け駆けでATLIS積んだら今度こそ暴動起きそう それこそBlock 20もLANTIRN積めるのに足並み揃えるために抑えてる訳で…
ランディングギアパイロン追加でスパロー4発にするか9M欲しいよね。
ギアパイロンはいい加減良いと思うんだがなぁ。実用的かは度外視としてYF-16での試験自体は日本への提案前に通っている訳だし。試験自体は日本限定ではなく日本以外の先進国への輸出も想定しての試験だったらしいけど実施自体は間違いないし
16cとか出たけど今の環境でもこいつは使えます?
まだ一線級よ。7Fと9L混載できて、格闘戦も強いときたもんだ。SMTだって食える。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F2658&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
AGMをほぼ使ったこと無いのですが、これで陸RBのCASをやろうと思った場合、どのように立ち回ればいいのでしょう。高高度は敵AAに補足されるでしょうし、ロケット感覚で低空侵入…?
敵にソ連(パンツィーリ)がいなければ迂回上昇して高度1万mまで上昇、戦場の真上に到達したら対空砲・レーダーの仰角外から往復してミサイル投げつけるのがスタンダードな戦法です。ただパンツィーリがいると迂回上昇・1万mでも普通にミサイルあててくるので低空メインでAGMじゃなくロケットと爆弾もって戦った方が強いかもし知れないです。
なるほど、やってみます。というか基本的に敵にソ連がいたらCAS自体諦める必要もありそうですね…バイアスゥ…
1万mまで行ったらpantsirを中心として円周方向に移動すれば、ブースターが切れてヘロヘロなミサイルは当たらないよ まあ攻撃位置にも付けないんだけど
対地ミサイルの挙動って改善されたんじゃないの…?全然当たらない…
あのアプデってもう実装されてたっけ?次のアプデの内容だと思ってた。あと別に当たりやすくなるというわけではなかったような?
なんのアプデ?
直近の話なら次のアプデでSACLOS式のミサイルの挙動が悪くなる(リアルにする)調整が入る。確認してないけど原理が異なるので多分AGM-65は対象外。
それ以外にマーベリックは挙動に変更が入るアプデをちょっと前に突っ込まれてたような気がするのでそれかなぁ…。気力があればソース出すよロフテッド軌道を取るようになったらしい。これは命中率の向上というよりは射程の延伸効果かなぁそっか射程の延伸効果しかないのか…それでも、まだ着弾には早いはずなのに弾視点で早爆か何かをしているように見える…
なんでこいつだけスパロー7Fなんだよぉ!M追加してくれぇ…あと通常爆弾なんかいいから増槽つけれるようにしてほしい…
FとMの性能差はないんだが、何故Mが…?一応ソースも貼っとくね
M追加しても性能全く同じだがよろしいか?
Mのがちょっと当たりやすいのは気のせいなのか!
Mの方が型番が新しいから思い込みで回避諦めるプレイヤーが居たりはするかもしれん
見た目だけちょっと違うらしい(性能は上の通りコピペ
胴体のドロップタンクあるべ。主翼下のドロップタンクはたしかにほしいけど。(なお実用性
数年前のイメージ(T-2とか)のままだったので高高度(7000mくらい以上)に上ると機体性能クソザコになるイメージだったけど、機体の性能が上がって普通に戦闘できるんだね…高高度押さえられれば推移が有利になるし、もしダメそうなら急降下して2000km/hで逃げればいいし、高度を取らない理由がないな
高度を取りすぎるとビーム機動でのレーダー切りがしにくくなるから、対米戦闘時注意ね
Mig-29にもBVRじゃ基本勝ち目ないから対独ソもだな。味方がちゃんと上昇してくれるなら高度取るのが良いけどまあ味方は基本信用しない方が吉
普通に機動性下がらない?
下がるは下がるけど、味方が上がってれば避けつつ墜とせる展開にもっていけることがある 無理なら下りる
普通に戦闘できるっていうからタイマン張れるのかと思った… デコイがいればってことね
敵味方ともに全員が高高度に上がってくるわけではないので、避けられさえすれば反攻の目はある 同数対同数ならなんとか
2000キロも出たっけ?ADFの方だけど1600いかないぐらいで折れた記憶ある
高度次第 低空だとたしかに1600くらいで折れる
現環境はF-16とかは高高度から9L投げると5km離れてても当てられるのと、F-14はフェニックス投げる目的で高度上げる理由あるけれど、ソ連側の141とか29からすると低空で敵のレーダーかいくぐりながらHMD使いながらER投げつけた方が強いって感じですね。ソ連からするとF-16の9Lが気づかずに降ってくるのは怖いけれど、先に上がってるの見つけてER投げつければ高確率で刺さるからおいしかったり...
snakeyeなんて爆弾なかったよね?
数多くの機体にアプデで追加された。リアルって話なら多分自衛隊は使ってなかったんじゃないかなぁ…。あんま詳しくないので言えんけど
リアルで自衛隊が使ってないのはAGM-65Bも一緒だし(海自のP-1が装備してるのはHE弾頭のAGM-65F)、そもそもこの機体自体ペーパープランだしなぁ... コイツに関しては、"技術的に搭載可能でゲーム上都合がいい"ものは何が来てもおかしくないと思うよ。
まぁでもF4EJや改にも来てるんはちょっとよく分からんのよな…上のいう通りF16AJなんて架空の塊だし何も言えんけど
そそ、少なくともAJに関しては架空だからわりと盛れる(もう既に盛ってる)のはあるけど、2葉氏の言うようにファントムも装備できるようになってるのでここら辺Gaijin側の調査不足なのかなとは思った。いや実は運用してました!ってなれば別なんだけどじゃあなんでF-1/T-2ないの?って感じでもあるしね。まぁコピペ実装なのかなぁ…
EJにも来てたのか... AJだけならともかく、おもっきし実在してる機体にも追加されてるとなるとよく分からんね。既にお二方が言われてるように恐らく単に米のをコピペしただけなんだろうけど、ワンチャン将来的には消えるのかな...?
消されるかどうかは分からんけど…元となったMk82 500lb爆弾自体はJASDFはきちんと運用してるし、そしてこいつは様々なキットを取り付けることができて実際JASDFも91式爆弾用誘導装置をつけたりしてる。「JASDFが減速装置のキットぐらい取り付けてても別におかしくないよね?」みたいな感じで実装されたのかも
視界広くて感動、SBだと特に実感する…ジョンボイドありがとう
基本レシプロ民だから初めて見たときは逆に不安になったわ。視界が良いのはもちろんいいことだけど、枠がなさ過ぎて怖いというか奇妙というか、謎の感情に襲われた
外に放り出される感覚がするって話があるよね
着陸時機首がふらふらすんのどうにかならんの?
しないが
しないな
こいつのHUDもF4EJ改みたいに高度計直る、もしくは詳細表示されないのか
この子の多機能メニューでMFD(多機能ディスプレイ)の切り替えという項目があったんだが、これを押すことで一体何が変わるのだろうか……?自分が見た限り何も変わってないように見えるんだ
MLUしか持ってないんでAJもそうかは分からんけどマベを積むとレーダーのMFDがカメラに変えられるようになる
アメリカADFも同じく
なるほどありがとう!ところで中華F-16はMFDが2つもあるんだね。カッコいい
A型の中でもMLU仕様機はC型以降と同じコクピットだからね
AGM-65搭載時だけ股間ディスプレイをシーカーの映像に切り替えられる
ありがとう!AV-8Aみたいにマップを表示できるのかとも思ったんだが違ったんだな……
こいつだけの問題なのかは分からないけどテストフライトにて、増槽含めたロードアウトだと僚機の装備が増槽しか反映されずしかもなんか変な見た目になるの何とかならんのかな……
あれギアドアにパイロン付いてる?しかもこれ増槽じゃなくてガンポッドじゃない?
ほんとだこれガンポじゃねぇか。というか気づかなかったけどギアドアパイロンのデータまだ残ってたのね……()
F-16系でシングルミッションやるとガンポ着くバグまだ残ってたのか
せっかく無課金でここまで来たのに初期武装があんまり過ぎて泣きそう EJ改のときみたいに対地で稼ぎづらいし
フレアが最初から使えるし、F4と違って格闘戦も全然できるから頑張って空戦しよう……!
以ネッツ君は9Pが2発だからまだいい方ぞ
これがアリなら、グラマンのパンフさえ用意できたらF14の実装も可能なのでは?肝心のパンフがどこにあるのかは分からんが…
F-14に関しては自衛隊が試験してるという公的な資料もあるし、調査団の調査資料も頑張れば入手出来る、モノは米軍のソレと全く同一なのでペーパーという危ない橋を渡らずに米国で試験したF-14A(JP)実装でも問題はなかった。それを避けたのはF-16AJのモデル作っちゃってたってのと、対地攻撃成分が薄かったって二点が影響してるものと思われる。今からってなるともう日本に第四世代機を実装しないといけない理由は消えちゃったのでまぁ無理筋だね。イベントでワンチャンあるかどうか…
今更実装されてもって感じか。日本ツリーは米ツリーに比べて上がスカスカすぎると思ったんだよね、多いほうが開発楽しめそうなんだけどなあ
仰るようにスカスカなので実装される恩恵はあるんだけどT-80U(SW)やMi-28A(SW)と同じ感じで荒れかねない感じだね。要は運用されてないけど試験だけを行ったってレベル止まりなので。個人的に乗りたい気持ちはあるし、何ならF-16よりは自衛隊採用候補としては濃かったからちょっと見たいのはあるな。当時のグラマン関係者が意図的にリークしたらしき(F-14に都合が良い)次世代機選定の研究資料もあったりするので…
既に上で一部言及されてるけど、恐らくF-16AJが実装されたのは"マルチロールの4世代機"が当分出せなかったからであって、制空戦闘機も含めた4世代機ってだけなら、F-15Jの初期型なんかは比較的すぐ(恐らく次かその次辺りのアプデで)来ると思うよ。武装も現状のEJ改・AJとほぼ同じだしね。だからF-14が選ばれる可能性はなかったんだと思う。
まだ実装すらされてないけど、Su-27の試乗して購入検討もしてたよね?ニッコリ
着陸時の減速用のパラシュート(名前忘れた)が無いのは仕様?
ドラッグシュートがないのは仕様だね。初期のA型をベースとしたプランなので搭載していない。惑星上で装備しているのは台湾のだけ
ドラッグシュートのことやね。F-16AJの元ネタの設計図を見れば分かるが、垂直尾翼の根元に膨らんでる場所がないんでドラッグシュートは装備されてないね
大元のF-16自体ドラッグシュート付けてる仕様の機体があんまりないっぽい?
F-16でドラッグシュートがあるのは海外仕様の一部に限られてるんでね……オランダ、ノルウェー、ベルギー、台湾。後は一応含めるならF-2ぐらいかな
トプ画中々いいですね(ただAnsel特有の右側黒くなる問題は相変わらずか……)
AGM-65Bを片側パイロンに一発だけ積んで疑似TISEOにできるの凄く楽しい。スパローを削るのは少し痛いが…
つい最近こいつの研究終えたけど、アメリカ本家のADFと違って9Lとスパローの切り替えがキーボード一回押すだけで済むし、なんちゃってF-2迷彩がクソかっこよくてモチベめちゃめちゃ上がる。あんま詳しくないんだけどこの赤と白の迷彩ってF-2のカラーリングなんですか?
XF-2の塗装
あざっす!試作機の塗装なんすね。真ん中青いのも好きだなぁ
なんかEJ改乗ってた時より殺りに来られるんだけど気のせい?
加速力も速度もEJ改より上だからいつの間にか突出しちゃってるとか。あとはBR12.0の環境トップを競う機体なんで脅威度が高さから優先して狙われるのはあるかも。
陸RBで使ってみたけどマーベリック索敵めちゃくちゃ難しい… カメラ操作の感度も悪いしなんかコツとかあるのかな
TVで探してたらミサイル撃たれるし偵察入った敵に撃つ運用が正しいと思う
今までPDレーダー持ちはHDN PDかHDN PDVの奴しか触ってこなかったんだけどこいつのレーダーオールアスペクトPDだから集団にホット状態の敵機が紛れてるとそいつをロックしたくてもフランク状態やドラッグ状態の奴も一緒くたに表示してロックしようとするからちょっと扱いづらいね。F-14だとHDN PDだから自然とフィルターがかかってロックに手間取った事なかったんだけどなぁ。解決策としては一番狭い範囲のACMモードでロックするしかないのかな…?
一応レーダー操作や次のロック対象で識別って手もあるけどほぼ不可能なので基本個別ロックはACMだね
やっぱそうなるかぁ…。ACMモードはいつも縦長の範囲にして格闘戦時のガンFCS用にセッティングしてたからあんまり範囲変えたくなかったけどAPG-66系列はこまめに範囲設定するしかないか…。若しくは割り切ってサイドワインダーガン積みするか…。まあでもせっかくスパロー積めるんだし勿体無いよなぁ。TWSモードがあれば敵の距離とか画面表示で脅威識別がしやすいから次のロック対象でロックもしやすいんだけど。まあないものねだりしてもしょうがないし仕方ないか。
自分は25kmくらいまではPDモードの走査角が1番狭いモードでロックオンして、20km切ったらACMにするようにしてるな。
パトレイバーでこいつ出てこなかったっけ?
DMMが正にそのジョークを飛ばしている(※AJ実装前)ただ画像を見てもらえれば分かるけど、パトレイバーのナイトファルコンとはシルエットが異なる
こいつ実装当初は800km以下だとMig29より曲がるって言われてて実際ドッグファイトで勝てたからそうだったんだろうけど、今はどうあがいても勝てないからもしかしてFM変わったのか?
改修地獄すぎる・・・とりま7F目指すか爆弾目指すか悩むな
こんな良い機体で爆撃なんかしてはならぬ……初期改修状態でもかなり機動性いいほうだからむしろ機体特性になれるために横槍ドッグファイトを繰り返してミサイルを開放していくのを勧めるよ。じゃないとFBW特有の9Gロックとかに中々慣れないぞ(思ったがこいつの改修は全然楽な方じゃないかな……?)
プレ機でボムカス稼ぎしてたら苦に感じるかもしれない
ペイロード的に問題ないから爆撃と制空両方やってるわ
機体性能は最初からトップクラスだしフレアとミサイルだけ作ればあとは天国よ
兄貴!もうフレアは標準装備になりましたよ!(チャフ使いたいなら今も改修は必要だが)
あ、そうなの!
もたまにはいいことするじゃん
9P2発の時はまぁまぁきつかったけど7Fアンロックしたら覚醒した・・・9Lが楽しみや
良かった!9L積めるようになると本当に強くなれるから頑張って!(ちなみにレーダーロックFCSは使ってるかな?あれ使えばガンキルも容易だぞ!)
FCS割とガバガバだからあんま信用できない…
FCSはめちゃくちゃ精度いいよ 単に敵が機動変えると当たらないだけで単純旋回してる敵とかヘッドオンだとめちゃくちゃ当たる
まじ?自分が使うとびみょーにズレるからあんま信用してない
極低空だとレーダーロックそのものがずれる仕様上FCSもずれるが、逆に言えばそれ以外の状況だと完璧な精度を叩き出すぞ
ガンもだけどこいつのFCSの真骨頂はレーダースレーブして9Lを放ることだと思ってる。旋回戦中なら800mぐらいの距離で外周の円ギリギリで撃ってもフレア貫通して当たる。自分でも当たるわけないから牽制程度になればと思って撃ったら当たったからビビった。9Xでも撃ってんのかと思ったわマジで。
しれっと満タンで40分飛べるようになってますね
そういやこいつもF-16Cみたいにターゲティングポッド積めるんだっけ?早く来ないかなぁ...
架空機やしなぁ・・・F-2まで待ってくださいな
架空機の癖に抜け駆けでATLIS積んだら今度こそ暴動起きそう それこそBlock 20もLANTIRN積めるのに足並み揃えるために抑えてる訳で…
ランディングギアパイロン追加でスパロー4発にするか9M欲しいよね。
ギアパイロンはいい加減良いと思うんだがなぁ。実用的かは度外視としてYF-16での試験自体は日本への提案前に通っている訳だし。試験自体は日本限定ではなく日本以外の先進国への輸出も想定しての試験だったらしいけど実施自体は間違いないし
16cとか出たけど今の環境でもこいつは使えます?
まだ一線級よ。7Fと9L混載できて、格闘戦も強いときたもんだ。SMTだって食える。