WarThunder Wiki

Tornado IDS (DE)

283 コメント
views
8 フォロー
Alpine_Lynx
作成: 2023/01/04 (水) 05:26:57
最終更新: 2023/01/04 (水) 07:50:23
通報 ...
30
名前なし 2023/01/05 (木) 13:39:45 f98c9@2322d

コルモランで基地に帰投して安心しきってるやつをぶっ飛ばすのマジで気持ちいい。序盤は対空にいるやつにLワインダー遠投してLワインダー使い切ったらどうせガンキル狙おうにも厳しいから上空待機しといて敵が基地に帰りだした頃に凸って適当にレーダーロックしてコルモラン投げれば結構な確率で当たる

33
名前なし 2023/01/05 (木) 18:22:58 dd43e@19276 >> 30

ミサイルの速度考えると,タイミング的には敵が本格的に着陸態勢に入る前にはロックして接地する前にはもう撃ってないとダメな感じかな?

35

着陸してから撃ってもリスして離陸してる途中に当たる。着陸動作中はロックした時点でRWRの警報が鳴っちゃって警戒度高いやつは復行しちゃうから自分は完全に設置した後に撃ってる。たまに基地のM247に吸われるけどそれはそれでって感じ。

37
名前なし 2023/01/05 (木) 22:41:30 da995@19276 >> 33

再リスしてもロック継続できるのか...

38
名前なし 2023/01/06 (金) 09:33:22 7bea7@67bda >> 33

他の機体見てるとわかるけど、滑走路の端に機体がスライドして移動してるだけなのよね。多分通常の移動と同じ要領で座標を移動させてるだけだと思う。J抜けしたら流石に判定消失するからロックも切れるだろうけど。

32
名前なし 2023/01/05 (木) 17:11:39 668ea@9e3f7

こいつだけ捜索レーダー扱いだけど、何でかわかる人います?ツリー機と同じレーダーのハズなのに。

34
名前なし 2023/01/05 (木) 19:53:43 8b24f@c4385

空SBで駆逐艦とかに当てれるようになったけど、駆逐艦に12発近く撃ち込んでも撃沈できなかった。上から着弾しても艦橋に当たるから艦橋とその下の部分しかダメージ通らないからなかなか人員が減らない。横とかだったら違った結果になるんだろうけど今は当たらないから、修正されるまで使用は控えようかな。

36
名前なし 2023/01/05 (木) 21:17:14 修正 7e67e@7cc09 >> 34

横から当てられるようになったとしても船体中央は機関位しかないから撃沈は難しいだろうね。AI艦は修理しないから乗員も移動しないし、機関破壊したら移動も止まるから浸水キルも非現実的

40
名前なし 2023/01/06 (金) 11:06:04 a3f0b@21d8e >> 34

というかコイツの標的はアルミ製の装甲ペラッペラな現代の駆逐艦だから、ゴリゴリの砲戦仕様の大戦期駆逐艦に効かないのは当然では?現代艦はダメコンもへったくれもないでしょ

41
名前なし 2023/01/06 (金) 11:24:37 d7420@c8aa2 >> 40

ペラペラなのは大戦期の駆逐艦も一緒。

42
名前なし 2023/01/06 (金) 11:56:37 2a196@046f2 >> 40

なんならバイタルパートだけでもケブラー貼ってあるだけ現代艦のがマシかもしれんぞ。ダメコンについては言うまでもないくらい進歩してるしそもそも現代駆逐艦は大戦期の軽巡並にデカいから…

48
名前なし 2023/01/06 (金) 21:26:47 a8346@ba25d >> 40

ちくごに当ててみたが、なにぶん当たる場所が悪いから撃沈には至らない。レーダー、機関部、艦橋は逝くので現実でも同じように損傷するとすれば十分な威力なんだろうが惑星だと全体的に威力不足なのは間違いない

49
名前なし 2023/01/06 (金) 21:37:27 3314e@7ddc8 >> 40

まぁ実戦なら機関や艦橋を大破出来るだけで撃破確定だしな…ゲームシステムと合わないのが悲しい

39
名前なし 2023/01/06 (金) 09:34:11 fa633@e7ff7

乱戦時で味方にaim9l投げるのはまぁしょうがないけど、離陸直後に体当たりしてくるのは本当にやめてほしい…

43
名前なし 2023/01/06 (金) 14:46:54 d7420@be6b6 >> 39

コックピット視点HUDにロックオンした敵とかAIM-9Lのシーカー位置とか表示されるけど、他の最新鋭機もこんな感じの至れり尽くせりHUDなんだっけ?あとマップ表示版があるのも良き。

44
名前なし 2023/01/06 (金) 15:19:08 2f343@d8680 >> 43

少なくともF-16A ADFはHUDに出るよ

45
名前なし 2023/01/06 (金) 15:39:21 23891@851a3

こいつの良いところはレーダーで敵機を補足したらAIM-9Lのシーカーの捕捉範囲外でもロック出来るって点なんだよな。レーダーの扱いに慣れるとめっちゃくちゃ強い。

46
名前なし 2023/01/06 (金) 15:59:14 1f2c9@e8ebc >> 45

それは別にこいつじゃなくても大抵できるのでは

52
名前なし 2023/01/07 (土) 01:08:10 27c81@57bbf >> 46

9L・レーダー両方持ちを10.7で出せるのが強いのでは?

53
名前なし 2023/01/07 (土) 01:10:42 65837@49ed8 >> 46

こいつや9Lに限らず、レーダー連動機能付きのミサイル持ち機体では必須技能よな。SMTとかこれ使えば結構エグい角度からR-60刺せたりする

47
名前なし 2023/01/06 (金) 17:54:11 8233e@80dad

この子の対艦ミサイルはレーダーでロックして発射するのはわかるのですがコントロールはどこを操作すればよいのでしょうか?レーダー関連の操作が多すぎてどれがどれなのかわかりません。

50
名前なし 2023/01/06 (金) 22:02:36 8b24f@c4385

これ、空アサルトで使うと強いな笑。コルモランで中距離から攻撃して運が良ければ4発で8機ほど落とせる。その後は、9Lと機銃で撃ち漏らしを対処して、次が出現する頃には、コルモランの装填完了してるから、同じ工程を繰り返すだけ。77機落とせたから結構美味しい。

51
名前なし 2023/01/07 (土) 00:39:30 7f3c4@0a630

コイツ、一度自動で後退角が動くとフラップ開けなくなるな?(手動で最前まで戻すとフラップ開ける

54
名前なし 2023/01/07 (土) 02:02:11 da995@19276 >> 51

後退角動くとフラップ開けないのはみんなそうやと思うで

55
名前なし 2023/01/07 (土) 02:19:21 修正 7f3c4@0a630 >> 54

いや、自動後退角だと、減速してもこの子は何故か最前位置まで持ってってくれないみたい。戦闘して基地まで戻ってきて着陸しようと300km/h台まで減速してもフラップ開けなくてどうしたものかと思ってたんだけど、手動で最前位置に設定したらフラップ出せたからてっきりバグかなと。色々粗のある機体だし…。

59
名前なし 2023/01/07 (土) 13:30:21 83655@5f8be >> 54

最前位置にいかないのがバグかね。最前位置に行かないと開けないことはバグじゃない可能性が高いかな

61
名前なし 2023/01/07 (土) 14:23:34 修正 27c81@57bbf >> 54

から、可変翼が半自動だと0%位置まで行かないのは仕様だと思われる。着陸態勢まで行ったらさすがに0%位置になるんじゃない?

67
2023/01/07 (土) 18:40:40 修正 7f3c4@0a630 >> 54

うーん…蔵再起動したら直った…?でもコイツを貰ってから乗り始めるまで数回はWT起動してるからなぁ。なんか微妙。

78
名前なし 2023/01/08 (日) 00:38:49 修正 27c81@57bbf >> 54

ごめんF-14出したのは全く筋違いだったわ。F-14はAUTOで400kph以下,semi-autoで800kphの極低速でしか0%にならないからその手の問題化と思ったけど間違いだった。tornadoは900kph程度までAUTOでも0%だな。それでもflap出せない不具合は自分もテスフラで体験した。manual-auto切替何回かしてると出せるようになったけど…。

56
名前なし 2023/01/07 (土) 02:36:52 13c6e@692cb

コルモラン空対艦ミサイルってどうやって発射するんだこれ?

57
名前なし 2023/01/07 (土) 03:04:18 fc155@729cd >> 56

レーダーロックして空対地ミサイル発射キー押す

60

レーダーに航空機映らなくない?なんかイジる必要ある?

68
名前なし 2023/01/07 (土) 18:49:44 62d00@e71a4 >> 57

ACMモードにすれば航空機もロックオンできる。BVRモードだと艦船とチャフ以外はほとんど映らない。

58
名前なし 2023/01/07 (土) 09:47:10 65837@c35b6

CCRPは付いてて欲しかったな。超低空爆撃が面倒くさい

76
名前なし 2023/01/07 (土) 23:54:56 7f3c4@0a630 >> 58

X線で見ると「Bombs:CCIP,CCRP」って書いてあるから期待しちゃったけどホントはついてないのか…。

62
名前なし 2023/01/07 (土) 14:44:17 修正 27c81@57bbf

tornado、英独伊でエンジン出力が違ってるけど加速にも影響あるな。空RBなら英(11.3)より独イベ(10.7)の方が上位互換だわ。英(6550kgf)/独イベ(6800kgf)の比較→画像1

64
名前なし 2023/01/07 (土) 16:36:12 6d6e1@2d8a5 >> 62

英トーネードは魔法の呪文「それハリアーでよくない?」で血反吐吐いて即死する水子と化してるから誰も気にせんでしょガハハ! どうしてこうなった

65
名前なし 2023/01/07 (土) 17:06:29 27c81@57bbf >> 64

harrier君いたね。まともな機体はそれぐらいかな。frs1はマッチング有利らしいしgr7もやれなくはないし(遅すぎて死ぬが...)。

63
名前なし 2023/01/07 (土) 14:49:41 acf61@41510

こいつってリードマーカー使えますか?

69
名前なし 2023/01/07 (土) 18:51:19 7f3c4@0a630 >> 63

ABのみ可

66
名前なし 2023/01/07 (土) 18:24:58 d836b@466c5

緩降下しながら少しでもロール入れると 700km/hくらいでも羽ポキするね

70
名前なし 2023/01/07 (土) 20:22:02 a5e26@2ab37

クーポン使えないですが、使い方わかりませんか?

71
名前なし 2023/01/07 (土) 20:23:58 17af6@a43b1 >> 70

DMM勢は機体改修クーポン使えないよ

72
名前なし 2023/01/07 (土) 21:22:24 386e8@6ca7b

コルモランは地上車両にも打つことはできますか?

73
名前なし 2023/01/07 (土) 21:55:45 65837@06685

垂直尾翼の付け根にある鉄板剥き出しみたいな部分なんだこれ?既定だと気にならなかったけどタスク報酬カモフラージュにしたらすごい気になる

74
名前なし 2023/01/07 (土) 22:00:47 2a196@046f2 >> 73

APU排気口周りの耐熱塗装だと思う

75
名前なし 2023/01/07 (土) 22:09:05 65837@06685 >> 74

はえー旅客機の後ろに付いてるのと同じやつか、これAPUって言うんだね。初めて知ったわサンガツ

79
名前なし 2023/01/08 (日) 14:19:30 acf61@b070e

カスタムペイロードって使えますか?

80
名前なし 2023/01/08 (日) 14:33:39 fc155@b5b0a >> 79

割と見かけるけどカスタムロードアウトね。使えるよ

81
名前なし 2023/01/08 (日) 15:51:34 acf61@b070e >> 80

ありがとうございます

82
名前なし 2023/01/08 (日) 19:04:08 da995@19276

少し前にここでアサルト強いって見かけたから使ってみたら対艦ミサイルが案外当たって準F-14くらいのキルはとれた にしてもABのロールがバグかってくらい早くて笑ってしまった

83
名前なし 2023/01/08 (日) 19:20:08 修正 ff115@1456c

角度、状況にもよるんだろうけどフレア焚いてもエンジン熱すぎてアメリカ製ミサイルは騙されずに突っ込んでくるな...

84
名前なし 2023/01/09 (月) 00:05:46 61d68@3fe83 >> 83

真後ろから撃たれた場合、A/B切らないとまま貫通してくるね。特に9Lとかはエンジン出力を0にしないと結構貫通してくるし。

87
名前なし 2023/01/09 (月) 01:04:32 65837@22a40 >> 83

完全に真後ろから9L撃たれるとエンジン0%にして回避機動しながらフレア焚いても避けられないね。これはA-5Cでも同じことが起きるから双発エンジンで舵が重い機体だとどの機体でも起こり得るんだろうね

90
名前なし 2023/01/09 (月) 02:12:01 d38fe@9c997 >> 83

フレアがラージとはいえ翼の端から出てるのも影響してそう。そもそもフレアが見えてない可能性がある

85
名前なし 2023/01/09 (月) 00:49:24 61d68@3fe83

こいつすんごい機首が重いと言うか、機体が振られると言うか…とにかく動きにくいから狙いがつけ辛い。所詮は攻撃機と割り切って、一撃離脱するしか無いか…

86
名前なし 2023/01/09 (月) 01:00:02 84098@3d875 >> 85

エンジン重量が2200lbsなのに2200㎏になってる影響もあるかも知れないのでその辺は修正待ちかなぁ…

88
名前なし 2023/01/09 (月) 01:21:30 65837@22a40 >> 85

機首じゃなくて機尾が重い(たぶんエンジン重量のせい)。あと揚力が低い。音速で機体を水平にしたら高度がどんどん下がっていくとか欠陥ってレベルじゃねえ…

89
名前なし 2023/01/09 (月) 01:37:22 修正 7dfe4@5413a

Anivスキン貰ったがまぁ…好みが分かれそうな色だなあ(自分は上から見た時があまりにも派手過ぎて苦手) せっかくならNorm 87カモ渋くて好きだから欲しかったけど…画像1

91
名前なし 2023/01/09 (月) 03:38:23 6e004@a138d >> 89

同じMFG2の派手塗装なら木の画像との折衷案みたいなこっちのほうが好き画像1
ところで配布カモと違って実機だと下地が白塗装に見えるんだけどこれはなんでだろう?画像1画像2

98
名前なし 2023/01/11 (水) 00:43:28 7dfe4@5413a >> 91

くすんだ灰色に見えるって事? それなら多分向こうの人との色覚の差だと思う 昔の自衛隊車が明るい緑色だったみたいにどうしても色覚の差は出るので…

99
名前なし 2023/01/11 (水) 00:46:44 5fd5d@e289a >> 91

写真の写りとかもあるしね

100

まぁ気になるかと言われると実際個人的にはSPS-Kと同色で良かったんじゃないかなとは思う やっぱり気になるのは分かる

92
名前なし 2023/01/09 (月) 05:02:34 c9da7@d7681

カスタムロードアウトでカウンターメジャー装備したらチャフ使えないの俺だけ?

96
名前なし 2023/01/10 (火) 18:48:59 dd43e@19276 >> 92

自分もCMアンロックして装備したすぐ後はそのバグが起きてた 再起動したら直るはず

106
名前なし 2023/01/11 (水) 09:04:02 c9da7@d7681 >> 96

治ってた、ありがとう

93
名前なし 2023/01/09 (月) 16:08:37 修正 fa237@c1785

敵にアメリカがいないorBRtopの時は高度取って下の敵機に9L打てば最低1キルは取れるのになぜか皆やらない。BRにしては加速と速度、上昇はランク8で強いからお試しあれ。(なお機首上げ)

94
名前なし 2023/01/10 (火) 12:49:00 98d0e@a6211

燃料無限バグみつけちゃったんだけど……

95
名前なし 2023/01/10 (火) 14:21:28 28ca1@ad00d >> 94

それしばらくしたら減り始めるよ。自分も増槽付きF-16を出撃直前に増槽無しロードアウトにしたら起こった。あれは多分外した増槽分の燃料が消えてなかったんだと思う

107
名前なし 2023/01/11 (水) 18:05:57 98d0e@e60da >> 95

てことは増槽の付いて副武装積めてお得ってこと? 分かりづらくてごめんけど

97
名前なし 2023/01/11 (水) 00:32:23 f233d@3df96

エンジン重量が正常になったら加速力とか上がるんだろうか…?

101
名前なし 2023/01/11 (水) 01:14:10 7f3c4@0a630 >> 97

引き起こし性能とか、羽ポキ死やすさあたりが改善されそう。

102
名前なし 2023/01/11 (水) 01:22:04 fc155@729cd >> 101

まあ単純にエンジン重量半分以下になるもんね

104

まぁ…現状の羽ポキのしやすさは別の問題がありそうなレベルだけどね。エンジン重量だけだと約2000lbsしか軽くならないはずだからフル爆装してたら依然として折れるのは想像に難くない。

103
名前なし 2023/01/11 (水) 01:29:30 cc7ac@5413a >> 97

エンジン超軽くなった組で1番記憶に新しいのはG.91YSだけど彼の場合はかなりエグい加速を手に入れてた記憶がある トーネードも加速面はかなり改善されると思う…けど機動性は分からん、そこまで上がらない説はある

108
名前なし 2023/01/12 (木) 00:10:46 f1653@347bd >> 103

加速性能は現状でもF-16とかMiG-29と比べない限り普通にトップクラスだからなぁ。照準が滑るのと機尾が下がるのをなんとかして欲しいな