WarThunder Wiki

J35XS / 227

235 コメント
views
8 フォロー
227
名前なし 2024/05/07 (火) 22:34:54 53b77@fe26b

みんなどう戦ってる?確かにタイマンはNOOBの俺でも実感出来るレベルで強いんだけど今の戦場って超低空と超高高度に二分化されてるせいでタイマンになる状況がほぼ無くない?10秒あれば敵か味方の横槍が飛んでくる中でどう殴り合えばいいか分からない…今まで乱戦に突っ込んでCMばら撒きながらマジック2やR-60Mみたいな「条件さえ揃えば必中」のミサイルを投げる戦い方しかして来なかったからこいつの活かしてあげ方がわからん……ドラケン自信マンお助けを……

通報 ...
  • 229
    名前なし 2024/05/07 (火) 23:16:09 修正 2edd5@fa72a >> 227

    9Jは2キロ程度が有効射程なのとフレア焚かれるとまず当たらないので味方に気を取られたり油断してて気付いてない敵を狙う。強いていうならF-4に1キロくらいから撃つと貫通する。立ち回りは戦場を駆け巡りながら油断してる敵にミサイル撃って離脱を繰り返すのがいいと思う。すぐヘロヘロになるしCMも少ないから旋回性能は格闘戦しても横槍が来ない確証がある時以外はあくまでシーカーのリードを取りやすくするためのものと割り切った方がいい。個人的にはミサイル撃ちやすくなったF-104Sみたいな感覚

  • 231
    名前なし 2024/05/11 (土) 15:16:09 f55cc@11a8b >> 227

    RBだとしたらまずIRSTに切り替える、これはRWRに映さないために絶対!そして低空で少し迂回(味方小基地の5kmくらい側方を通過)してから前線の真上に覆いかぶさるように上昇、F-4SやらMig-23やらのネームが見えたら距離見てでヘッドオン気味なら捕捉されてる可能性があるので逃げる。上昇後は高速で滞空して索敵する。攻撃目標は[脅威度の高い敵>速度の出ている敵>味方を追ってる敵]で攻撃の際は音速付近を維持、9Jを打ち下ろすことを意識して2km付近まで接近して相手の進行方向にアングルを取って発射。その後は残敵数、残燃料と相談して補給に戻るか索敵するか好きなようにって感じかな?とにかく暗殺用の機体だってことを忘れてはいけない。ターゲットに認知されたら撃墜の難易度が急激に上がるから諦めるのも大事。

    232
    名前なし 2024/05/11 (土) 15:34:48 f55cc@11a8b >> 231

    後追加で、高高度戦闘が発生してる場合はBRを確認すること。トップマッチ気味なら高高度戦闘してるのはだいたいF-8、mig-21もしくはF-104のどれかだと思うのでさらに上昇してやりあってるところの頭をとって奇襲、ボトムなら十中八九高性能SARH持ちの機体or暗殺家業のmig-23なのでキルゾーン外から静観するかさっさと混戦状態の目標に奇襲かけて数的有利を作ってあげたうえで全力離脱する。

  • 234

    みんなありがとう!!!!!!ここに書いてあることを元に戦ってようやくボトム以外なら安定して戦えるようになった!!!敵小基地辺りまで低空で飛んで反転上昇しながら敵の上空背後を取ってIRSTロックからの打ち下ろし奇襲するのを徹底した。そしたら面白いほどキルが取れる後ろ見てない人かどうかは運になっちゃうけど安い買い物じゃなかったから号泣しながら乗ってたけど今では開発のいい相棒だわ。的確でわかりやすいアドバイスホントありがとう!!