WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2022/7/1~12/31) / 29265

46688 コメント
views
12 フォロー
29265
名前なし 2022/10/30 (日) 23:49:25 27c81@57bbf

ハリアーが強いと言われるが純粋な旋回率や旋回半径はかなり悪い。スラストベクタリングもほぼ旋回には関係なく、強味と言えるのはスラストベクタリングを使った急減速からの押し出しだけなので、きっちりケツ捉えてれば問題なく対処可能。画像1

通報 ...
  • 29266
    名前なし 2022/10/30 (日) 23:59:32 6d9b8@2af76 >> 29265

    ハリアーが強いと言われるのは、初動での有利位置の確保のしやすさ、それにいずれも優秀な兵装を積んでいるという二点であって、機体性能に関して評価している人はほぼ居ないんじゃないかな

    29268
    名前なし 2022/10/31 (月) 00:01:17 27c81@57bbf >> 29266

    ほとんどはそうかと。ただハリアー板で旋回最強、みたいな論議になるとスラストベクタリングが必ず出てくるから気になって調べた。

    29270
    2022/10/31 (月) 00:26:27 修正 6d9b8@2af76 >> 29266

    あー推力偏向を上手く使えば…って話かぁ。自分は木氏と同じ解釈でアレは急減速でオーバーシュートを狙うものという認識だったけど、使えば旋回性能の向上を目指せる!って方が居たのね。リフトだけにすることが出来ないので旋回の補助になるようなモーメントを作り出せないものな。Yak-38の場合はリフトエンジンだけ機能させることが出来るようなので、正直こっちはどうなるか気になる(スピンしそう)ただ旋回とは違うけど、ホバリング(ホバリングモードではなく100度にして高度維持)に入ってそこから同軸回転(ラダーガン踏み)をさせればたしかにかなり優秀になるとは思う。もしかしたらその人はこれの事を言ったのかもしれないね。この状態なら相手を確実に正面に迎える事は出来るから

    29271
    名前なし 2022/10/31 (月) 00:51:19 修正 730ce@dd533 >> 29266

    加速性能は単純に評価してもいいはず(BR比)

    29273
    名前なし 2022/10/31 (月) 01:24:02 2f4af@5413a >> 29266

    小さいマップで戦ってる現状はハリアーの加速が非常にプラスに働いてるけど、これから先より高度なAAMを追加する為に広いマップが主流になったら最高速が伸びない特性的に厳しい戦いを強いられそうではある

    29318
    名前なし 2022/10/31 (月) 09:05:49 aceb5@0d87a >> 29266

    RBだと超加速からの基地爆撃で一旦下がって味方と連携しながら戦闘すれば相当強いからね。でもECRBに引っ掛かるとマジで辛いんよな…。

    29323
    2022/10/31 (月) 10:24:32 修正 6d9b8@2af76 >> 29266

    そうそう、初動においては馬鹿みたいな加速で有利を取れるし、Eを失っても低速からの加速は優れるからねぇ(まぁEヘロったら逃げる位しか出来んが)。自分はその初動の強さとミソの優秀さで基本的にハリアーファミリーは総合的に見れば優秀な機体という認識かな。トップ域に引っかかると流石に立ち回りにかなり慎重にならないといけない兵器になっちゃうけど

    29336
    2022/10/31 (月) 12:29:15 修正 69e8f@3afe3 >> 29266

    加速性能データacc.xlsxを見ると低速(〜中速)しかアド無いけど、まぁフレアとミソだけで十分ちゃ十分強い。あと、yak38は面白そうだから試してみるよ。

  • 29267
    名前なし 2022/10/31 (月) 00:00:17 修正 27c81@57bbf >> 29265

    スラストベクタリングで旋回が良くなる、みたいな俗説として他には可変翼を手動で100%に設定した方が加速が良い、とうのもあるが、画像通りほぼ関係ない(左:500m,右:4000m)。逆に低速だとAoAが悪化するため低加速になるしエネ保も旋回率も悪化するのでデメリットの方が大きい。500m4000m

  • 29283
    名前なし 2022/10/31 (月) 02:54:58 d7420@c8aa2 >> 29265

    すげえ関係ない話なんだけど、某自動車OEMのR&Dのグラフ作法と割と似てて個人的に懐かしさを感じた。

    29340

    技術屋としてポイントを押さえた描き方となると型はある程度決まるのかな。R&Dと似てるのは嬉しいな

  • 29341

    この木はデータの重要性を言いたかった。感覚と実際は乖離するし、自分もグラフ作っての発見もあったから。