ソ連戦艦といえばガングートみたいなところがあるけど、ロシアではそうでもないのかな?日本語と英語のwikiではガングートをネームシップとしてるけど、ロシア語だとセバストーポリをネームシップとしている(WTでも艦級はポルタヴァもコンムナもセバストーポリ級)。実際ガングートは起工進水も竣工も一番最後の4番艦だし、よく知られた近代化改修後の姿はとっくの昔に馴染みのない別名に改名された後の姿だし、何故ガングートが一番有名みたいになったんだろ
通報 ...
wikipediaを見る限り就役した月はガングートは10月、ペトロパブロフスクが12月、セヴァストポリが11月だね。それ以外はガングートが一番最後なのを見るにロシア語wikiは進水日の早さが基準。あとこんなにもガングートが有名になったのは某これの影響もデカいと思うよ。
そもそも露wikiだとガングートは就役も12月の最遅扱いなのよね…(軍に引き渡されたの一番早いけど、あくまで試験が目的で艤装が色々不十分だったということで就役とみなされていないらしい)。やる気がなくて直してないけど、セヴァストポリの起工日も誤訳で6月が7月になってるし、日wikiの記述結構いい加減よ。ロシア語の情報も調べた感じ、どっかのサイトの記述を基にコピペコピペで増えてる感あってロシア語の情報自体どこまで正しいか怪しいけど…ちなみに英語圏でもgangut-classで通ってるぽく、たぶん英語圏の情報を通して訳されたのと、ガングート級のwikiノートでページ作成された頃の級名に関するやり取りがされている。
どのwikiも起工日はほぼ同日、進水日も日付はだいぶ違うがセバストポリが一番早くガングートが一番遅い。ガングートの竣工日は露wikiが12月〜翌1月、英wikiが翌1月に対し何故か日本だけ10月とかになってる(セバストポリはどのwikiも一貫して11月)。露wikiでは確かにガングートが最も早い6月に竣工とあるけど、注釈で完全に受け入れられていないとあって12月末の一番最後までずれ込んだと。ここで解釈の違いが生まれたんだろうか。しかし英wikiでは特にそこには触れてないし、竣工も最後と記述してる英wikiでガングートをネームシップにしてるのは依然として謎だが…