WarThunder Wiki

ASRAD-R / 44

54 コメント
views
8 フォロー
44
名前なし 2024/05/12 (日) 02:45:25 5ce53@bec94

前線で戦える車両を出さずワザワザこいつを開幕出し、数分間ボケッと待って、更にスポーン後にモニターをマトモに見ず回避運動すらしない間抜けなCAS相手なら撃墜できる……かも?  CASに撃破されて出しても近距離を低空でかっ飛ばしながら接近する相手には照準が間に合わないので対応不可能だし、上空に居座ってるのは仰角のせいで対応不可能。 現状10.3対空車両としては最低性能じゃないか?

通報 ...
  • 45
    名前なし 2024/05/12 (日) 11:54:00 671a2@23e81 >> 44

    そもそも開幕出す車両じゃないのは置いといて(初手ヘリ対策なら対戦車もできるLvkvがいる)地形で仰角を稼ぐ、車体と砲塔を同時旋回する、味方の曳光弾や噴煙の向きを見る、スポーン地点で放置せず隠れ場所に行くといった基本は抑えてる? IRSTロックで敵にバレずに攻撃を加えるのが得意だから不意打ちを狙おう(ロック中でもミサイルの軌道調整はできるから晒し気味に飛ばすのも手) 低空CASは大抵高度もそこそこに再突入してくるから、1回目の攻撃が捉えられそうにないなら隠れて砲塔回しておいて2回目を狙いに行くといいんじゃないかな

    47
    名前なし 2024/05/12 (日) 19:03:39 5ce53@bec94 >> 45

    対空車両を出すのってCASやヘリに吹っ飛ばされて尚且つ味方に対空車両がいない場合が多いけど、そういう場合って結構な割合で上空に既に居座ってるから対処が出来ないのがね……。 それに地形で稼ぐと言っても元が35度しか上に向けない以上 高空を見るためにはクレーターか急角度な坂を登らないといけないけど、機動性が(701よりはマシとはいえ)ショボいせいで射撃位置につくのにかなり時間がかかるのがダメ。 更に言えば他の10.3ミサイル持ちは元の仰角があるからCASが進路を変更してもそのままロックを維持できるが、コイツは地形を使う関係上 進路を変更されると急斜面で車体をぶんまわさないといけないが、大体は斜面の長さや傾斜が足りず仰角が足りなくなってロックが解除されるのがダメ。

    48
    名前なし 2024/05/12 (日) 20:03:04 671a2@23e81 >> 45

    丁寧にありがとう。自分としては高高度CASがいて且つ味方に対空がいない時って大抵味方の対空部隊が既に殲滅されているかろくに対処せず1,2抜けする人が多い印象なので、対空せず諦めてしまうな… その点で他国SAMだともう少し抵抗できると言われれば納得しかない

    49
    名前なし 2024/05/12 (日) 20:17:00 8ff2e@1f3fc >> 45

    レーザー誘導爆弾所持機体に少しでも抵抗出来る車輌って何ぞ?ストレラぐらい思いつかん

    51
    名前なし 2024/05/12 (日) 22:11:32 5ce53@bec94 >> 45

    まあ諦めるのも選択肢としてはアリだと思うんだけど、もう少しで勝ちに持っていける状況なのに、たった数機のCASに空からボコボコにされて逆転負けってのもちょっと精神衛生上ね……。 レーザー誘導爆弾相手なら それこそASRAD以外で対抗できる車両はローランド系や撃ちっぱなし系とか多いよ。勿論今のシステム上、敵機が回避し始めると司令誘導型のミサイルはグニョングニョンにぶれるし、雲とかあるとロック出来ない場合も結構あるけど、それはASRADも同じだしね。 だけど仰角制限で高高度や真上の機体を迎撃「不可能」なASRADと、迎撃が「難しい」のはやっぱ雲泥の差だと思うんだよね。

    52
    名前なし 2024/05/13 (月) 12:50:17 b53a9@145f6 >> 45

    横からですが、ここから先のBRだと極論最高性能を持つパンツィーリでも同じような問題は発生するんですよね..正直CASまみれになったら戦闘機を出してどうにかするしかないけれど、SP不足で仕方なく出し、そこまで上手くないCAS機を落として焼け石に水をするのが対空ミサイル車両の役割なのかな?って思ってます。ASDARは赤外線ミサイル持ちと比較して対戦車戦闘も多少は可能、ヘリに対してなら格上相手にも対抗できるっていうのが強みだと感じます!