https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Hyuga#h2_content_1_19
IJN Hyugaコメント欄
6faba4b023
aizenns
通報 ...
この日向は年代的にはいつ頃なんだろう。
機体名の最後をよくご覧なすって
おぅ、概要じゃなくてタイトルに書いてあったのね。 ありがとう。
ちなみに、日本艦はゲーム内でも機体名に年代が書かれてることが多いよ(他国は知らん)
RBで消火できなくなってない?
ABでもできなかった
多分陸海全体でバグかなんかでイベントボタンのキー設定がおかしくなってますね
前にもこんなことがあった
超初歩的なミスでした。お騒がせしました。雑談の方で指摘があったとおり消化器のチェックが外れてました。
Hyugaって英語読みだとハイユーガになるんだね。warthunder公式で言ってて笑った。日海に詳しくないミリ好き外国人の何割かにはヒュウガって言っても通じないのかも
利根とかもトーンみたいな読み間違いは多そう
huga って呼んでっていえば一番近いかも
1番砲塔の弾薬庫が56㎜装甲のみとかいう舐めた装甲してるせいでそこ狙われたら秒で爆沈する
敵にケツ向けながら進んだ方がいいかもしれない
本当だ、ケツ向けたら多少マシっぽいね。今度やってみよう(なお旋回するまでにやられる模様)
相手に船首向けギリ(3番か4番砲塔以外)全問向けれるくらいの角度でやり合ったら爆沈しないように感じる。でもこの弱点本当にイラつくよね。遮蔽物がないマップやアフリカ近海みたいなマップは戦艦に狙われないように祈るしかないしね。運が悪かったら初弾で抜かれる。死因にほとんどは弾薬庫からの爆沈な気する。リアルでもこんな弱点あったのかな??この弱点(と対空砲)以外は優秀なのになー
繋げて損ねたんでzawazawaで修正しようとしたけどできませんでした。修正のアイコンが出ない?申し訳ない。いつもは出来るだけどな- なんでだろ?
gaijinがどこから図面を仕入れてるのか謎、舷側前端の装甲も消されてるし。
舷側の垂直装甲は一番砲部199mmらしいけど前方に絞って空間装甲のようにするかな?砲弾を主装甲で弾いても艦内で炸裂させちゃう訳だから被害も増える訳だしこんな明らかな弱点があるような艦を設計するとは思えないんだが。でもネットじゃ資料見つからないんだよね。
日向使ってる身だけど、正直ゲーム内でもそうそうこの部分破られてワンパンって起きないし、現実では被弾する率はゲームより格段に下がることを考えると、問題にはならなかった可能性とかはあるのかも?それにあくまでWTのゲームの挙動としてそこが弱点になってるけど、現実の物理現象とか艦内部の構造では弱点ですらなかった、ってのもありえるか。(WTモデルが正しいという前提の場合)
日向を倒すには1番砲塔の少し手前の水中を狙えばいいんですかね?それとも1番砲塔の真下?
真下でいいみたいだね。全然普通に弾薬飛ばせるようになった
今回のアプデで乗るのがより楽しくなった。味方艦に紛れながら主砲副砲で派手に戦艦撃ってると、ヘイト無く安全に攻撃出来ると踏んだ味方戦艦や巡洋艦が攻撃を集中し始めるから速やかに撃沈できる。そうして1隻1隻沈めて行くと戦艦の数的有利で試合にも勝てる。美味しいし楽しい。早く扶桑と長門が実装されて欲しいわ
後ろの砲塔下に装甲ないのね弾薬庫の防御が薄い天板しかない
14cm砲が副砲界トップクラスの使いやすさでめっちゃ活躍してくれてる、14cm持ちの軽巡達もこれくらいの速さで装填してくれたらなぁ
地獄のシゴキを耐え抜いてる水兵さんが一生懸命装填してるから早いのかなぁ...ワンチャン山城来たらこれより早かもね
具体的なデータを取ってるわけじゃないんだけど最近1番、2番砲塔即爆散からの即死が減った気がする.相変わらず爆発はするから搭乗員はゴリっと持っていかれるけど
新戦艦的外観してる艦が増えたおかげで旧態然したコイツにヘイトが向くことが減ったから開幕爆沈が減って助かる
SapとAPどっちが強いんだろうか?コンナムとか相手してるときどっちも使ってみてるけどイマイチ違いが分からない
全く関係ないけどコンナムで笑った。コンムナとコムンナはよく表記ゆれしてるけど
コムーナなのかコンムナなのかコンナムなのかは置いておいて、SAPは貫通出来そうな距離か相手だったら使ったほうがいいけど、貫通出来無さそうだったら徹甲弾に変えた方がダメージは入る感じがするね ※あくまでも個人の感想です
史実の艦長の話を見ると、伊勢型って、舵直進を当てるのに苦労し、狂ったように踊るという、イギリス式舵らしいが、ここのゲームだと再現してないんだな
そこまで再現するとプレイヤーの役割が艦長+砲術長+砲主+航海長etc.みたいなゲームになりかねんし航海長が頑張って舵当してくれてると思うのが良いのでは?直進しない日向を楽しみたかったらランダムで転舵キーを押しまくるプログラムを組むと楽しいよ!(一敗)
てかその前に舵のラグを実装することになってストレスマッハだが?
扶桑に比べて勝ってるところあるの?
副砲の装填早くて乱れ撃ち出来るところかな…
そういや日本超弩級戦艦の副砲は14cmの方が15cmより早かったなと思いつつゲーム内データを見たらどっちも同じ装填速度になってたわ
艦橋が目立たないからヘイトが逸れる
相変わらず耐久がクソ雑魚。以前のHEバグみたいにポンポン弾薬庫が飛ぶってこともないが、肉入りヘレナ2隻に滅多撃ちにされ4分で轟沈。修理もしてないのにモリモリ乗員が溶けていく、てかやっぱヘレナ壊れてんなぁ。やはり日本海軍の救いは扶桑だけか
妙高もいるぜ
日向を使ってみたけど、第二次改装後の金剛より圧倒的に強いな・・・ゲーム内じゃ射撃管制装置の進歩とか加味されないからこうなんだろうけど、実戦だったら近距離はともかく、精度の悪い小さな測距儀で最終状態の金剛に勝てる気しない
開発費下がってまた上がった?
ちょっと乗ってなかった間にめちゃくちゃ耐えるようになってる。もう米6インチなんざ怖くねぇぞ!
数ヶ月振りに戦艦乗ったけど相変わらずボードで拠点取られた後ゲージ無くなるまでにクロ何とかに弾薬庫ワンパンされる糞ゲーだった
クロなんとかは簡単に弾薬抜けるから単純に撃ち負けてるだけやん
クロなんとかは2番砲塔とボイラーの間か、ボイラー〜3番砲塔の間撃ち抜けば死ぬぞ。まー扶桑開発すれば弾薬庫誘爆にビクビクせず一方的にボコれるからそれまでの辛抱だな
死因の3分の2はノーダメからの弾薬庫ワンパンで辛すぎ
榛名で相手してて思うけど こいつ下手に艦立てないほうがいいかも SAPで簡単に正面から弾薬庫抜ける
体感装甲の弱さは扶桑以上。砲塔が壊される頻度が多いから注意が必要かも…あと扶桑と同じ砲を使っているはずだけど、刺さり具合が悪い。個人的にこの艦こそHEがホスィ…
乗員配置見たら背後のマストの下の構造物とか砲塔前後とかクッソどうでも良い場所に乗員が集まってて草 悪意ありすぎんだろこれ。海戦は基準を統一して欲しい、あと90式もそうだったけど変な調整するんだったら抜け駆けで強い艦出すのやめてくれ。マジ萎える
14cm砲弾の置き場はコレで良いのか…?誘爆した挙句に大浸水を引き起こすのでなかなか困る。弾が無くなるから砲戦能力もかなり下がるし…
修理したのに使えなくなる副砲、駆逐艦の主砲にも耐えられない装甲で一斉射が来たら火災と爆発はほぼ確定。ネタ艦にも程がある。
火力は普通に優秀だし、装甲に関しても戦艦級の砲撃以外は主砲弾薬庫はそうそう抜かれないし別に普通では?副砲に関しては他国だって副砲に装甲ない船が多いから副砲が燃えるのはしょっちゅうだし...副砲が撃てないって書いてるけど残弾は確認した?
主砲弾薬庫抜かれないってマジか、こいつ使ってる時横向いてようが結構角度つけていても普通に抜かれるんですが…副砲弾薬はある。これ起きた時初動も初動でしたし。
副砲弾薬ごと燃えたのでは?
副砲仰角俯角狭いから被弾した時や旋回中は射角足りなくて使えないとか結構あるよ
やっぱり改装前だからか結構水平防御弱いのかな、戦艦と遣り合うと即轟沈がたまにある