WarThunder Wiki

He 100 D-1

490 コメント
views
8 フォロー

He 100 D-1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?He 100 D-1

KLAKULI
作成: 2016/12/20 (火) 22:39:35
通報 ...
4
名前なし 2016/12/21 (水) 00:25:00 d46cd@c981e

これが噂の全身弱点戦闘機ですか・・・。速度性能が凄まじいけど爆撃機には近づきたくないな。ABよりはRB向きの機体かなあ

5
名前なし 2016/12/21 (水) 05:03:57 267ad@e995b

3.0未満のハリケーンやスピットファイアにも運動能力では負けないと思う

6
名前なし 2016/12/21 (水) 05:53:03 70115@b7c8e >> 5

飛ばしてて楽しい機体だよな。火力はないし華奢なお嬢様みたいにすぐ駄々こねるし拗ねるけど、軽くて動かし易い。なによりぐんぐん速度があがっていく。He100はもはやゴーストファイターではない。

7
名前なし 2016/12/21 (水) 06:42:10 78920@0a250 >> 6

一緒に空中分解しようぜ! と思ったけどこのBRだとそんな高高度まで行かないから超過しないなぁ

8
名前なし 2016/12/21 (水) 06:57:14 修正 3006f@76c38

イゼッタに出てきたゲールのバスラー大尉が使ってた架空の機体のモチーフってもしかしてコイツか?

10
名前なし 2016/12/21 (水) 10:04:18 4325d@d5492 >> 8

多分そうなんだろうけどペラ4じゃないし主脚内開きじゃないし艦上機じゃないし武装も違うんでなんとも

12

なんかメッサーとハインケルを合体させたような架空の機体なんよな

13
名前なし 2016/12/21 (水) 13:23:31 457f4@6b60a >> 10

イゼッタ本スレで見たけどあれはHe112の改良機だって監督が言ってたとかなんとか、こっちにもきてくんないかなぁ

14
名前なし 2016/12/21 (水) 13:38:43 32e45@8eb0a

武装いくらなんでも酷くない?史実で強化型なかったの?

17
削除されました
18
名前なし 2016/12/21 (水) 16:03:20 7299d@94ab5 >> 17

MG151×2だとかなり強そう。BR次第だけど。

15
名前なし 2016/12/21 (水) 13:43:10 d02f1@29448

モーターカノンが機銃一門ってのが最高に渋

16
名前なし 2016/12/21 (水) 13:43:35 d02f1@29448 >> 15

い 途中送

19
名前なし 2016/12/21 (水) 16:06:43 7299d@94ab5

エネルギー保持が良すぎて、スロットルオフにしてもなかなか速度が落ちず、微妙に着陸が難しい。みんな飛行場手前で一生懸命機体振って速度落とそうとしてるから、傍から見てる分には草生える(RB)。

20
名前なし 2016/12/21 (水) 20:22:41 f534a@f9133 >> 19

飛行場の前で上昇旋回して速度削ろうとしたらそのままスーっと登っていってしまった

35
名前なし 2016/12/25 (日) 01:52:01 c8c31@67243 >> 19

実際着陸速度が速すぎて殺人機と呼ばれた機体だからねえ

21
名前なし 2016/12/21 (水) 20:42:29 68d4f@21251

この機体って本来20㎜が主兵装じゃなかったか?なんで7㎜しかないんだ?

22
名前なし 2016/12/22 (木) 00:07:01 7dbba@b4eaa >> 21

フォーラムで海外のおまいらもツッコみいれてた

23
名前なし 2016/12/22 (木) 02:31:05 53fb1@3327b >> 21

作業量の問題もあるしアプデでの追加要員としてBf109E型みたいにそのうち追加して格納するんでしょ

25
名前なし 2016/12/22 (木) 06:49:38 e2d89@0a250 >> 21

もしくはF2A-1みたいに突然変異するかだな。20mm積んだらBR3台くらいにはなりそうだけど。

24
名前なし 2016/12/22 (木) 05:41:08 9f6a5@193d6

恵まれた機体性能から糞のような武装

26
名前なし 2016/12/22 (木) 07:14:17 f1766@7fc51

一撃離脱の練習機にはこれ以上ない機体だな、速度上昇、低BRと「低火力」

27
名前なし 2016/12/22 (木) 08:22:55 fa514@d2b20

武装はフォルゴーレ以下だけど低BRが幸いして機動で相手を翻弄できる。見た目もイケメンで乗ってても楽しいからしばらくRBのメイン機体になりそう。

28
名前なし 2016/12/22 (木) 15:57:20 d5e74@64f4b

見た目がハインケル社製っぽい機体

29
名前なし 2016/12/22 (木) 22:11:16 f5c59@ba189

恵能糞装

30
名前なし 2016/12/23 (金) 01:44:08 e6bb6@d4642

もうすぐ伊ツリーが分かれる複線化と思われるぐらい202と似た傾向の機体だね、動きはいいけど当てても当てても墜とせない…

31
名前なし 2016/12/24 (土) 17:41:43 65d12@52f82

もうちょいBRあげてもいいから開発項目に20㎜機関砲に換装と爆装を入れてくれればFw190にも劣らない名機になるのに

32
名前なし 2016/12/24 (土) 22:19:47 5708f@00ff8 >> 31

まあ確実に派生は実装されるでしょ

33
名前なし 2016/12/24 (土) 22:32:34 598bf@7f7b7

上でも言われてるけど、惑星WTではもはやゴーストファイターではなくなったことに感動するわ。コイツで滅茶苦茶頑張って連合軍機乗りにプロパガンダではなく、本当に恐れられる機体にしてやりたい。

34
名前なし 2016/12/25 (日) 01:41:59 aa392@e89b1 >> 33

そういえばヅダの元ネタがこれだっけか

36
名前なし 2016/12/25 (日) 11:32:42 b9b3d@a852e

これどこに被弾してもラジエーター逝ったりしない?大丈夫?

37
名前なし 2016/12/25 (日) 11:37:09 28035@baf18 >> 36

被弾=冷却破損だよ

39
名前なし 2016/12/25 (日) 11:59:17 f7f27@5a857 >> 36

特徴の項目にも「翼面蒸気冷却方式を採用して突出したラジエーターの無い特徴的な外見を持つ高速戦闘機」って書いてあるだろ

38
名前なし 2016/12/25 (日) 11:43:28 4325d@f8071

観賞用になりそう(

40
名前なし 2016/12/25 (日) 16:01:05 d525c@1ba40

戦闘機相手なら落とせないこともない武装。BR1.3に調整すればパイロットキルで割とあっさり撃墜できる。そして他の機体が絶対に追いついてこない圧倒的な機体性能。ただコレ使って強いのは中級以上のプレイヤーだとは思う。機首の動きが微妙なせいでエイムも地味に難しい。

41
名前なし 2016/12/25 (日) 16:41:50 3712d@7ce2c

速すぎて空中分解しそうで怖いなと思ってたら、ヅダのモデルだったと知って納得

42
名前なし 2016/12/25 (日) 16:51:30 d4c90@e3c57 >> 41

ヅダのモデルとかゴーストファイターとか面白そうな話があるけど検索してもなかなか出てこないンゴ...

43
名前なし 2016/12/25 (日) 17:32:25 598bf@7f7b7 >> 42

広報で「こいつめっちゃ強いんだけど」って宣伝しまくって敵に「ドイツがなんかめっちゃ強い戦闘機作ったらしい怖い」って思われるプロパガンダ作戦に使われたんよ。He100恐怖症みたいになって実戦経験ないのに交戦証言があるとかいうとんでも飛行機。

44
名前なし 2016/12/25 (日) 17:56:02 d4c90@e3c57 >> 42

えぇ...(困惑) そりゃゴーストファイター言われますわ...

45
名前なし 2016/12/25 (日) 21:21:08 598bf@7f7b7 >> 42

複数機並べて如何にも配備されてます感出したり、WTだと稲妻マークだけど月のマーク書いて並べて複数の部隊で運用されてます感出したり芸が細かかったりするんだぜ。

46
名前なし 2016/12/25 (日) 21:45:59 06bb2@5f6a9 >> 42

あの夜戦の有名なプロパガンダ写真はこいつだな

47
名前なし 2016/12/26 (月) 08:01:59 39945@42500

フル改修のスペック上は700km/hを越える速度でほんとかよ?って思ってテストフライトで適正5000mにて全力飛行しまくっても500km/hちょいしかでんのだが‥‥  適正高度間違ってる?それか単なるスペック詐欺?

48
名前なし 2016/12/26 (月) 09:00:20 dea5b@9cc52 >> 47

Gaijinによるプロパガンダ作戦なんじゃね?

49
名前なし 2016/12/26 (月) 12:52:51 cf7af@e87b6 >> 47

ABならそもそもスペック表通りのスピード出る機体のほうが少ないぞ

50
名前なし 2016/12/26 (月) 16:21:58 4e806@b2097 >> 47

スペック上の700キロはダイブ時の最高速度では?

51
名前なし 2016/12/26 (月) 17:17:59 286cb@48f45 >> 47

速度表示がIASかTASかで変わってくる(オプションから切り替え可能、「Open map in browser」でも確認できる)。WTのスペックカード上の最高速度はTASのもので、高度5,000mでIAS=500km/hならTAS=650km/h前後。それでも50km/hほど遅いけど、ABだとWEPのクールダウンが入るからなんとも言えない。TAS=500km/hだったらスペック詐欺、フォーラムに殴り込んで良いレベル。

52
名前なし 2016/12/26 (月) 19:07:25 a504f@7af49 >> 51

IASかTASか、もそうだけど、巡行最高速度なのか限界最高速度なのかで変わってくる。ABでは未改修でも降下してったら700km/h以上出た。あと気温も関わってくるけど、スペックのは標準大気状態での数値だろうからいくらかズレが出る

53
名前なし 2016/12/26 (月) 20:48:24 06bb2@5f6a9 >> 47

最高速度出すならまずMECにしないとできないでしょ。

54
名前なし 2016/12/26 (月) 21:18:32 39945@82686 >> 47

なんでダイブ時の最高速度とかの話になってんの?w 機体の最高速度のところにそんなもの乗せないでしょ。てか他の機体もそうでしょ。ダイブ時の最高速度だとしたらこいつは800km/hでるから。

55
名前なし 2016/12/26 (月) 21:22:16 39945@82686

IASとかTASとかよくわかんないけど、他の機体はスペック相応のスピードが出るのに対して、こいつだけは妙にスペックほどのスピードが出ない。あーだこーだ言う前に是非みなさんに試していただきたい。

56
名前なし 2016/12/26 (月) 23:15:33 06bb2@5f6a9 >> 55

いやだから機体の最高速度はMECにして色々制御しないと出ないから。それにこいつWEP炊けば普通にヤバい水平速度を出しまっせ。

57
名前なし 2016/12/27 (火) 18:20:33 286cb@48f45 >> 55

試してきた。AB、テストフライト、燃料満タンで消費無し、高度5000m±8m、300km/hからスロットル100%で676km/h、そこからWEPを3回で690km/h。それ以上はWEPのクールダウンで687km/hまで減速してしまうので無理。クールダウンが無ければ700km/h行けるかもしれない。「Option」→「Interface」→「Indicated AirSpeed」→「No」、速度表示をTASに切り替えて測ってみよう。ABならMECは利かないので、スロットルと昇降計とにらめっこするだけでOKだ。

58
名前なし 2016/12/28 (水) 03:02:48 508a5@2391e

エンジン真っ黒になっても、高度が3000程あれば20キロ近い距離を滑空して飛行場まで生還することも可能。最後まであきらめないで

59
名前なし 2016/12/28 (水) 05:40:22 55e70@bbc79 >> 58

なんだその性能…MC202から乗り換えようかな?

62
名前なし 2016/12/28 (水) 11:48:42 ff913@69910 >> 58

こいつはグライダーか?

63
名前なし 2016/12/28 (水) 17:18:42 f5c59@ba189 >> 62

高性能グライダー(オマケに動力と機銃が付属)

66
名前なし 2016/12/29 (木) 04:42:36 ff913@69910 >> 62

武装付きモグラ

60
名前なし 2016/12/28 (水) 08:00:10 f9748@8d006

ところでこの機体地味にマシンキャノンと翼内機銃打ち分けられるけど要らない・・・要らなくない?どういうタイミングで使えばいいんだ・・・?

61
名前なし 2016/12/28 (水) 08:25:48 5240b@55c5c >> 60

使い道はあまりないでしょうね。鍾馗II型も同じ仕様なので、運営側も遠からず20mm搭載型を出すつもりでそうしたんじゃないでしょうか。

65
名前なし 2016/12/29 (木) 01:27:27 e2a8b@4f8e0 >> 61

20mm出すとすればプレミアム機体かもな

83
名前なし 2017/01/09 (月) 12:52:28 1987a@31410 >> 60

Mk103などのmkはマシーナカノーネ即ちマシンキャノン、プロペラ軸に搭載している機関砲がモーターカノンであくまでも搭載方法の一つゾ

64
名前なし 2016/12/29 (木) 00:45:03 68d4f@21251

RBで使うとめっちゃ強くてヤバいな… 7㎜って言っても発火率大分上がったし機体性能のおかげで当て続けられるようになったし なによりもエネルギー保持率化け物すぎる… エンジン1000馬力ちょいでこれってハインケル優秀すぎない?

67
名前なし 2016/12/29 (木) 08:29:02 21ca6@a36db

概要特徴史実小ネタ欄加筆