Stalingrad(陸) コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Stalingrad(陸)
支配RBの左側スタートで、拠点Aに主力が行ったら負ける。基本的に攻め取れないし、運よく一旦支配できても右側陣営の増援でいずれ陥落する。拠点A側に、リスキルされない程度の戦力が居たら、拠点Cへ向かった方が良い。
RB航空機見辛すぎて嫌いだわこのマップ
何度遊んでもどうも面白くない
支配戦RBだと、東側スポーンでもAに主力が行った方が負ける。Aに主力が行くという事はほぼイコールでCを確保できない、という事であり、それによりBの争奪戦でも不利になるから。Aに行った主力がA確保後にBの争奪戦に戻ってきてくれれば勝てる望みもあるけど、勢いのまま西側スポーンのリスキルなんかに行ったときにはいずれ逆転される。
マジでどう立ち回ったらええかわからん個人的No1糞マップ
「とりあえず初動はここに来て様子見」みたいなポジションが無いからかもね。どの試合も「敵と味方の動きに合わせて臨機応変にやれ」みたいな感じになってしまう。個人的には初動はB拠点の手前で敵を待ち伏せするのが好きだが、その後の動きは本当に流れでって感じになりがち。
北だとBの手前にものすごくいい待ち伏せポイントあるし、車高低めならそのままBに突っ込んでCAPるのもあり。AとCは割とシンプルな撃ちあいになるけど、北がAB抑えちゃうとリスキル祭り始まるから南はA必須かもね。A取るとBにも行きやすいし。総じて無理に動かず慎重に敵減らすマップだと思う。他マップのような大胆な裏取りできないから。
勝てるときはこのパターンが多い気がする。まぁ毎回こう上手くいくはずもなく…とりあえずBらへん行って突っ込んでくる敵倒すのが無難だと思う
南はB確保にこのルートじゃなく中央通路ルートとB確保ルートの間にある建物内通るアホ共が多いね…しかもe5辺りから出ても初動がクソ遅いから北B確保組に撃たれたりして出れなくなったりそのまま撃ち合いで動かなくなるのが殆どだからそのまま負ける。
こうして見るとA地点に初動で枚数割くとまずいな。CBは比較的相互に移動しやすいがABは建物に阻まれて時間がかかる。しかもどうぞいらっしゃいとでも言わんばかりに敵リスへ真っ直ぐ通路が伸びておる…。
A方面行くとそのままA取れたり裏取りからBの背後を取れて蹂躙からのB確保とか割と良い…ただしリスに向かって行って帰って来ないのが多いと返し刀で大惨事。
南リスの人でB確保ルート通る人あんまり居ないから、北リスでそれなりに足のある車両の時は速攻B確保してこのルート沿いにCを横撃してるな
通路が斜めに走ってるってところがこのマップのレイアウトを理解しにくいものにしている気がする…
南だとB確保は中央通路確保のルートで入るのが多いと思う…そしてB確保ルートは大体手前で止まる。
観光案内が情報充実してて素敵。ユーモアあふれる編集ありがとう。
お〜いいねこれ
大抵のプレイヤーは気付きもしない場所なのに良く作られてるよなぁ
以前は川は普通の速度で走れたけど、いつの間にか凄まじくスリップするようになって全く速度が出なくなってるな。正直この状態ではよほどでもないと川を伝った裏取りは実用的でないかも
以前は川使ってリスキル直行とか出たからな…流石に酷かったし傾斜登り難くなったのも相まって絶滅危惧かな。
あーあ、なんでこういうことしちゃうかな〜
ミスって落ちたら再起不能なのがひどすぎる
氷の上がマトモに走れないのはともかく斜面が登れなくなってるのはなぁ
L3/33 CCでここ当たった時、マップ左上の方にずらっとあるチェコの針鼠(バッテンみたいなやつ)の間が少し空いてるところを見つけて、 「これ入れるんじゃね?」と思ってやってみたら入れたwww 町の方から隠れてキルストできるんじゃ?と進んでみたが、一両撃破できたところで気づかれて死亡。 まあそうだろうね()
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
支配RBの左側スタートで、拠点Aに主力が行ったら負ける。基本的に攻め取れないし、運よく一旦支配できても右側陣営の増援でいずれ陥落する。拠点A側に、リスキルされない程度の戦力が居たら、拠点Cへ向かった方が良い。
RB航空機見辛すぎて嫌いだわこのマップ
何度遊んでもどうも面白くない
支配戦RBだと、東側スポーンでもAに主力が行った方が負ける。Aに主力が行くという事はほぼイコールでCを確保できない、という事であり、それによりBの争奪戦でも不利になるから。Aに行った主力がA確保後にBの争奪戦に戻ってきてくれれば勝てる望みもあるけど、勢いのまま西側スポーンのリスキルなんかに行ったときにはいずれ逆転される。
マジでどう立ち回ったらええかわからん個人的No1糞マップ
「とりあえず初動はここに来て様子見」みたいなポジションが無いからかもね。どの試合も「敵と味方の動きに合わせて臨機応変にやれ」みたいな感じになってしまう。個人的には初動はB拠点の手前で敵を待ち伏せするのが好きだが、その後の動きは本当に流れでって感じになりがち。
北だとBの手前にものすごくいい待ち伏せポイントあるし、車高低めならそのままBに突っ込んでCAPるのもあり。AとCは割とシンプルな撃ちあいになるけど、北がAB抑えちゃうとリスキル祭り始まるから南はA必須かもね。A取るとBにも行きやすいし。総じて無理に動かず慎重に敵減らすマップだと思う。他マップのような大胆な裏取りできないから。
南はB確保にこのルートじゃなく中央通路ルートとB確保ルートの間にある建物内通るアホ共が多いね…しかもe5辺りから出ても初動がクソ遅いから北B確保組に撃たれたりして出れなくなったりそのまま撃ち合いで動かなくなるのが殆どだからそのまま負ける。
こうして見るとA地点に初動で枚数割くとまずいな。CBは比較的相互に移動しやすいがABは建物に阻まれて時間がかかる。しかもどうぞいらっしゃいとでも言わんばかりに敵リスへ真っ直ぐ通路が伸びておる…。
A方面行くとそのままA取れたり裏取りからBの背後を取れて蹂躙からのB確保とか割と良い…ただしリスに向かって行って帰って来ないのが多いと返し刀で大惨事。
南リスの人でB確保ルート通る人あんまり居ないから、北リスでそれなりに足のある車両の時は速攻B確保してこのルート沿いにCを横撃してるな
通路が斜めに走ってるってところがこのマップのレイアウトを理解しにくいものにしている気がする…
南だとB確保は中央通路確保のルートで入るのが多いと思う…そしてB確保ルートは大体手前で止まる。
観光案内が情報充実してて素敵。ユーモアあふれる編集ありがとう。
お〜いいねこれ
大抵のプレイヤーは気付きもしない場所なのに良く作られてるよなぁ
以前は川は普通の速度で走れたけど、いつの間にか凄まじくスリップするようになって全く速度が出なくなってるな。正直この状態ではよほどでもないと川を伝った裏取りは実用的でないかも
以前は川使ってリスキル直行とか出たからな…流石に酷かったし傾斜登り難くなったのも相まって絶滅危惧かな。
あーあ、なんでこういうことしちゃうかな〜
ミスって落ちたら再起不能なのがひどすぎる
氷の上がマトモに走れないのはともかく斜面が登れなくなってるのはなぁ
L3/33 CCでここ当たった時、マップ左上の方にずらっとあるチェコの針鼠(バッテンみたいなやつ)の間が少し空いてるところを見つけて、
「これ入れるんじゃね?」と思ってやってみたら入れたwww
町の方から隠れてキルストできるんじゃ?と進んでみたが、一両撃破できたところで気づかれて死亡。
まあそうだろうね()