WarThunder Wiki

Centauro

215 コメント
views
8 フォロー
faad9
作成: 2018/12/18 (火) 16:31:48
通報 ...
4
名前なし 2018/12/29 (土) 21:10:51 61681@4d179

ちょっとシャレにならないくらいRBで無双しまくってるけど、あまり話題にならないのな。

5
名前なし 2018/12/31 (月) 18:04:51 77454@61dd9

コイツから800m超えの狙撃を何度も受けたのだが。射撃コンピュータ付きかな?(震え声)

6
名前なし 2018/12/31 (月) 18:13:55 96223@502dd >> 5

105mm砲で1000m圏内の狙撃なんて簡単よ。使った事ないのかな、105mm砲持ちのプレ車でテスドラしてもらえば分かると思うけど1000圏内なら偏差殆どいらない。

7
名前なし 2018/12/31 (月) 18:17:39 403f6@1a4f5 >> 6

さらにこいつはレーザー測距器持ちだからゼロイン機能と合わせれば2000前後でも連続で当てれる

8
名前なし 2018/12/31 (月) 18:43:11 4b380@d98e6 >> 5

↑でも言われてるけどレーザー測距持ちはRBでも大抵一発で当ててくるぞい

9
名前なし 2018/12/31 (月) 19:36:44 97541@1e341 >> 5

戦後砲の800mm前後は実質至近距離みたいなもんだから  当ててくる人は2kmくらいでも余裕で当ててくるぞ、気を付けろ!

18
名前なし 2019/01/07 (月) 17:58:46 1f638@b605b >> 5

FCSがあったらもっとヤバいぞ。2km先の停止目標にはほぼ100%命中するし、3km先の移動目標にだってかなり当たる

10
名前なし 2018/12/31 (月) 23:20:40 2b32a@01b98

三拠点でC最寄りだったけど、味方がC取るより先にC超えた狙撃位置についてて草生えない。開幕ヘリスパムより理不尽を感じた。

19
名前なし 2019/01/11 (金) 16:27:30 34dcd@eef22 >> 10

BRか修理費上げてええんちゃうか…

20
名前なし 2019/01/11 (金) 16:31:58 25cbc@5505b >> 19

個人的にクソ猫とかフランスローダーズみたいにRBSBのBRは上げても全く問題ないと思う

21
名前なし 2019/01/11 (金) 19:03:23 4783d@e020d >> 19

BR上げても痛くなさそう、正面から戦うヤツじゃないだろうし

11
名前なし 2019/01/06 (日) 14:52:12 a6736@5565e

コイツに始めて乗ってみて、その車体のデカさにビビる。

12
名前なし 2019/01/06 (日) 17:51:05 24323@25dd6

糞猫以上の速度で今までの常識をひっくり返すところから出て来る悪魔

13
名前なし 2019/01/07 (月) 14:48:48 4783d@e020d

こいつが強い理由って、快速車両にして珍しい船体崩壊を起こさない車両だからなのかな(105mmHEATFSで砲閉鎖機を破壊してもピンピンしてた)

14
名前なし 2019/01/07 (月) 16:00:30 4b380@495ed >> 13

ROMORの方だけど普通にソ連の125mm榴弾で船体崩壊してたよ

15
名前なし 2019/01/07 (月) 16:11:44 4783d@e020d >> 14

車体がでかい分火力がもっといるわけか

16
名前なし 2019/01/07 (月) 16:58:09 7f064@f6e5e >> 13

BR7.7で最高速度100km超えで、同格のレオパルド1と同じ威力のHEATFS、スタビライザーも付いてるからじゃないの?

17
名前なし 2019/01/07 (月) 17:01:53 1d87c@5261b >> 13

船体崩壊云々の前に見つけられない、見つけた時にはとんでもない所にいる

22
名前なし 2019/01/13 (日) 12:56:10 d3cb2@8fc45 >> 17

ちょっと目を離すと更にとんでもない位置に再出現する

23
名前なし 2019/01/13 (日) 13:40:36 c43c6@d30a6 >> 17

まるで小さい子供みたいなんだね

25
名前なし 2019/01/15 (火) 06:57:59 4c83a@18852 >> 17

そっか、チェンタウロは小さい子供みたいなものなのか。勉強になったわ。

31
名前なし 2019/01/15 (火) 18:56:22 b6cd7@1e341 >> 17

こんな凶悪な子供がいてたまるか!

24
名前なし 2019/01/13 (日) 15:42:55 84198@8e346

こいつって一体何mm(何J?)の砲弾で船体崩壊起こすんだ?105mmheatも120mmapでも船体崩壊しないわけだが...

27
名前なし 2019/01/15 (火) 18:46:32 403f6@1a79f >> 26

1.7MJ

28
名前なし 2019/01/15 (火) 18:48:05 403f6@1a79f >> 26

ちなみにこいつは船体崩壊しない。するやつは被弾したとき装甲がオレンジ色に変わる

30
名前なし 2019/01/15 (火) 18:53:47 403f6@1a79f >> 26

こっちも公式ソースでしかも新しい砲だけど75mm以上は出来る、それ以下は無理

32
名前なし 2019/01/16 (水) 14:44:41 2869d@d96f0 >> 24

IS-7の130mmでも船体崩壊しない。さらに信管も反応しないので突き抜けるだけ。

33
名前なし 2019/01/16 (水) 15:03:07 b6cd7@aeaed >> 24

T30の155mmAPBCもすっぽぬけて崩壊してくれなかったわ。ついでにオントスのHESHでも崩壊しなかった。こいつやべーわ...

34
名前なし 2019/01/17 (木) 16:18:11 403f6@1a79f >> 24

↑にも書いたけど船体崩壊はする車両としない車両に分かれていて、防護分析などから確認できます

35
名前なし 2019/01/17 (木) 17:55:08 b6cd7@1e341

105mmHEATFSとスタビの合わせ技だけでも7.7としてはかなり凶悪なのに、更にレーザー測距儀と圧倒的機動力まで持ったこの性能を6.7相手に振り回せるのはかなり異常だと思うんだよな。ロレーヌみたいに実装ほやほやでBRがおかしいだけだと思うけど、BRが落ち着くまで6.7ボトムは独ソ戦車よりも格段にこの子が恐ろしい。

36
名前なし 2019/01/17 (木) 19:36:32 fff7e@3e793

最優先で殺すべき敵

37
名前なし 2019/01/17 (木) 19:38:55 fff7e@3e793 >> 36

書き忘れ。航空機乗ってる人は機銃でいいからこいつの排除又は弱体化させてほしい。

40
名前なし 2019/01/18 (金) 13:42:18 f7fea@797f1 >> 37

見つけ次第優先して狙ってるけど、機銃はあんまり効かずロケット直撃させても船体崩壊しなくてしぶとい。BMPとかはすごい脆いのに。確実に殺ろうと思ったら爆弾だけど足が速いのがまた…

38
名前なし 2019/01/18 (金) 09:05:16 eff21@9bf05

舗装されてるマップ出禁にしてくれないかなぁ

39
名前なし 2019/01/18 (金) 10:35:02 c0370@ca106

ケツのど真ん中にHEATFSぶち込んだら弾薬にも乗員にもかすりもしなくてワロタ 車体中央軸線には何にも無い構造なのねこの子

41
名前なし 2019/01/18 (金) 20:23:23 70062@83b01

コイツさAPHE系統に対して信管が反応しないのがおかしい15mmで反応するはずなのに反応しない、船体崩壊しないのはいいけど信管反応しないのはおかしい

42
名前なし 2019/01/20 (日) 22:23:43 ea600@b9412

おフランスのもだけど、駆逐戦車なのに砲撃支援使えるのか。これもう軽戦車扱いでもいいんじゃないかな色付き文字偵察機能が欲しいだけですはい

43
名前なし 2019/01/22 (火) 05:47:29 修正 b65e2@d3d27

BRもっと上げてもいいんじゃないかね。船体崩壊はしないわ、信管は作動しないわで全盛期の88トラック並みにしぶとくて腹立つ。

44
名前なし 2019/01/22 (火) 07:38:51 22049@92b8c >> 43

AVREの砲弾でも船体崩壊しないのはヤバい。死んだから良いけど

45
名前なし 2019/01/22 (火) 16:30:21 70062@83b01 >> 43

信管は作動させて欲しいマジで、アハトラはまだトロイから良かったけどコイツはおかしい

46
名前なし 2019/01/22 (火) 16:54:16 03f27@bf88a

もっとおかしいのは25㎜チェーンガンをバカスカ撃ち込んでも行動不能にならない点。特にタイヤな。どんな超テクノロジーだよ。

47
名前なし 2019/01/22 (火) 17:25:29 639b0@47bb5 >> 46

そのための8輪ですから

48
名前なし 2019/01/22 (火) 18:00:32 aa7c5@a85ad >> 46

ここのタイヤは破裂したりしない夢のような代物だから諦めよう

49
名前なし 2019/01/22 (火) 20:23:08 d505e@571d5 >> 48

そもそもこの手のって中までゴムがみっちり詰まってるとかそんなのじゃないのか?

50
名前なし 2019/01/22 (火) 20:35:02 aa7c5@a2a8a >> 48

空気圧調整機能があるから中までみっちりは流石にないと思う

51
名前なし 2019/01/22 (火) 20:43:31 22049@de4d8 >> 48

たとえみっちり詰まっていようと20mmの掃射を受ければ削れるんじゃ…

52
名前なし 2019/01/22 (火) 21:24:35 f8730@2cfa7 >> 48

陸自の87RCVや96WAPC、米軍のLAV-25やM1126が、Centauroと同様なランフラットタイヤを装備しているけど、機動性が低下するだけで、その後も100km以上は移動できるみたいよ。 >>葉1 ソリッドタイヤのことを指していると思うんだけど、実はAFVだとほとんど採用されてない。ソリッドタイヤは放熱性が悪くて、路上を高速走行する可能性が高いAFVには向いてないらしい。加えて、中身が詰まっているということは、APHEのような弾種が命中した際に炸裂し、致命傷になる可能性があるかららしい。(出典:軍事研究)

55
名前なし 2019/01/23 (水) 20:30:51 d505e@571d5 >> 48

へぇ、そうなんか。空気タイヤってすぐパンクしそうだから意外

56

>>葉5 リンク リンク先のは、あくまで民用のランフラットタイヤの解説だけど、おそらく軍用も同じ構造だと思う。サイド補強ゴムの強度が強く、個数も多いのだと思う。

53
名前なし 2019/01/23 (水) 19:54:07 4d1dc@6305e

6.7に乗っててこいつ相手はほんと面倒だけど、8.7にのってるとオヤツだな

54
名前なし 2019/01/23 (水) 20:17:40 4783d@9f133 >> 53

8.7MBTとなると肝心の機動力の差が埋まる感じ?

57
名前なし 2019/01/23 (水) 20:50:38 69b75@859f5 >> 54

木主じゃないけど正面抜けない相手がでてきて苦労する 機動力のアドバンテージも縮まって立ち回りを慎重にしないときついね

58

ある程度なら機動力の差も減るし(流石に路面は勝ち目ないけど)、6.7みたいに貫通されるケースも減る。APFSDSが使える車両も増えるからかなぁ

59
名前なし 2019/01/26 (土) 17:32:10 d58d7@8b494 >> 54

こいつ防護分析で見てみたら正面15mmの癖に傾斜が80度ついてるから理論上余裕で抜ける弾も弾くのなおかしいでしょほんとに

60
名前なし 2019/01/26 (土) 19:37:56 4b380@53695 >> 54

薄いのに超傾斜で弾くってのはBMPシリーズの得意技だったからソ連以外にもその手の車両が増えてきて嬉しいな、HESHやAPFSDSすら跳ね飛ばすあの装甲は羨ましかったからこの車両も同じようなら期待が膨らむわ

66
名前なし 2019/01/29 (火) 18:52:49 d505e@571d5 >> 54

このゲームには7倍ルール(装甲の7倍の口径の砲は跳弾確立や傾斜を一切無視して垂直に当たったのと同じ計算になる)ってのがあるから105㎜以上の砲で正面の傾斜を撃てば絶対に刺さるはずなんだぜ。

67
名前なし 2019/01/30 (水) 06:39:49 0c5c0@4fb89 >> 54

105ミリAPDSの弾芯はもっと小さい口径なんだよなぁ

61
名前なし 2019/01/29 (火) 00:33:02 29ce7@96cea

船体崩壊導入かBR上げて懲罰房送りにしないと広いマップだと手が付けられない、BR7.0~8.0台の米英車両じゃ足で勝てないし完全に接待マッチになる

62
名前なし 2019/01/29 (火) 02:15:51 7f3da@67e3c >> 61

船体崩壊しないのは百歩譲って許すけど、信管も作動しないのはさすがにおかしい。バグとしか思えない

63
名前なし 2019/01/29 (火) 05:17:01 b6cd7@1e341 >> 62

信管が作動しないのは紙装甲相手だとよくあることじゃろ。

64
名前なし 2019/01/29 (火) 07:27:50 b65e2@45999 >> 62

こいつは船体崩壊しないくせに信管が作動しないから他のやつに比べてやばいんだろ

65
名前なし 2019/01/29 (火) 18:47:22 69b75@aea9c

榴弾使うか砲塔撃っとけばなんとかなるんちゃうんか?無理に車体撃ってもこれだけ中身スカスカじゃ端から当てるべき場所じゃないやろ

68
名前なし 2019/01/30 (水) 10:25:57 28974@2b901

APHEの信管作動しないのは不具合やったんやな 修正きたしこれで多少は倒しやすくなるはず

70
名前なし 2019/01/31 (木) 10:17:48 7f064@6ec14 >> 68

修正されたのか。よかった

69
名前なし 2019/01/31 (木) 06:51:46 4b380@53695

AUBL/74まで進んだけど機銃掃射による損耗率が尋常じゃない事になってる、こっちは見たところ15mm~25mm装甲だからある程度掃射に耐えてくれそうだけど…戦闘機におやつ扱いされない程度は耐えてくれるかな?

75
名前なし 2019/02/02 (土) 23:16:12 ea600@b9412 >> 69

上からの機銃攻撃は37mmレベルじゃないと貫通されることはまずないから安心できるよ 車体広いから万が一M2とかに貫通されても被害ゼロとかよくあるし

71
名前なし 2019/02/02 (土) 17:24:27 70062@52994

IFVのおやつなんだよなぁ...手数でゴリ押されて死ぬ

72
名前なし 2019/02/02 (土) 18:23:34 7f064@4724c >> 71

今のこいつで活躍できないならWTやめた方がいいレベルでOPなんだよなぁ

73
名前なし 2019/02/02 (土) 19:15:12 2aab5@45d96 >> 71

IFVはそもそも相性が悪いのでは

74
名前なし 2019/02/02 (土) 19:17:46 4783d@9f133 >> 71

快速なのに速射可能な兵器持った相手に完封できたらOPでは片付けられない代物なんだけどなぁ

76
名前なし 2019/02/03 (日) 19:47:33 74a94@08e1b

いくら軍用のタイヤでもHEAT直撃しようが砲弾片がどれだけ飛散して当たって来ようがピンピンしてそこら中を走り回れるってすげえな

77
名前なし 2019/02/03 (日) 21:33:21 0b604@d3c24 >> 76

この手の多輪装甲車って車輪1、2個ぶっ飛んでも走れるようにできてるんじゃないっけ

78
名前なし 2019/02/03 (日) 21:35:29 4783d@9f133 >> 77

まさか一列全部吹っ飛ぶまで走り続けられるとかないよな?

79
名前なし 2019/02/04 (月) 16:44:30 2d4fb@24d26

なんだかこの車両ヘイト高い気がする他に乗ってるときより敵からの視線が怖い

80
名前なし 2019/02/04 (月) 19:18:11 b6cd7@4939e >> 79

現状こいつを構成する全ての要素がヘイト高いからな。超機動力、スタビとレーザー測距儀を合わせ持った高い攻撃力、それでいて紙装甲なのに正面の傾斜角がやばくて船体崩壊しない。これが7.7にあり続けてる間はヘイトアゲアゲじゃないかなぁ。

81
名前なし 2019/02/04 (月) 19:28:37 7f064@4724c

某海外実況ニキがWTで最も嫌いな戦車というタイトルで動画出してて草

82
名前なし 2019/02/04 (月) 20:16:57 aa7c5@a2a8a

ROMORのほうは結構高いBRなのにノーマルチェンタウロはなぜ… そこまで性能に開きがあるのか