Karelia(陸) コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Karelia(陸)
航空機乗って文句言うなよな
高ランクでここ出すのやめろや狭すぎるんじゃ
ジャンボ無双の為のマップ
このマップなら逆に側面取りやすいだろ。
Aに進まず崖で屯してるゴミプレイヤーたちをどうやって説得するかが勝利の決め手になるマップ
ただし説得してる時に撃たれるのは自分
Aの占領を敵味方交互にやって妨害するのは楽しいんだけど大体味方が付いてきてくれないから結局処理能力超えて囲まれて死ぬ
毎度山上のA占領して敵リス側通路封鎖して西側撃ち降ろせば優位だというのに碌に来ない…解り切った事なのにも関わらず谷で無駄な撃ち合いして故意に負け試合にする馬鹿どもの多さよ。(焼け石に水な状態になってから慌ててAに向かって準備万端で待ち構えられてるという無能っぷり、頭押さえられてキルストで爆撃されほんと動物以下…動物でさえ何度も同じ事されたら憶えるというのに)
な。何が悲しいってAの攻防での損失は皆無(自分以外誰も来ない)で御丁寧に東側からリスして撃ち合い始めて壊滅する味方の多さよ
A周辺は、撃たれやすいからあまり行きたくないのよね
芋ってりゃ勝てるわけじゃないぞ
他のマップでも言えるが、考え方を変えたほうがいい。撃たれやすいけど重要な場所は、基本的に数揃えて一気に押し寄せたほうがいい。頭数による手数が増える&相手の射撃が分散することで、結果的にやられる前にやりやすくなる=生き残りやすい。もし自分がやられても味方が仇を討ってくれる=無駄死ににならない&瀕死の被弾をした時止めを刺される前に味方が助けてくれる可能性が高いのは当然数が多い方だ。なにも地点確保に特攻しろとは言わんけど、要所への戦力の集中は意識しようぜ
Aの重要性はわかるんだけど、ここの負けパターンってAとろうとみんなして東側からリスポーンして、リスキルにリス近くに釘付けにされて何も出来ずに終わるってのが多い。西側から数で押して相手寄りの拠点キャプした方が返って勝てる場合もあるから、状況によっては東側からリスポーンするのに拘ってはいけないと思う。
そもそもなんで敵から見える所を通ろうとするのか…殆ど見られずに行けるだろと毎度思う。
クソマップ。0抜け推奨
文句言うくらいなら分隊組もうぜ?粗げじする味方には煙幕弾でもプレゼントして差し上げろ
芋砂助長マップ。重要なルートを容易に抑えられる狙撃ポイントが多く、また、狙撃相手の位置がわかっても反撃しづらい地形も多々あり、撃って隠れてを繰り返されると、航空機か(確実性が著しく低い)支援砲撃によるしか排除が不可能な状況も起こりうる。サーマルビジョンが無い戦中帯でもそのような状態なのに、サーマル持ちが出てくるBR帯はもはや動いたら負け状態。また、転落したら復帰が不能な深い崖や穴が多く、移動に神経を使うことも、より一層動かない事を助長している。相手の狙撃手をいかに抑え込めるかが最大のポイントとなるだろう。
崖側は、開始早々に相手の狙撃ポジションに煙幕打ち込むと、相手は打てず、味方は移動、違う場所へ前進をしてくれることが多いよ。
それが1番いいよね
勝ったことがないマップ。
最近のここ酷い、チキンどもがずっと西の山に貼り付いてて、誰も中に行きやしない。
先日雑談でネタになってたけどここの場合南は崖を失うと完封されるし、北は逆に完封出来ちゃうから崖は結構重要な存在ではある。本来は戦力分散してリス狩り狙いとB奪取で別れた方が良いんだけどまぁ上手くいくことは無かろうね。このマップは西も東もリス狩りし放題の糞マップだから🐌が悪いよ!🐌が!
基本的に直ぐ相手が見えるマップはクソ芋が大量に増えるマップだからなぁ…
割と好きなマップなんだが高ランクになってくると流石に手狭よね。高台からお互いのリス地点まで普通に射線が通るので劣勢になると行動範囲が極端に狭くなる。
極論すると、中央と西側の攻防で楽しめるか否かのマップ。
ここといいカルパティアといい、どうして誰がどう見ても要所にしか見えない高所を開幕から放置する奴がどのランクにも一定数いるのか…取ったほうが敵の進軍を大きく妨害できるってのに、意地でも山に登ろうとしない。少数が必死に確保して守ってても援軍にすら来ないわ…なんなの?高所恐怖症かなにかなの?
逆に山取ろうとして東側でスポーンするやつばっかになって半数ぐらいがスポーン付近で釘付けになってたり、ひどい時は開幕から自陣寄りの拠点を誰もキャプしないなんてこともある。要所なのかもしれないが、全員で取りに行くべき場所ではないと思う
東で湧いた奴の殆どは相手が直ぐ見えるから脳死で撃ち合いおっぱじめるんだよ…そのまま動かず芋り続けるんでリス直行とか多いと撃ち合ってる側面取られて壊滅という馬鹿を晒す。
このマップ東側リスして谷挟んだ敵と延々と撃ち続ける人多いけど、あれって意味あるの?西側リスしたほうが占領ポイントも戦果も挙げられるから不思議でしょうがない。俺が知らないだけで重要な役割果たしてるのかな。コメ欄見るとあまり意味がないように見えるけども
西(北西南西)は初動でリス狩りモードに入るのと、西回りの狙撃コースがあるので東と比べると立ち回りが難しい。東は東で北東は岩山に上ってリス狩りに入れば南東は迂回コースしか動けなくなる(しかも迂回も狙撃できる場所アリ)。逆に南東は初動で失うと動けなくなるのでそこそこ戦力を割く必要がある。 ……長い?要は糞ガババランスの結果どっちも重要でどっちも初動で事故ると死ぬマップになってるのだ
なるほど。いつも西からリスして戦果上げられていたから、芋ばっかりして戦果上げているように見えない東リスする意味が分からなかったけど、そのような意味があるのか。わかりやすくて助かるわ。
[制圧]#2は拠点の西側を制圧できるかで決まる。北西軍は拠点を西から攻めれば簡単に拠点を取り返せるし、南東軍は拠点の西側にスナイパー役を配置できれば、迫りくる敵を十字砲火の中に入れられる。
谷の短絡ルートを無くすだけで東の団子減るんじゃないかなぁ…
アレなくなると今度は東のメリットが一気に薄れるからなぁ…。谷手前の舗装されたところは狙撃受けるから場所としても悪いし
あそこは直行よりもクソ芋が大量に出る事が問題だからなぁ、北側は目の前の山登れば相手リスの出口見張れてしまう構造も悪い。(南東リスは制圧2引いた時糞過ぎる出口の所為で一方的に虐殺出来るからこのマップは何気に改善必須…)
信じられないだろ、多少岩の配置とか変わったぐらいでほぼ昔からこれなんだぜ。NOOBには好評なんじゃね?
>NOOBに好評 マジでありそうで嫌になる。開幕「B点を確保せよ!」で、「おっ!まともな奴いるじゃん」と思ったら誰も来ないでリス狩りに行って返り討ちにあってやんの。「(俺はキルスコアを稼ぎに行くからお前が)B点を確保せよ!」なんだな
ホントB取りに来ない奴ばかりでこのマップ嫌い。西と北の山に貼り付く芋、崖で撃ち合うカス。
B地点、アクセス経路が多すぎる&狭くて砲撃がヒットしやすいので、し 数で押して丘上を制圧できてる状況か、チケットが厳しくなってきて無理しないと負ける状況じゃないとあんま踏みたくないんだよな。
ここ山上のAを押さえて居ればB・Cに行く敵の側面や背後を撃ててしまうからなぁ…ついでに西側のリス地点を見張れるし。
なお、どれほど山頂がピンチになろうが山に登らず東の谷で撃ち合いし続けて、山頂からの撃ち下ろしで壊滅する間抜けが大量にいる模様
マジこれ。いやホントみんながみんなでそこで撃ち合ってたってしょうがないでしょと(絶望
真ん中の旗無視多すぎて嫌いなマップになったわ 味方16人いるはずなのに自車+1〜2輌しか真ん中行かないって勝つ気なさすぎ 東側で撃ち合ってる池沼共に勝利なんかあげたくない
東の芋連はほんと謎。他だと芋砂でもスコア上げられるから芋るのもまあわかるけど、ここの谷越はそんなにキル稼げないよね
あの芋連中は…なんというか「敵が見えた!撃て!撃て!」っていう脳死が多い気がする。(例えるなら銀河帝国の白いバケツ頭みたいな感じ…)
BRトップの連中とか重装甲組が谷で撃ち合い始めた時の絶望感やばいよな。狭いから嫌だ?隠れる場所少ないし撃たれたくない?いやいやちょっと待て…だ か ら こ そ お 前 ら が 行 か な きゃ 勝 て な い ん だ よ !
序盤の崖付近にスモーク炊いて味方の有能さを祈る作業。てんでダメな時は爆撃機でチームキルしたくなるね
重戦車でdoskoi attackだ!土俵の外に押し出そう
ほら出たよ、クズの集団が。当然負けましたよ、こんな能無しで勝てる訳がない。
もうこういう「救いようのないダメな例」があるマップは、事例を解説に載せた方が良いんじゃねえかな…
ダメな奴はwiki見ないんじゃないかな…
そもそも日本人かどうかって話もあるしね。東はほんとにだれもいないと必然的に裏取りor中央に敵の東勢が殺到するから数人はいていいんだけど、8割ぐらい芋始めるときもあるからなあ。移動考えず撃ち合いしたい人には最適だろうけど。
もうマップ解説動画作ってようつべに上げてフォーラムにリンク張る位の事しないと無理だろうなぁ…環境的に自分は無理だけど。
gaijinマップデザイナーの能力が反映された結果なので、プレイヤーが騒いでも意味無いかと。
wiki勢すらマップのページ全部見てるやつなんてよほどの暇人しかおらんだろ
マップに関してはつべで解説探したほうが…w
もう英文付きの解説動画を投稿してフォーラムにもリンク貼ってしまった方が効果ありそう…
どうせ東側スポーンは開幕撃たれると思って、真っ先にスモーク弾撃つ様にしてるんだけど、芋るき満々な味方がブチギレした挙句、B点で支援砲撃されてTKされたわ。(当然味方は1アシストだけ)
C1の砂ポジって塞がれた感じ?
久しぶりに行ったら入れなさそうだね
北スポーンのときに、敵に西隘路d1に居座られるともうどうしようもない感じですかね?上から行けなくなっちゃいましたし
なんで🐌は急な斜面の下に岩を配置しまくるのだろう?操縦を誤って滑り落ちたらスタックする場所があまりにも多すぎる
夕暮れのこのマップは海面の照り返しと眼下に広がり続ける森林で敵機が全く見えない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
航空機乗って文句言うなよな
高ランクでここ出すのやめろや狭すぎるんじゃ
ジャンボ無双の為のマップ
このマップなら逆に側面取りやすいだろ。
Aに進まず崖で屯してるゴミプレイヤーたちをどうやって説得するかが勝利の決め手になるマップ
ただし説得してる時に撃たれるのは自分
Aの占領を敵味方交互にやって妨害するのは楽しいんだけど大体味方が付いてきてくれないから結局処理能力超えて囲まれて死ぬ
毎度山上のA占領して敵リス側通路封鎖して西側撃ち降ろせば優位だというのに碌に来ない…解り切った事なのにも関わらず谷で無駄な撃ち合いして故意に負け試合にする馬鹿どもの多さよ。(焼け石に水な状態になってから慌ててAに向かって準備万端で待ち構えられてるという無能っぷり、頭押さえられてキルストで爆撃されほんと動物以下…動物でさえ何度も同じ事されたら憶えるというのに)
な。何が悲しいってAの攻防での損失は皆無(自分以外誰も来ない)で御丁寧に東側からリスして撃ち合い始めて壊滅する味方の多さよ
A周辺は、撃たれやすいからあまり行きたくないのよね
芋ってりゃ勝てるわけじゃないぞ
他のマップでも言えるが、考え方を変えたほうがいい。撃たれやすいけど重要な場所は、基本的に数揃えて一気に押し寄せたほうがいい。頭数による手数が増える&相手の射撃が分散することで、結果的にやられる前にやりやすくなる=生き残りやすい。もし自分がやられても味方が仇を討ってくれる=無駄死ににならない&瀕死の被弾をした時止めを刺される前に味方が助けてくれる可能性が高いのは当然数が多い方だ。なにも地点確保に特攻しろとは言わんけど、要所への戦力の集中は意識しようぜ
Aの重要性はわかるんだけど、ここの負けパターンってAとろうとみんなして東側からリスポーンして、リスキルにリス近くに釘付けにされて何も出来ずに終わるってのが多い。西側から数で押して相手寄りの拠点キャプした方が返って勝てる場合もあるから、状況によっては東側からリスポーンするのに拘ってはいけないと思う。
そもそもなんで敵から見える所を通ろうとするのか…殆ど見られずに行けるだろと毎度思う。
クソマップ。0抜け推奨
文句言うくらいなら分隊組もうぜ?粗げじする味方には煙幕弾でもプレゼントして差し上げろ
芋砂助長マップ。重要なルートを容易に抑えられる狙撃ポイントが多く、また、狙撃相手の位置がわかっても反撃しづらい地形も多々あり、撃って隠れてを繰り返されると、航空機か(確実性が著しく低い)支援砲撃によるしか排除が不可能な状況も起こりうる。サーマルビジョンが無い戦中帯でもそのような状態なのに、サーマル持ちが出てくるBR帯はもはや動いたら負け状態。また、転落したら復帰が不能な深い崖や穴が多く、移動に神経を使うことも、より一層動かない事を助長している。相手の狙撃手をいかに抑え込めるかが最大のポイントとなるだろう。
崖側は、開始早々に相手の狙撃ポジションに煙幕打ち込むと、相手は打てず、味方は移動、違う場所へ前進をしてくれることが多いよ。
それが1番いいよね
勝ったことがないマップ。
最近のここ酷い、チキンどもがずっと西の山に貼り付いてて、誰も中に行きやしない。
先日雑談でネタになってたけどここの場合南は崖を失うと完封されるし、北は逆に完封出来ちゃうから崖は結構重要な存在ではある。本来は戦力分散してリス狩り狙いとB奪取で別れた方が良いんだけどまぁ上手くいくことは無かろうね。このマップは西も東もリス狩りし放題の糞マップだから🐌が悪いよ!🐌が!
基本的に直ぐ相手が見えるマップはクソ芋が大量に増えるマップだからなぁ…
割と好きなマップなんだが高ランクになってくると流石に手狭よね。高台からお互いのリス地点まで普通に射線が通るので劣勢になると行動範囲が極端に狭くなる。
極論すると、中央と西側の攻防で楽しめるか否かのマップ。
ここといいカルパティアといい、どうして誰がどう見ても要所にしか見えない高所を開幕から放置する奴がどのランクにも一定数いるのか…取ったほうが敵の進軍を大きく妨害できるってのに、意地でも山に登ろうとしない。少数が必死に確保して守ってても援軍にすら来ないわ…なんなの?高所恐怖症かなにかなの?
逆に山取ろうとして東側でスポーンするやつばっかになって半数ぐらいがスポーン付近で釘付けになってたり、ひどい時は開幕から自陣寄りの拠点を誰もキャプしないなんてこともある。要所なのかもしれないが、全員で取りに行くべき場所ではないと思う
東で湧いた奴の殆どは相手が直ぐ見えるから脳死で撃ち合いおっぱじめるんだよ…そのまま動かず芋り続けるんでリス直行とか多いと撃ち合ってる側面取られて壊滅という馬鹿を晒す。
このマップ東側リスして谷挟んだ敵と延々と撃ち続ける人多いけど、あれって意味あるの?西側リスしたほうが占領ポイントも戦果も挙げられるから不思議でしょうがない。俺が知らないだけで重要な役割果たしてるのかな。コメ欄見るとあまり意味がないように見えるけども
西(北西南西)は初動でリス狩りモードに入るのと、西回りの狙撃コースがあるので東と比べると立ち回りが難しい。東は東で北東は岩山に上ってリス狩りに入れば南東は迂回コースしか動けなくなる(しかも迂回も狙撃できる場所アリ)。逆に南東は初動で失うと動けなくなるのでそこそこ戦力を割く必要がある。
……長い?要は糞ガババランスの結果どっちも重要でどっちも初動で事故ると死ぬマップになってるのだ
なるほど。いつも西からリスして戦果上げられていたから、芋ばっかりして戦果上げているように見えない東リスする意味が分からなかったけど、そのような意味があるのか。わかりやすくて助かるわ。
[制圧]#2は拠点の西側を制圧できるかで決まる。北西軍は拠点を西から攻めれば簡単に拠点を取り返せるし、南東軍は拠点の西側にスナイパー役を配置できれば、迫りくる敵を十字砲火の中に入れられる。
谷の短絡ルートを無くすだけで東の団子減るんじゃないかなぁ…
アレなくなると今度は東のメリットが一気に薄れるからなぁ…。谷手前の舗装されたところは狙撃受けるから場所としても悪いし
あそこは直行よりもクソ芋が大量に出る事が問題だからなぁ、北側は目の前の山登れば相手リスの出口見張れてしまう構造も悪い。(南東リスは制圧2引いた時糞過ぎる出口の所為で一方的に虐殺出来るからこのマップは何気に改善必須…)
信じられないだろ、多少岩の配置とか変わったぐらいでほぼ昔からこれなんだぜ。NOOBには好評なんじゃね?
>NOOBに好評 マジでありそうで嫌になる。開幕「B点を確保せよ!」で、「おっ!まともな奴いるじゃん」と思ったら誰も来ないでリス狩りに行って返り討ちにあってやんの。「(俺はキルスコアを稼ぎに行くからお前が)B点を確保せよ!」なんだな
ホントB取りに来ない奴ばかりでこのマップ嫌い。西と北の山に貼り付く芋、崖で撃ち合うカス。
B地点、アクセス経路が多すぎる&狭くて砲撃がヒットしやすいので、し 数で押して丘上を制圧できてる状況か、チケットが厳しくなってきて無理しないと負ける状況じゃないとあんま踏みたくないんだよな。
ここ山上のAを押さえて居ればB・Cに行く敵の側面や背後を撃ててしまうからなぁ…ついでに西側のリス地点を見張れるし。
なお、どれほど山頂がピンチになろうが山に登らず東の谷で撃ち合いし続けて、山頂からの撃ち下ろしで壊滅する間抜けが大量にいる模様
マジこれ。いやホントみんながみんなでそこで撃ち合ってたってしょうがないでしょと(絶望
真ん中の旗無視多すぎて嫌いなマップになったわ 味方16人いるはずなのに自車+1〜2輌しか真ん中行かないって勝つ気なさすぎ 東側で撃ち合ってる池沼共に勝利なんかあげたくない
東の芋連はほんと謎。他だと芋砂でもスコア上げられるから芋るのもまあわかるけど、ここの谷越はそんなにキル稼げないよね
あの芋連中は…なんというか「敵が見えた!撃て!撃て!」っていう脳死が多い気がする。(例えるなら銀河帝国の白いバケツ頭みたいな感じ…)
BRトップの連中とか重装甲組が谷で撃ち合い始めた時の絶望感やばいよな。狭いから嫌だ?隠れる場所少ないし撃たれたくない?いやいやちょっと待て…だ か ら こ そ お 前 ら が 行 か な きゃ 勝 て な い ん だ よ !
序盤の崖付近にスモーク炊いて味方の有能さを祈る作業。てんでダメな時は爆撃機でチームキルしたくなるね
重戦車でdoskoi attackだ!土俵の外に押し出そう
ほら出たよ、クズの集団が。当然負けましたよ、こんな能無しで勝てる訳がない。
もうこういう「救いようのないダメな例」があるマップは、事例を解説に載せた方が良いんじゃねえかな…
ダメな奴はwiki見ないんじゃないかな…
そもそも日本人かどうかって話もあるしね。東はほんとにだれもいないと必然的に裏取りor中央に敵の東勢が殺到するから数人はいていいんだけど、8割ぐらい芋始めるときもあるからなあ。移動考えず撃ち合いしたい人には最適だろうけど。
もうマップ解説動画作ってようつべに上げてフォーラムにリンク張る位の事しないと無理だろうなぁ…環境的に自分は無理だけど。
gaijinマップデザイナーの能力が反映された結果なので、プレイヤーが騒いでも意味無いかと。
wiki勢すらマップのページ全部見てるやつなんてよほどの暇人しかおらんだろ
マップに関してはつべで解説探したほうが…w
もう英文付きの解説動画を投稿してフォーラムにもリンク貼ってしまった方が効果ありそう…
どうせ東側スポーンは開幕撃たれると思って、真っ先にスモーク弾撃つ様にしてるんだけど、芋るき満々な味方がブチギレした挙句、B点で支援砲撃されてTKされたわ。(当然味方は1アシストだけ)
C1の砂ポジって塞がれた感じ?
久しぶりに行ったら入れなさそうだね
北スポーンのときに、敵に西隘路d1に居座られるともうどうしようもない感じですかね?上から行けなくなっちゃいましたし
なんで🐌は急な斜面の下に岩を配置しまくるのだろう?操縦を誤って滑り落ちたらスタックする場所があまりにも多すぎる
夕暮れのこのマップは海面の照り返しと眼下に広がり続ける森林で敵機が全く見えない