WarThunder Wiki

Type 90 / 8217

9823 コメント
views
10 フォロー
8217
名前なし 2021/06/12 (土) 12:55:26 d0666@91321 >> 8215

長すぎるし周回遅れです。資料に関してはGaijin側が身勝手な理屈を使っている視点が欠如しているし、既にGaijinには見限られています。3Dモデルに関してもGaijinは作っていないどころか、間違いだらけです。

通報 ...
  • 8218
    名前なし 2021/06/12 (土) 12:58:19 修正 11952@9c997 >> 8217

    装甲モデルもガバガバだしな。装甲性能どうこう以前の問題なんだわ。それに性能の正確性はともかく性能に対するBR設定もおかしいと思うがここは賛否両論あるな。それに資料の正確性って話で言えば雑誌なんかはともかく制式要綱(つまり公式資料)すら蹴られてるからね?

  • 8219

    なんか、想像通りの返答が帰って来たな、、既にガイジンに見限られて居ると言いつつ、3Dモデルは間違いだらけとな、、ガイジンが身勝手な理屈を使っているというのも、そうやって決めつける時点で我々、ユーザーの身勝手な理屈だし、装甲モデルに関しても、上でも述べた通り、ろくなレイアウトや情報が分からない中で作っているのだから、自分達が考える物と違うのは当たり前でしょう。まあ、本国のwikiがこんな状態で、乗ってるユーザーが少ないなら、わざわざ金かけて改善する気がガイジンに起きるわけないわな。もう、90が日の目を見ることは無いのだろうか、、

  • 8220
    名前なし 2021/06/12 (土) 13:25:16 11952@9c997 >> 8217

    あのね、ここで言う装甲モデルがガバガバってのは正確性じゃないんだわ。単にモデルとして欠陥があるってだけで。まあ正確性についても、装甲の性能はともかく自分たちの考証(言い訳ともいう)を公開した結果、「じゃあ間違ってるだろ」と突っ込まれて直したのに元に戻した複合装甲形状ぐらいはどうにかしろよってのと、BR設定はどうなんだってのはあるが。まあなんだかんだ勝率は高いらしいけど、どう考えてもそれはこいつの力ではないだろっていうね…

  • 8221
    名前なし 2021/06/12 (土) 13:27:28 修正 d0666@91321 >> 8217

    納得できないなら具体的な例を出しましょうか。Gaijinが3000m理論の根拠にしたのはこの文書ですが、これは砲の安全性試験のものです。他にも、現在の防盾は砲耳軸受と文字通り「くっついて」おり、物理的に動くことができないモデルです。さらに情報のないTTDでさえ軸受はしっかりモデリングされています。これらはユーザーの決め付けではなく、事実であり、十分再現可能なものです。あなたこそ文句をいうユーザーが悪いと決め付けているのではないですか画像1画像2

  • 8222

    装甲モデルの話は、正確性ではなく、ブローニングにも抜かれてしまう、3Dモデルとしての欠陥という事でしたか。逸れた返しをしてしまい、申し訳ない。

  • 8228
    名前なし 2021/06/13 (日) 09:35:46 dc5e0@eb0d3 >> 8217

    「ガイジンに見限られて居ると言いつつ、3Dモデルは間違いだらけ」矛盾どころか直接的に関連してるところじゃない…?