ARL-44 (ACL-1)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?ARL-44 (ACL-1)
履帯を正面からAPHEなんかで撃つと操縦手や弾薬庫が死ぬのね……。
それだから昼飯しても側面薄すぎて建物使った昼飯しかできない もうちょい BR低くてもバチ当たらない性能
見つけたら取り敢えず車体の適当な所を撃ってみよう、それでこいつは死ぬ
傾斜かかってるけどペラペラ。きつい昼飯しても側面ペラペラ。そうでなくても性感帯の足を撃たれたら一撃爆散の可能性あり。おまけにARL44にも引き継がれる頭の柔らかさ。
50mくらいの距離でパンターDの砲を正面装甲に撃ったら弾かれたんだけどなんで?RB
確率跳弾
悪くないけど特別何かが光っているわけでもない。そんな中戦車。同じランクのAMXより使いやすいし当てやすいからそれなりに戦えるヨ。
重戦車として考えると火力分だけチャーチルIIIよりは使える性能してる。四号とかの長75mm級を防げないのは同じだし。
ちょっとした傾斜に引っ掛かるのか全く動けなくなることが多々ある
ギアチェンジだかキー入力だかの度にキュポキュポ言うのめっちゃ可愛い。でもそんな得体の知れない音実装する暇あるなら他の仕事してくれ()
しっかり車体傾けるとあんまり抜かれないから以外にいける
操作性は重戦車としては良好。装甲のある中戦車的な戦車かな。車体正面の形状からドライバーと無線手の負傷率はかなり低いが、砲塔が思いのほか抜かれやすいことと、足回りから車内へ飛び込んでくる破片で砲塔内人員の負傷率がかなり高い。装填いなくなるとリロードがなっがいなっがい……。
とてもつよい
4.7デッキが強いし不遇…って思ってスルーしてたけど好評な感じか。距離の威力減衰が著しいけど仏版ハゲかな?
史実評価以上にゲームでは使い易いからね。同ランク帯で良く当たるKV1を一応抜ける貫徹力があり、砲塔正面だけとは言え100mmの装甲、割と弾く車体傾斜。ハルダウン出来れば砲塔正面の100mmが活きる。 特有の弱点と言えば砲塔形状が前すぼみなせいで、横どころか斜めからでも砲塔側面の60mm晒してワンパンされる。同BRが居なくて次が4.7でスーパーシャーマンやジャンボ開発出来たら一気に陳腐化するのが残念。
リロード遅すぎ…
背面をIV号Hとかにとられたらほぼ即死だと考えたほうが良い戦車。
背面取られて死なない戦車の方が少ないと思う(小並感)
archer「おっ 俺の出番か?」
お前は主砲をちゃんと前に向けろよ
前に砲が付くんじゃない、砲が付く方が前なのさ
とられるほど至近距離に行かないこと。軽戦車じゃないんだから...
天板ふにゃふにゃ重戦車 機銃掃射ですぱすぱ死んでいく
この前、支援砲撃が、右側の履帯裏に刺さって弾薬庫飛んだ
ランク相応の貫通力、重戦車らしい装甲、軽快な足取りと凄い優秀な戦車なんだけどBR合わせられないのがもったいないなぁ…仏戦車が充実してBR3.7~4.3辺りが増えれば化けると思う
4.0にしては良くまとまってるなぁと感じる重戦車。ただうすらでかいんで、こいつをトップに持ってきた編成じゃないとちょっときついかなと思う。br調整オナシャス、セン戦車ル。
車体は硬いし防盾形状のおかげでよく弾かれるからどうしたもんか困ってたけど履帯裏ね、なるほどなるほど
BR4.0でぽつんとしているのが一番の欠点。M10の他にもう1両3.7~4.0の仲間がほしい
いうほど強いかこれ・・・?トップマッチでも4号が平気で抜いてくるし、砲塔潰されて何もできないし、RBとABじゃ違うのか?ABで強いならRBでも強いと思うが
4号に関しては超火力でここら辺は皆抜けるから比較に出すのは可哀そう。コイツの魅力は過信は出来ないけど程ほどの装甲に一定の火力、そして思ったより早い足とバランスの取れた性能だからどこかに尖っている訳ではない
みんな四号のBRは砲と比べてなにかおかしいんじゃないかと思いながら戦ってるからしょうがないね
4号は3.7中戦車だけど、5.7重戦車であるIS-2やティーガーの正面抜けるんでwあれと比べてもしょうがない
F2がおかしいだけだから
重戦車とかのコメントで「F2に抜かれるし」という感想がたまに見られるが、そもそもBR比で明らかに飛び抜けた性能の独75mm長砲身を基準に考えるのが間違ってるのよ。このBR帯だとT-34/76やシャーマン辺りを基準に考えるべき。
RBだとミックスバトルでもない限りは、連合サイドであって、敵では無いんだが。よく出会す4号F2を引き合いに出すのは当然だし、コイツがなまじデカくて、柔らかい戦車なのも当然だろ? 後、独ソマッチングだと連合サイドは確実に死ぬんで(zis5とKV1EとTー34747の狂宴)意味ない
RBだとおやつだな。正直RBだとデカい+柔らかい+鈍足+75mm砲もあるし、3.7が妥当だと思うよ
装填手が居て十分に広い車内スペースがあって砲塔には砲弾ラックがあるのにこの10秒近い装填速度はなんだ?
これと対戦車自走砲のほうの機関銃の搭載弾数がステータス表示だと37発と43発なのに、それ以上撃てる状態なんだけど。これは俺の環境下だけ?ACL-1は最初に装填されてる弾が37発でリロードはさむとその後は80発くらい一度に撃てて、弾切れになったこと今のところ無い。
などと味方拠点上で供述しており
テストフライトでも確認したぞ?
デカくてペラいけど正面は傾斜がついてて乗員も5人いて車内もスカスカなので、一撃死する事が少なくてタコ殴りにされても案外耐えてくれる印象。前線正面を押し上げる役割は十分できると思う。弾薬をできるだけ減らしたいなら、たぶん13発にすれば砲閉鎖機1発と操縦席12発の2か所のみになるはず。でも役割的にも13発は結構よく使い切ってしまうと思うので、もうちょっと持って行ってもいいかも
全改修が終わったので評価。 ARLはほぼ同格で存在するM10と比べると貫通力で劣り、機動力と隠蔽性ではAMX13に負け、航空機耐性が低い特徴が有る。その為、正面を張る重戦車として運用するにはごく限られた条件でしか使えないので魅力が低そうに見えるだろう。 しかしARLは以下のメリットがあり、 1:ストック状態でも30kmを出せる機動力があり、悪路に強い。 2:正面装甲は貫通110程度なら弾く。 3:砲の可動範囲が大きく、かつ照準がブレ難いといった攻撃面において苦労する物が無く大変扱いやすい戦車である。 以下の特徴を活かし、重戦車としてではなく、中戦車として運用し奇襲するのが大変望ましい。相手を選べる状況ならば強気に出る事も可能だ。正直KV1sの完全上位互換と言える ARLの魅力に気が付いて乗ってくれることを願う
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
履帯を正面からAPHEなんかで撃つと操縦手や弾薬庫が死ぬのね……。
それだから昼飯しても側面薄すぎて建物使った昼飯しかできない もうちょい BR低くてもバチ当たらない性能
見つけたら取り敢えず車体の適当な所を撃ってみよう、それでこいつは死ぬ
傾斜かかってるけどペラペラ。きつい昼飯しても側面ペラペラ。そうでなくても性感帯の足を撃たれたら一撃爆散の可能性あり。おまけにARL44にも引き継がれる頭の柔らかさ。
50mくらいの距離でパンターDの砲を正面装甲に撃ったら弾かれたんだけどなんで?RB
確率跳弾
悪くないけど特別何かが光っているわけでもない。そんな中戦車。同じランクのAMXより使いやすいし当てやすいからそれなりに戦えるヨ。
重戦車として考えると火力分だけチャーチルIIIよりは使える性能してる。四号とかの長75mm級を防げないのは同じだし。
ちょっとした傾斜に引っ掛かるのか全く動けなくなることが多々ある
ギアチェンジだかキー入力だかの度にキュポキュポ言うのめっちゃ可愛い。でもそんな得体の知れない音実装する暇あるなら他の仕事してくれ()
しっかり車体傾けるとあんまり抜かれないから以外にいける
操作性は重戦車としては良好。装甲のある中戦車的な戦車かな。車体正面の形状からドライバーと無線手の負傷率はかなり低いが、砲塔が思いのほか抜かれやすいことと、足回りから車内へ飛び込んでくる破片で砲塔内人員の負傷率がかなり高い。装填いなくなるとリロードがなっがいなっがい……。
とてもつよい
4.7デッキが強いし不遇…って思ってスルーしてたけど好評な感じか。距離の威力減衰が著しいけど仏版ハゲかな?
史実評価以上にゲームでは使い易いからね。同ランク帯で良く当たるKV1を一応抜ける貫徹力があり、砲塔正面だけとは言え100mmの装甲、割と弾く車体傾斜。ハルダウン出来れば砲塔正面の100mmが活きる。 特有の弱点と言えば砲塔形状が前すぼみなせいで、横どころか斜めからでも砲塔側面の60mm晒してワンパンされる。同BRが居なくて次が4.7でスーパーシャーマンやジャンボ開発出来たら一気に陳腐化するのが残念。
リロード遅すぎ…
背面をIV号Hとかにとられたらほぼ即死だと考えたほうが良い戦車。
背面取られて死なない戦車の方が少ないと思う(小並感)
archer「おっ 俺の出番か?」
お前は主砲をちゃんと前に向けろよ
前に砲が付くんじゃない、砲が付く方が前なのさ
とられるほど至近距離に行かないこと。軽戦車じゃないんだから...
天板ふにゃふにゃ重戦車 機銃掃射ですぱすぱ死んでいく
この前、支援砲撃が、右側の履帯裏に刺さって弾薬庫飛んだ
ランク相応の貫通力、重戦車らしい装甲、軽快な足取りと凄い優秀な戦車なんだけどBR合わせられないのがもったいないなぁ…仏戦車が充実してBR3.7~4.3辺りが増えれば化けると思う
4.0にしては良くまとまってるなぁと感じる重戦車。ただうすらでかいんで、こいつをトップに持ってきた編成じゃないとちょっときついかなと思う。br調整オナシャス、セン戦車ル。
車体は硬いし防盾形状のおかげでよく弾かれるからどうしたもんか困ってたけど履帯裏ね、なるほどなるほど
BR4.0でぽつんとしているのが一番の欠点。M10の他にもう1両3.7~4.0の仲間がほしい
いうほど強いかこれ・・・?トップマッチでも4号が平気で抜いてくるし、砲塔潰されて何もできないし、RBとABじゃ違うのか?ABで強いならRBでも強いと思うが
4号に関しては超火力でここら辺は皆抜けるから比較に出すのは可哀そう。コイツの魅力は過信は出来ないけど程ほどの装甲に一定の火力、そして思ったより早い足とバランスの取れた性能だからどこかに尖っている訳ではない
みんな四号のBRは砲と比べてなにかおかしいんじゃないかと思いながら戦ってるからしょうがないね
4号は3.7中戦車だけど、5.7重戦車であるIS-2やティーガーの正面抜けるんでwあれと比べてもしょうがない
F2がおかしいだけだから
重戦車とかのコメントで「F2に抜かれるし」という感想がたまに見られるが、そもそもBR比で明らかに飛び抜けた性能の独75mm長砲身を基準に考えるのが間違ってるのよ。このBR帯だとT-34/76やシャーマン辺りを基準に考えるべき。
RBだとミックスバトルでもない限りは、連合サイドであって、敵では無いんだが。よく出会す4号F2を引き合いに出すのは当然だし、コイツがなまじデカくて、柔らかい戦車なのも当然だろ? 後、独ソマッチングだと連合サイドは確実に死ぬんで(zis5とKV1EとTー34747の狂宴)意味ない
RBだとおやつだな。正直RBだとデカい+柔らかい+鈍足+75mm砲もあるし、3.7が妥当だと思うよ
装填手が居て十分に広い車内スペースがあって砲塔には砲弾ラックがあるのにこの10秒近い装填速度はなんだ?
これと対戦車自走砲のほうの機関銃の搭載弾数がステータス表示だと37発と43発なのに、それ以上撃てる状態なんだけど。これは俺の環境下だけ?ACL-1は最初に装填されてる弾が37発でリロードはさむとその後は80発くらい一度に撃てて、弾切れになったこと今のところ無い。
などと味方拠点上で供述しており
テストフライトでも確認したぞ?
デカくてペラいけど正面は傾斜がついてて乗員も5人いて車内もスカスカなので、一撃死する事が少なくてタコ殴りにされても案外耐えてくれる印象。前線正面を押し上げる役割は十分できると思う。弾薬をできるだけ減らしたいなら、たぶん13発にすれば砲閉鎖機1発と操縦席12発の2か所のみになるはず。でも役割的にも13発は結構よく使い切ってしまうと思うので、もうちょっと持って行ってもいいかも
全改修が終わったので評価。 ARLはほぼ同格で存在するM10と比べると貫通力で劣り、機動力と隠蔽性ではAMX13に負け、航空機耐性が低い特徴が有る。その為、正面を張る重戦車として運用するにはごく限られた条件でしか使えないので魅力が低そうに見えるだろう。 しかしARLは以下のメリットがあり、 1:ストック状態でも30kmを出せる機動力があり、悪路に強い。 2:正面装甲は貫通110程度なら弾く。 3:砲の可動範囲が大きく、かつ照準がブレ難いといった攻撃面において苦労する物が無く大変扱いやすい戦車である。 以下の特徴を活かし、重戦車としてではなく、中戦車として運用し奇襲するのが大変望ましい。相手を選べる状況ならば強気に出る事も可能だ。正直KV1sの完全上位互換と言える ARLの魅力に気が付いて乗ってくれることを願う