Warframe Wiki

ソロ向けアルコン分裂用INAROS / 18

47 コメント
views
5 フォロー
18
名前なし 2023/03/17 (金) 10:31:32 5b901@eeed7

他の人があえて触れてないのか分からんけど…シルゲなくて即死の危険が付き纏うINAROSをビルドページ作ってまで薦めるものなんじゃろうかと思ってしまう。火力バフも装甲値除去もCCも耐久も不足してるし、INAROSしか使わないぜ勢みたいなコア層にしか需要なさそう。少なくとも初心者向きではないよね。

通報 ...
  • 19
    名前なし 2023/03/17 (金) 11:00:39 修正 267c9@cae93 >> 18

    ビルドの組み方にもよるけど、装甲4000くらいまで行けるらしい。そのレベルの装甲値だったらクロマ(3番利用で装甲+1100%、装甲425なんでおおよそ装甲4000~5000辺り)でよく行ってるからわかるけど、アルコンで歩き程度の速度で移動しててもそうそう死なないし即死もないよ。
    銃で撃たれてもボスに殴られてもダメージが1~2桁程度なんで、こまめにHP見てたら回復も余裕で間に合うし、常に撃たれてるからクロマでもシルゲを使ってない。だからイナロスでも似たことができると思うけど。

    34
    名前なし 2023/03/17 (金) 16:20:49 修正 5b901@f9b1e >> 19

    クロマは自前でバフ持ってるじゃろう、殲滅力に大きな差はあるぞ。敵処理速度次第で被弾率変わるからね。

    35

    あくまで被ダメした場合どの程度のダメージを受けるのか~、を紹介したかった程度なので、殲滅力で被ダメが減るのは当然ですね。

  • 20
    名前なし 2023/03/17 (金) 11:31:28 修正 d6814@3e07e >> 18

    運用方法が「カチカチなINAROSでGloomを使って鈍足にし、アビリティの無効化されない範囲からデモリッシャーを一方的に攻撃」だし、INAROSじゃなくてもOKならRevenantで良くない?ヘルスや状態異常に気を使わなくても良くなる分アビ無効範囲に入ってしまわなくなると思うんだけど。

    22
    名前なし 2023/03/17 (金) 12:12:14 ecf6b@32a79 >> 20

    分裂のエネ減やナリファによる事故があるから耐久力をアビリティ任せにするフレームは怖いのよ。アビリディに依存せず素の耐久力で耐えるタイプはそこの安定性に軍配が上がる。

  • 21
    名前なし 2023/03/17 (金) 11:37:30 552bd@3f683 >> 18

    2番で冷気+感染ばら撒けて足早くて自己回復できてeclipse常時張れておまけのシルゲと異常無効もあるLAVOS…とか上のREVENANTとかあるけど、フレームビルドページでそれ言ってもな…って感じ。ビルド例は多いに越したこと無いし

    24
    名前なし 2023/03/17 (金) 12:27:15 fbbb5@ed616 >> 21

    まぁGloom移植出来るくらいにはやり込んでるならLAVOSの方が良くないかと思わなくはないけどね

  • 27
    名前なし 2023/03/17 (金) 13:21:35 39193@39d7a >> 18

    それ言ったらお終いというか作っちゃったもんは仕方ないから「初心者向け」という文言を削除してもらおうと具体例を出してコメントしてた。実際そうなったからこれで良いんじゃないかな。決して悪いビルドではないと思う。より優秀な選択肢が他にあるだけで。

    29
    名前なし 2023/03/17 (金) 14:08:30 267c9@cae93 >> 27

    このフレームビルドの最大の売りは『素の状態で異常に装甲値が高いから何もしなくても死にづらい』って点なのよね。これはほかのフレームにはまねが難しい最大の長所。例えばPCスペックが低くてラグが起きやすい人だと、アビリティに頼るとラグで死ぬ場合がある。でもこいつの場合は何もしなくても堅いから安定しておりそういったことが少ない。プレイヤースキルによっては被弾が多くなるが、イナロスなら受けても普通に耐えれるけど、レブナントの場合は被弾が多すぎるとスキル更新が速くなる。アビリティに頼るとEN管理やスキル管理の手間も多少はあるが、イナロスはそういうのは少ない。こういう機能的な面での違いも結構重要だからビルドの多様性が大事だし、一概に「これより優れてる」とも言い難いんだよね。

    31
    名前なし 2023/03/17 (金) 14:24:30 修正 824e8@3df45 >> 27

    何故かrevとだけ比較してるけど、素の硬さならシルゲの分grendelやlavosの方が上じゃない?って話では。こいつらはエネルギー面やバフデバフにも優れてるし

    32
    名前なし 2023/03/17 (金) 14:30:54 39193@39d7a >> 27

    >> 29
    ページ作成者が「玉石混淆」と発言した以上「より優秀な選択肢がある」と強めには言ったけど、イナロスは良いフレームだと思うよ。

  • 33
    名前なし 2023/03/17 (金) 16:18:22 5b901@f9b1e >> 18

    鋼分裂とかなら全然いいと思うよ?自己復活不可の中で突然即死する可能性のあるアルコンでイナロスを薦めてるからさ。それを打ち消すだけのメリットは必要じゃねって話で。

    37
    名前なし 2023/03/18 (土) 00:49:33 e3b0e@a673e >> 33

    ナルメル玉対策が無いと、常に一撃の危険だからなぁ。とはいえ、シールドゲートあっても当たったらきついんだけどさ。

  • 38
    ページ作成者 2023/03/18 (土) 01:05:11 dc8d2@3bc04 >> 18

    皆さん、ご意見ありがとうございます!InarosやRevenantの入手クエやプライム版入手、Lavos、Grendel入手の難易度を考えると、確かにこのビルドを必要とする層は少ないかもしれません。自分はRevenantやLavos、Grendelを使い込んでないので、各々の有用性をあまり理解していませんでした。 ただ、おっしゃってくださっている方が居るように、何もしなくとも高い生存性やENが枯渇状況下での生存性では割と上位に入るのでは?とも思います。即死攻撃に耐えられない時点で候補から外すと言われてしまえばそれまでですが…オススメと言い張るには弱いかもしれませんね

    41
    ページ作成者 2023/03/18 (土) 01:30:14 dc8d2@3bc04 >> 38

    あと、Gloom範囲内に例の即死級攻撃を撃つ雑魚が居るなら鈍化しているので撃たれる前に倒すことが可能、とGloom無しやNMを使ったGloomよりは多少メリットがあります。問題は16mと割と微妙な範囲の外や意識外から撃ってきた場合ですね

    42
    名前なし 2023/03/18 (土) 06:48:10 5b901@6abef >> 38

    すまんが、gloomを強みとして出してる時点でイナロスじゃ無くても良くね?ってなってるんですわ。そこをイナロスだとこういうメリットがありますって言ってもらえんとって話。

    44
    名前なし 2023/03/18 (土) 11:21:56 修正 39193@39d7a >> 38

    「何もしなくても硬い」のがLavosとGrendelで、エネ減デバフが来ても普通に生きていられるのがLavosとGrendelとRevenantで、その状況下でもLavosは高威力広範囲Gloomを維持できてRevenantはナルメル玉を無視できる。確かにInarosの生存性は間違いなく上位だし適性も高い。だけど「玉石混淆」を口にして、既に挙がっているそれらを抑えておすすめするようなビルドではない。だから「他より優れている」ではなく「こういうビルドもあるよ」「私はこれを使っているよ」という落としどころにしないと反論がどんどん来ちゃう。

    45
    ページ作成者 2023/03/19 (日) 00:36:13 dc8d2@3bc04 >> 38

    解説ありがとうございます!色々と勘違いしてました。その部分を訂正するように更新しました。