Warframe Wiki

動物保護

380 コメント
views
5 フォロー
名前なし
作成: 2019/03/05 (火) 23:43:33
履歴通報 ...
189
名前なし 2020/08/27 (木) 17:22:17 e5199@58b05

アビカイヤ、スタート地点が埋もれてたり、スタート地点付近の足跡出ない時あるし、呼んでも来ない時あるね

190
名前なし 2020/08/27 (木) 18:31:04 5a58e@92e58 >> 189

足跡出なくてもコール地点は出現するから1回見つければ回せる。どれぐらいの時間で来るのかイマイチ分からないが基本的にコール地点の直上に来るよ

191
名前なし 2020/08/27 (木) 18:45:25 8afc5@58b05 >> 190

10分以上待つこともあるのはそれはそれでやだなぁ

195
名前なし 2020/08/28 (金) 08:29:08 c58d9@87ca4 >> 189

デカい感染体みたいな地形してる場所だと、ほぼ出なく無い?

199
名前なし 2020/08/28 (金) 19:57:47 8ef17@23fe2 >> 195

同じく、あそこ(セレブレム・マグナ)でコールして来たためしがない。

200
名前なし 2020/08/28 (金) 20:22:16 00350@875f9 >> 195

あそこだとセレブレム内部に埋まるっぽい。3回やって3回埋まってた(麻酔銃で確認)

201
名前なし 2020/08/28 (金) 21:22:43 8ef17@23fe2 >> 195

あー…じゃあ改善されるまではどうやっても無理か

209
名前なし 2020/08/29 (土) 16:39:57 26458@b2e03 >> 195

3回中2回は外側の隙間に挟まってて捕獲は出来たよ。うち1回は埋まってて無理だった。

192
名前なし 2020/08/27 (木) 19:10:56 709e5@1b1ac

ダイモス・ターミナス端の崖際に野生のアビカイヤが3匹固まってるのを発見。タグ欲しい人は毎回寄ってみるのもいいかも

193
名前なし 2020/08/27 (木) 23:25:19 a86a2@24604 >> 192

ステージの角歩いてれば会えます?それとも近くにあるめちゃくちゃデカい岩ですかね?

197
名前なし 2020/08/28 (金) 13:46:59 74cc7@6746d >> 193

ターミナス周辺の外周部分をぐるぐるしてたらいましたね

196
名前なし 2020/08/28 (金) 09:10:21 c58d9@87ca4 >> 192

ありがとう!コレで集まったわ!

198
名前なし 2020/08/28 (金) 18:27:51 8431a@2e72c >> 192

You know

206
名前なし 2020/08/29 (土) 15:40:50 05bd7@b23ce >> 192

アビカイヤくんはかなり小さいので麻酔銃構えながらアークウィングで周回するのがおすすめ

202
名前なし 2020/08/29 (土) 04:04:28 33956@4ef47

崖側をグルグルしてると群れで沸いてる野生生物がいるので、タグが欲しければすぐ捕獲。コンパニオンが欲しければ感染体と戦闘を始めるのを遠目で待って、弱った○○になったら殴って捕獲

203
名前なし 2020/08/29 (土) 04:52:20 ecc51@d1ea8

プレデサイトでスポーンし難いのはメジャイ、バルパファイラではパンザーが出難い感じ。

204
名前なし 2020/08/29 (土) 09:49:19 48f01@489a2

餌場でネクロメカと感染体が激闘してるよ。倒してもきりがないし。案の定ルアーで動物呼んだら一目散に逃げてった。

207
名前なし 2020/08/29 (土) 16:20:15 修正 bfadc@d7023 >> 204

あいつが感染体を倒すせいでバルパファイラを弱った状態で捕獲するのが難しいし、テンノからすれば実質敵みたいなもんだから倒させてほしいわ

208
名前なし 2020/08/29 (土) 16:28:46 ab9b9@3ebab >> 207

捕獲は完璧出したい以外は一回の質より数こなす方が良い気がするなぁ。完璧出すにしても数こなす方が良いし。ネクロメカ確か朝夜の変わり目で壊れるからどうしてもそこで狩りしたいなら時間待てば勝手に壊れてくれるはず。

210
名前なし 2020/08/29 (土) 16:47:19 bfadc@d7023 >> 207

ネクロメカがいなくなるまで待ってからやったら簡単にコンパニオン用の猫?捕獲できましたわ。 少なくとも動物保護では悪影響しかないから、あのメカはどうにかしてほしいところ

220
名前なし 2020/09/01 (火) 12:39:47 ed450@fb93c >> 207

パルパファイラを感染体に襲わせてペットにしたいのに、通常の捕獲しかできない、って枝だから数こなす云々はなんか違わない?>1葉

205
名前なし 2020/08/29 (土) 13:38:45 42ff8@8a900

ベロシポッドを筆頭に野生の捕まえまくってたら急にベロシポッド湧かなくなった 捕獲タグが20位になってたからその辺りが野生の湧き上限かもしれない

211
名前なし 2020/08/29 (土) 18:34:33 a1f7e@9f104

メジャイ取れなくてイライラ、この種類分けいらない…

212
名前なし 2020/08/30 (日) 17:07:21 26458@b2e03 >> 211

フェロモン使えばすぐでしょ。ケチってやってたらそりゃ出ないわ。

213
名前なし 2020/08/30 (日) 23:22:04 75588@f7c68

プレデとバルパの性別って固定?

214
名前なし 2020/08/30 (日) 23:48:34 92fd3@21bdd >> 213

手持ち見てみたらメスのバルパがいたので特に固定ではない模様

215
名前なし 2020/08/31 (月) 00:25:18 3a4d5@f7c68 >> 214

ありがとうございます
頑張って厳選してみます

216
名前なし 2020/08/31 (月) 00:57:03 15463@66cc0

スライのオス捕まえたらノートに「膨張した生殖器」とか書いてあって草 なんでそんなこと書く必要があるんですか

217
名前なし 2020/08/31 (月) 01:02:58 1c90e@875f9 >> 216

それとはちょっと違うけどバルパが「運ばれるのが好き」って居たよ、野生の本能とは一体

218
名前なし 2020/08/31 (月) 01:04:59 f807b@22ae1 >> 216

捕獲されてきた動物のデカマラをねっとりと丹念に調べ上げるSonくん…

224
名前なし 2020/09/02 (水) 23:16:36 e6ff5@fd797 >> 216

オス:巨根になってかなり目立つようになる メス:どうなるのか不明

219
名前なし 2020/09/01 (火) 09:08:41 9b31e@4c9c1

どうもプレデサイトもバルパファイラもメッキしようがMR経験値が一切入らないぽい。死亡して幼生体になると稼いだアフィニティが消え去るしPCではいつものこととはいえバグが多い。

225
名前なし 2020/09/03 (木) 04:50:14 9b31e@4c9c1 >> 219

2日朝に修正されたようです

221
名前なし 2020/09/02 (水) 22:47:41 e6ff5@fd797

プレデサイトとバルパファイラのコンパニオンとしての素材捕獲は、感染体の攻撃以外にに自身の攻撃でもいいのかね?

222
名前なし 2020/09/02 (水) 22:52:08 e777f@eefce >> 221

ちゃんと確かめてはないけど殺さなければ自分の攻撃でも大丈夫みたい

223
名前なし 2020/09/02 (水) 23:04:37 92fd3@21bdd >> 221

多分感染体に攻撃されて傷ついた~になってないと駄目。普通に殴るとそのまま死んで嫌味言われてしまうので適当な感染体に襲わせる必要があるね

226
名前なし 2020/09/03 (木) 09:49:24 e6ff5@fd797

アビカイア Echoルアーを購入したのにアビカイアの痕跡すら見かけん…

227
名前なし 2020/09/03 (木) 10:32:31 81439@25d40 >> 226

MAPでアイコン表示されないならバグ、麻酔銃もって見えるマークは全種類だけどルアー持てば絞り込んでマークしてくれるんやで。アビカイアの痕跡位置が端で見つけづらいし数少ないのもあるけど

246
名前なし 2020/09/04 (金) 16:30:29 22491@bdf4f >> 227

それは知らなかった 神よ・・・

228
名前なし 2020/09/03 (木) 10:36:44 bf4a5@bca03

結局ベロシポッドさんくんちゃんは野生の奴には乗れるけど、連れ帰ってナデナデしたりK-DriveMOD入れてパワーアップさせたりギアから呼び出して雪山レースに参加したりはできない感じ?

229
名前なし 2020/09/03 (木) 11:38:09 ce98c@4e5de >> 228

現状だと出来ない。お持ち帰りしてK-DRIVE枠で呼び出したいよね

261
名前なし 2020/09/08 (火) 12:52:29 9094c@7197e >> 229

エビで渓谷や草原を駆け抜けたいね

230
名前なし 2020/09/03 (木) 14:30:45 ebdd1@7b015

アビカイアの痕跡だけやけに少ないのって不具合ですか?仕様ですか? 

231
名前なし 2020/09/03 (木) 17:40:33 aebb7@400de >> 230

現時点ではなんとも言えないかな…。実装したばかりの時は、後々調整するつもりで絞っている場合とガチの不具合が合わさってマジでわけわからんのよ…。なので、もっと数がほしいと思ったら遠慮なく公式フォーラムなどに意見を書き込むことをおすすめします。

232
名前なし 2020/09/03 (木) 18:21:34 ebdd1@7b015 >> 231

丁寧な回答ありがとうございます!実装したてのコンテンツってこと忘れてました。

233
名前なし 2020/09/03 (木) 20:48:45 修正 ff212@c0265

カンビオン荒地の動物保護は今までの動物保護の悪い部分を煮詰めたようなクソだな 地面の足跡は見つけにくいわ、やたら長い距離を足跡追跡させられるわ、そしてバグは多いわ…

234
名前なし 2020/09/03 (木) 21:07:25 b6f0c@b743c >> 233

トークンがなければスルーできるんだがトークンが重要なせいで嫌々やらされる感

235
名前なし 2020/09/03 (木) 21:19:16 ff212@c0265 >> 233

特にアビカイア探しがクソofクソ 小さすぎて空飛んでいる奴をどうやって探せってんだ?

236
名前なし 2020/09/04 (金) 00:08:39 da70f@87ca4 >> 235

野生のを捕まえるのが早いぞ。アビカイアの痕跡は今のところバグだらけだからな。野生のは固まって沸くから一気に3体とか捕まえられる

237
名前なし 2020/09/04 (金) 00:40:29 e746a@4ff5b >> 233

糞と足跡なくして直接コール地点に誘導してくれればいいのにね そもそも空を飛んでる動物の足跡を追跡って意味不明だし

238
名前なし 2020/09/04 (金) 04:28:26 6eeb7@8a900 >> 233

野良のプレデサイトとバルパファイラは骨の散らばる黄色い感染体の死体の付近に優先的にスポーンするらしいぞ

239
名前なし 2020/09/04 (金) 08:26:38 26458@b2e03 >> 233

今本文にも追記したんだけど、カンビオン荒地の動物保護は基本的に「追跡してコールしないで直接探したほうがいい、ただしレア度高い個体が欲しい場合はコール&フェロモンを使う」ってバランスになってるんだと思う。個人的にはこの点はすごくよくなったと思うよ。

240
名前なし 2020/09/04 (金) 08:42:29 ff212@c0265 >> 239

それは知らなかった、情報提供感謝。あとはどこに湧き出るか調べるだけか…

241
名前なし 2020/09/04 (金) 09:13:33 aebb7@400de >> 239

以前どこかのページで紹介されてた海外ニキのサイトだが、参考までにどうぞリンク

242
名前なし 2020/09/04 (金) 09:46:05 26458@b2e03 >> 239

このリンク先の地図はポップ場所っていうか外周ぐるぐる回って探すときに注意したほうがいいポイントみたいな感じですね。実際のポップ範囲はすごく広範囲に沸くっていうか、たぶん「感染体(敵)のポップ場所と共用」だと思う。

243
名前なし 2020/09/04 (金) 10:57:01 ed450@fb93c >> 239

いう程沸かないというか、草原のが沸いてない?

244
名前なし 2020/09/04 (金) 11:11:53 d4d38@3c5e0 >> 239

草原は元々動物保護前からあったからってのもあるけど、MAP左上の岩場を麻酔銃みつつ音聞いてたらちょくちょく反応がある。

245
名前なし 2020/09/04 (金) 11:13:21 db572@8b6f4 >> 239

「大変な1日でしたが、ようやくあなたを見つけました!おめでとうございます〜!」

247
名前なし 2020/09/04 (金) 17:44:39 修正 26458@b2e03 >> 239

草原は場所固定で沸くみたいな扱いだしな。元々アレコンテナ扱いだった名残で沸いてるだけ。沸かない対象も多いしね。

248
名前なし 2020/09/04 (金) 18:35:52 8d3a3@a3ad7

パープルベロシポッドどの辺に出るんですかねこれ?

249
名前なし 2020/09/04 (金) 19:08:40 e11d5@2f4de >> 248

ウンドトラムの西側が固定湧きポイントっぽい。グリーンはそこから更にセレブレムマグナより~セレブレムマグナの突起の上辺り、ホワイトはカタボリックガターの南側亀裂あたりでよく見かけるから湧いてる感染体を片っ端から抹殺しながらこの三角形をグルグル飛び回ったり一旦離れる→戻ってくる、をくりかえしてればとりあえずベロシポッド問題は解決できる・・・と思う

250
名前なし 2020/09/05 (土) 01:13:24 fce53@8b719

親方!空からアビカイアが!(麻酔銃ぶすー)

251
名前なし 2020/09/06 (日) 15:11:30 d4ed4@70609

何故DEはベロシポッドもコール出来るようにしなかったのか・・・(パープル探すのめんどい

255
名前なし 2020/09/07 (月) 19:43:45 26a75@8b556 >> 251

コールもそうだけど保護育成とK-Drive化を実装すべき。

252
名前なし 2020/09/07 (月) 18:28:08 512ee@7879b

セレブレム・マグナの崖っぷちにあるアビカイアの痕跡は、バグが酷すぎて使い物ならない。原因は、でかいザリガニみたいな地形の周辺かその下にコール地点があるせいで非常に高確率でアビカイアが行方不明になるため。

253
名前なし 2020/09/07 (月) 19:16:06 512ee@7879b >> 252

追記。崖っぷちの痕跡から始まる足跡は、腫瘍状の地形で途切れるので足跡を追うのも難しい。コール地点は、ザリガニの胴体の真下の袋小路の洞窟の入り口付近に数か所。洞窟の中。ザリガニの胴体に側面に張り付いた位置などからランダムに決まるので、足跡をたどらずに直接候補地を探したほうが良い。肝心のアビカイアは、ザリガニの胴体に開いたベランダのような場所の辺りに空か降ってくるので、コール地点から離れて見晴らしの良い場所で待ち構えるしかない。

254
名前なし 2020/09/07 (月) 19:40:09 ecad2@df161 >> 252

上空に居ない場合は側面の腫瘍のようなオブジェクトの隙間に居ることが多いので麻酔銃で観察すると見つけやすい。埋まってる時はEquinox陰2番→Itzal3番の吸い寄せで取れることもある

271
名前なし 2020/09/11 (金) 03:11:33 9a918@ec96e >> 252

あそこマーカー出ないけど糞が捕獲後即湧いてくる上にコール地点もスポーンも2,3箇所程度しかないから慣れるといい乱獲ポイントだぜ

256
名前なし 2020/09/08 (火) 08:31:29 9905c@9b961

クレセントバルパファイラがフェロモン使っても全然来ないし来ても弱体化させる前に逃げちゃう...。

257
名前なし 2020/09/08 (火) 09:33:40 修正 58808@d0baa >> 256

マップ外縁を2匹ぐらいでいるの見たことある

258
名前なし 2020/09/08 (火) 09:53:04 5a58e@92e58 >> 256

vome中に出やすいらしいというかfassじゃ見かけない

259
名前なし 2020/09/08 (火) 09:57:16 53357@b9706 >> 256

手順を逆にした方が楽ですよ。ライフルで睡眠に持ち込んでから敵を誘導して弱体化です。

260
名前なし 2020/09/08 (火) 10:20:41 81439@b5d90 >> 259

ルアー2回目の段階で手頃な敵引っ張ってきて眠らせてスタンバイさせてたわ

264
名前なし 2020/09/08 (火) 22:48:24 0ae41@85e14 >> 256

前は自分もフェロモン使って待ってたけど、マップの岩場外周する方が早い。野良だと自然に感染体とやり合う事も多いから、ペットにしたいなら尚更かな

272
名前なし 2020/09/11 (金) 07:15:13 54393@854ae >> 256

ウロウロ探し回っても頻繁にいるわけじゃないから、普通にVomeの時にフェロモン使ったほうが早いよ。

262
名前なし 2020/09/08 (火) 21:54:31 662e2@f4b25

メジャイプレデサイトがずーっと出なくて心折れるかと思った。結局麻酔銃覗きながら音鳴ったら捕まえてを繰り返してやっとGET

263
名前なし 2020/09/08 (火) 21:59:30 ff212@c0265

飛んでるアビカイアを麻酔銃で撃ったら奈落の底におちてった…

265
名前なし 2020/09/09 (水) 00:02:32 aebb7@400de >> 263

アビカイア「おれはおまえの麻酔では捕まらん!!さらばだ テンノ!」

266
名前なし 2020/09/09 (水) 20:56:10 42ff8@8a900

カンビオン荒地での野良動物保護のコツを掴んだので書き込み 1どうやら感染体とスポーン枠が同じなようで見かけた感染体を全て殲滅すると直ぐ野良動物が湧くようになる  2プレデサイトバルパファイラはランダム配置の黄色い感染体の死体の付近に優先的に湧く 3ベロシポッドはマップ中央以外にはスポーンしない 4スポーン判定はプレイヤーを中心にした半径160mの円でありスポーンした者を消すためにはには最低300m離れる必要がある

267
名前なし 2020/09/09 (水) 22:20:31 cfc9e@cc880 >> 266

NWT

269
名前なし 2020/09/09 (水) 22:54:16 修正 aebb7@400de >> 266

NWT。ということは、感染体を処分しながらMAPをぐるぐる回って捕獲するのが良さそうかな。割と今まで通りでいいのか

268
名前なし 2020/09/09 (水) 22:32:47 0091a@fdb76

エイドロンだとどうぶつ回収させたときにめっちゃ地下に潜るな。一拍おいてキャンセルしないとそのまま落下するわ

270
名前なし 2020/09/10 (木) 22:04:19 6b313@c418a

アビカイアってaw展開しながら探すやつなん?

273
名前なし 2020/09/11 (金) 15:44:56 e11d5@2f4de >> 270

コール地点が大体クソ立地だから、屋外にある場合を除いてAWで麻酔銃覗きつつ感染体駆除しながらウロウロしたほうが効率良いかもしれんね 構造物の中だと埋まってて絶対キャッチできない時もあるから・・・