Warframe Wiki

ダメージの仕組み / 577

654 コメント
views
5 フォロー
577
名前なし 2024/05/14 (火) 02:32:08 ee2d0@5ca09 >> 566

なるほど、時々ダメージキャップを超えてるようなダメージの出方がしているのはそういう仕組みだったんですね。跡見れば見れるほどChromaみたいな基礎ダメバフ持ちが不利に感じるような...属性付与で上乗せが有効なのならSmite等移植でちょっとだけ緩和されますかね

通報 ...
  • 578
    名前なし 2024/05/14 (火) 02:46:55 887f5@0cf51 >> 577

    Xaku1番・Saryn3番は攻撃に別の攻撃を追加する格好で、それ以外の色んなフレームの1番増強とかとして出てるのは武器のMODの最後端枠相当の場所に属性MODを追加してるのと同じ挙動のはず

  • 580
    名前なし 2024/05/14 (火) 13:53:45 ee2d0@5ca09 >> 577

    となると長押しバフじゃなくて普通に発動した時の、ヘルス依存の割大ダメージの方って事なのかな?一応与ダメが伸びてる気はするものの...

  • 581
    名前なし 2024/05/14 (火) 16:01:06 修正 7c0b7@132fb >> 577

    Smite(増強ではない素の方)はアビ威力で総ベースダメージ35%は変わらないもの、アビ威力でオーブ数が増える、Eclipse/Arcane Arachne/Vigorous Swap/Nourish等でダメージが増える(旧Theorem Demulcent参照)。低レベルのローグネクロメカならMirageに移植Smiteでしばける。もちろんSmite使わず普通に殴ってもしばけるが
    Xaku1番・Saryn3番については「追加のダメージインスタンスが~」って表現しても良かったが、頭割りを回避してしまっているので、武器タグ云々は置いといてそもそもDEがアビリティを計算式に入れ忘れてるように感じる。