お忙しいところまとめご苦労様です。
ただこれを睨んでいても話が進まないと思います。例えば248さんは項目として議論の場、期間、告知、経歴(実装検討場所か?)を上げられましたが、決めやすいところから一つずつ決めて行ったらどうでしょうか。まとめて全部やるのは大変だと思います。
例えば告知なら、1告知したほうがいい、2しないほうがいい、3あえて決めず毎回提案者が判断する
2,3ならいったん終了。
1ならどこがいいのか。1-1フロントページ、1-2メニュー上、1-3その他、意見が割れるなら両方記載とか折衷案など
とか話を絞り込んでいかないと、漠然と意見を求めても参加者間で勝手な話合いやどこに向かってるかわからない議論が始まって収拾をつけるのが大変になりかねません。
私は議論の進め方は248さんに意見を集約して、それをまとめてもらうプロセスは良いと思ってますが、
次は整理した意見から選ぶ段階に進んだらいいと思います。
あと分け方が現状維持と変えるになってますが、現状維持のイメージがみんな共有できてるか疑問があります。
選択肢としては現状維持がなんなのか具体的に書いたほうがいいです。例えば、提案者が任意に決めるとか。
通報 ...
例えば、メニュー変更の議論をここで行うのと、メニュー案ページに変更案を載せて検討しやすくするの2つは同時進行可能(ようはメニュー専用の砂場ページを作ろうって話でしょ)なので、検討項目ごとにどんな選択肢があるのかまとめて進めるのには賛成
話の進め方が中心になっているように見えますが、そもそも話をするかしないかの選択はどこで成されたのでしょうか。実装方法の検討そのものが不要で、メニューの変更は今まで通り理由を明記したうえで変更案を仮メニューで提示して意見を募るだけで十分だと思う、と何度も申し上げているつもりです。この意見を無視する理由は?
私もこの議題は延長の必要はないと思います。
期間を定めて話し合い、それまでに話がまとまらなかったのだから、この議題は取り下げるべきです。
もしこのまま無理やりまとめて「こういうルールにしたから皆も守ってね」と言い出しても、誰も納得できないのは明らかです。
これではいつまでたっても本題のメニュー編集に入れません。
議題上げたものです。
前回・今回ともにアイデア募集です。編集ルールをこうこうしたいので賛成反対を明記して~ではありません。前回・今回の意見を元にルールをみんなで決めたいと思っています。
意見の無視はしてないと思っていたのですがありましたか・・・「現状のままでいいの」2行目に記載したのですが、これとは別意見でしょうか?
話がまとまりそうにない件はだいぶ考えましたが、項目ごとに決めるという方法がありましたか!そうしてみたいです。現状維持は記載してある通り「編集議論に持ち込む」表示のみで、具体的ですらないので私が今回ルールを提案しています。
議題の取り下げは、そも前回の第一回意見募集期間で話を全てまとめようとはしていません。最初に書いた通り複数回実施し、慎重に決めたいです。加えて意見の半数程がルール設定はあっても良いと思えてるのですが、そこはどうでしょうか?それでも即刻取り下げるべき議題でしょうか…