人格/ホンル/南部ディエーチ協会4課
資源というかスキルの回転が偏りそうね。というか全てってなん?全6枚のスキルのうちから捨てるってこと?
通常戦闘だとターン経過でスキルスロット増えるじゃん? その増えたスキルスロット全てのこと
だからスキルスロットが2つあったとき、右のスキルスロットのスキルで左のスキルスロットのスキルを捨てる、なんてことが出来る
「使わなかったスキルの中から~」みたいな解釈でいいと思う
サポパがエグそう EGOで使った精神力戻せるし
あれ、スキル2と回避で捨てる対象は完全にランダムに選んでから低い順に捨てるのかこれ。スロット3つ以上無いと変わらないけれども。
回避スキルで捨てられた知識3固定にしてぶん回すとアホみたいな火力出る スキル1はマッチ威力12しかないのが欠点だけど
同期化Ⅰ
同期化Ⅱ
同期化Ⅲ
軽く運用してみた所感としては「雑に使っても十分強いし、考えて使うともっと強い」。 コイン枚数追加やコイン威力増加を意識せずに雑につないでもそこそこのマッチ威力と火力が出る。よく考えればスキル1もスキル2も、だいたい奥歯ウーティスと同じくらいなので当然といえば当然なのだが。 それに加えて知識に応じてさらにコイン枚数追加やコイン威力増加があるため、もうどうやっても強い。ポンるを押しのけて「ホンルで適当に強い人格No.1」になれるかというと議論の余地があるが、その土俵でポンると争うことができるというのはかなり強い人格なのではないだろうか。両方持っていても、十分使い分けできる強さである。 何よりの目玉は「マッチ威力も火力も高水準の沈潜人格」ということである。湖の鏡で追加された沈潜合成E.G.Oギフト、黒い楽譜。効果の発動条件が「沈潜を保有している人格が5人以上戦闘に参加」というものだが、実用的な沈潜人格は梅イサン、奥歯イシュ、ディエーチロージャの3人であった。ここに扱いが難しいで有名な狐雨ヒースを入れるとしても、あと1人足りない。☆2であるマリアッチシンクレアとG社ウーティスはマッチと火力が不安定で、ハードはかなりキツい。そうなると黒い楽譜を使った沈潜パは諦めるか、G社ウーティスを入れて無理やり使うという道しかなかった。しかし、ディエーチイサンが来たことで黒い楽譜の発動が現実的なものとなったのである。現環境最強と名高い血の霧出血パに届くほど強いわけではないが、黒い楽譜が使えるようになったことは沈潜パとしてはとても大きいものである。黒い楽譜に威力増加がついていたらマジで環境取ってた可能性はある 再三になるが、とにかくこの人格は「雑に使っても十分強いし、考えて使うともっと強い」という人格である。今引くのを迷ってる人、沈潜人格を十分持ってる人は引いておくべき人格だと思う。
Lv.10 ~ 40
捨てるっていうのがよくわかってないんだけど、スロット1つで2枚捨てたらどうなるんだ?
低い順に捨てて最後に捨てたのが知識ランクになるから 平たく言えば高い方の知識ランクが適用される
スキルスロット1つにつき1枚しか捨てられないので、2枚廃棄は無理
隣の枠のが捨てられるのだろうか…
同期IVで探求した知識が3ならスキル1で10→15→20とかいう火力が出せる。スキル1の姿か?これが…… 回避スキルは捨てる対象にならないことを利用すると探求した知識の調整がやりやすいことをいい具合に生かして運用したいところ
知識が上昇するタイミングは、ホンル自身のスキルを捨てた場合は戦闘開始時に上昇するのに対し、パッシブで知識が上昇するタイミングは次ターン頭の模様 またパッシブで上昇する値は1Tにつき1のみ?ちょっとわからないのでだれか検証してほしい 守備が捨てられないことさえ知っておけば、S3捨てれば常に3コイン威力20超えを全スキルでたたき出す暴力の鬼 怠惰は稼げないけど、イシュ盲目に必要な憤怒と憂鬱を稼げるのも◎
恐ろしいことに、スキル1は単一コイン扱いである どういうことかと言えば、記念通貨で再使用出来るのだ。もちろん的中時効果(コイン再使用)は発動する
バチクソたのしー!(知識揮発済み)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=uuo11pfdof4dd1kz%2F273&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
資源というかスキルの回転が偏りそうね。というか全てってなん?全6枚のスキルのうちから捨てるってこと?
通常戦闘だとターン経過でスキルスロット増えるじゃん?
その増えたスキルスロット全てのこと
だからスキルスロットが2つあったとき、右のスキルスロットのスキルで左のスキルスロットのスキルを捨てる、なんてことが出来る
「使わなかったスキルの中から~」みたいな解釈でいいと思う
サポパがエグそう
EGOで使った精神力戻せるし
あれ、スキル2と回避で捨てる対象は完全にランダムに選んでから低い順に捨てるのかこれ。スロット3つ以上無いと変わらないけれども。
回避スキルで捨てられた知識3固定にしてぶん回すとアホみたいな火力出る
スキル1はマッチ威力12しかないのが欠点だけど
同期化Ⅰ

同期化Ⅱ

同期化Ⅲ

軽く運用してみた所感としては「雑に使っても十分強いし、考えて使うともっと強い」。
コイン枚数追加やコイン威力増加を意識せずに雑につないでもそこそこのマッチ威力と火力が出る。よく考えればスキル1もスキル2も、だいたい奥歯ウーティスと同じくらいなので当然といえば当然なのだが。
それに加えて知識に応じてさらにコイン枚数追加やコイン威力増加があるため、もうどうやっても強い。ポンるを押しのけて「ホンルで適当に強い人格No.1」になれるかというと議論の余地があるが、その土俵でポンると争うことができるというのはかなり強い人格なのではないだろうか。両方持っていても、十分使い分けできる強さである。
何よりの目玉は「マッチ威力も火力も高水準の沈潜人格」ということである。湖の鏡で追加された沈潜合成E.G.Oギフト、黒い楽譜。効果の発動条件が「沈潜を保有している人格が5人以上戦闘に参加」というものだが、実用的な沈潜人格は梅イサン、奥歯イシュ、ディエーチロージャの3人であった。ここに扱いが難しいで有名な狐雨ヒースを入れるとしても、あと1人足りない。☆2であるマリアッチシンクレアとG社ウーティスはマッチと火力が不安定で、ハードはかなりキツい。そうなると黒い楽譜を使った沈潜パは諦めるか、G社ウーティスを入れて無理やり使うという道しかなかった。しかし、ディエーチイサンが来たことで黒い楽譜の発動が現実的なものとなったのである。現環境最強と名高い血の霧出血パに届くほど強いわけではないが、黒い楽譜が使えるようになったことは沈潜パとしてはとても大きいものである。
黒い楽譜に威力増加がついていたらマジで環境取ってた可能性はある再三になるが、とにかくこの人格は「雑に使っても十分強いし、考えて使うともっと強い」という人格である。今引くのを迷ってる人、沈潜人格を十分持ってる人は引いておくべき人格だと思う。
Lv.10 ~ 40


捨てるっていうのがよくわかってないんだけど、スロット1つで2枚捨てたらどうなるんだ?
低い順に捨てて最後に捨てたのが知識ランクになるから
平たく言えば高い方の知識ランクが適用される
スキルスロット1つにつき1枚しか捨てられないので、2枚廃棄は無理
隣の枠のが捨てられるのだろうか…
同期IVで探求した知識が3ならスキル1で10→15→20とかいう火力が出せる。スキル1の姿か?これが……
回避スキルは捨てる対象にならないことを利用すると探求した知識の調整がやりやすいことをいい具合に生かして運用したいところ
知識が上昇するタイミングは、ホンル自身のスキルを捨てた場合は戦闘開始時に上昇するのに対し、パッシブで知識が上昇するタイミングは次ターン頭の模様
またパッシブで上昇する値は1Tにつき1のみ?ちょっとわからないのでだれか検証してほしい
守備が捨てられないことさえ知っておけば、S3捨てれば常に3コイン威力20超えを全スキルでたたき出す暴力の鬼
怠惰は稼げないけど、イシュ盲目に必要な憤怒と憂鬱を稼げるのも◎
恐ろしいことに、スキル1は単一コイン扱いである
どういうことかと言えば、記念通貨で再使用出来るのだ。もちろん的中時効果(コイン再使用)は発動する
バチクソたのしー!(知識揮発済み)