ヴェルギリウス
最初はなんだこいつ怖……って印象だったけど、だんだん苦労人枠に思えてきたw
苦労人枠どころか前日譚で地獄を見て人生の大半に絶望してるおじさんなので…(なおプロムン世界においての最上位の強さを持ったものの1人な模様)
意外と沸点は囚人たちと変わらない説あるおっさん。強く生きろ、先は長そうだ…
猿でもわかる審査を通過する方法を簡潔明瞭に説明するヴェルギリウスが、これから熱湯風呂に蹴り落とされる前フリであることが初見でも分かるのが笑えるし泣けるしで可哀想 しかも結局焼鳥買ってきてくれる
初めは時計回せって脅してきたりするヤバい奴だったのに、カロンに飴あげる約束したり任務達成のご褒美を許可したり3回やらかしたドンキホーテも説教()で済ませたりと、割と寛容だった。
アンジェラ、ローランに続いて三人目の案内人は裏切るのか裏切らないのか注目だな。
ヴェルギリウスさんは苦労人なイケメンおじだと私は思う。 まぁ、口調とかやけに丁寧で怖い感じがするけど中身はもうねお父さんだと思う。 赤い視線から目を逸したら、死だけでは済まない感じがまた唆られる。 管理人さん(ダンテ)、強く生きろ
ヴェルはリヴァイアサン見ると印象がガラリと変わるから必読 0章のヴェルの心情とかカロンの関係性がよく理解出来るようになる
日本語CV実装するならツダケンにしてほしいと思ったのは俺だけか?
リヴァイアサン読む方法を教えてくれ…
LoR wikiから直接読めますよ
リヴァイアサン見るとほんとに印象変わる
・自分の仕事で発生する孤児を経営する孤児院に入れて生活を支援する。 ・クリスマスなどにはプレゼントを贈る。 ・自身の孤児院出身の若手フィクサー<ガーネット>を(いちいち助けていてはキリがないと知りながらも)1度だけタダで手伝う。 ・(金になるとはいえ)自身の孤児院から攫われた子供達を助ける任務を行う。 ・現場経験の乏しいガーネットとペア行動してあげる。 ・別れることになったらクソ強武器&防具を貸す。 ・ガーネットが無事に進んでいる痕跡を見つけて安堵する。 ・ガーネットの死を悟ると露骨に口数が減る。 ・『ガーネットともう1人の子供を取り戻す』というリンバスカンパニーの提案に乗る。
このおじさん特色なのに優しすぎる
「特色なのに」というか特色って大体身内に甘々なだけな気がする 釣瓶おばさんを護りたかった初代赤然り息子を追い続けてる紫然り妹狂いの青然り番外の黒沈なりきりおじさん然り
逆に言えば、身内に甘々だからこそ身内が被害に遭った時に暴走したり、闇堕ちしたりしてしまう事がプロムン界隈だけではなく様々な物語においても良くあることなんですけどね。 (ヴェルギリウスをフォローしたい気持ちに水を差すのは申し訳ないとは思っています。)
リヴァイアサン読むとなんでローランはヴェルギリウス危険とか言ったんだろうとは思う お前のが数倍やばいじゃん。
猫被ってたらしいし…(紫の涙の発言より) 実際、駄賃としてくれてやるのが『半日間生存する程度の致命傷』だぞ
リヴァイアサンの20話見る感じ思想じゃない? 都市を根本的になんとかしようみたいなでかい夢を持ってる人物って何しでかすかわからないし(青い残響も似たようなもん) あるいはその志が折れてねじれになった時の影響とかそこらへん込みで考えてたんじゃないか
セルマ…特色の最強議論に名前が挙がらなくて俺涙が出そうだよ…
青いキチガイは元から「戦闘力は特筆する程じゃないけど都市悪夢級を配下に大勢抱えた頭のネジ外れてるやつ」という枠だからねぇ
ローランとゲブラーのフィクサー談義ってLoRのどの話かわかる方いません?クリアしたの随分前なもんで
最強談義なら、Limbus配信前の公式Twitterの投稿
ありがとうございます!
エイプリルフールネタでとんでもねぇ役回りやらされるヴェルおじが不憫でならない ただの悪夢で済んでよかった
ウ マ ギ リ ウ ス
ウ サ ギ リ ウ ス
大喜利ウスやめーやw
美少女系フィクサー:ヴェルギリウス 今ならもらえる!!!
サーヴァント:ルーラー ヴェルギリウス …うん、やべーわ
エイプリルフールネタを見せたらどんなリアクションするのだろうか 鏡は可能性の世界であるということは嫌と言う程知ってるだろうから、面白い反応が見れそう(なお反応を見た際の身の安全は保証しないものとする)
ニ●ニ ニ●ニ
てか結局、黒い沈黙は白髪と黒髪のどっちなんだ
白髪 リヴァイアサン20話でも、仮面を着けた男に対しヴェルギリウスが『黒い沈黙…かと思ったが、違ったか』的な発言をしている
図書館のアートブックでも白い方って明記してる
「黒い沈黙」の装備が武器の格納・取り出しを自在かつ即座に行える黒い手袋で、これにより多種多様な武器を切り替えながら戦う戦闘スタイルが代名詞だった 「黒い沈黙」は死亡する少し前からとある事情で活動を休止しており、死亡時には丸腰だったため死亡が公に知られなかった 「黒い沈黙」の死後、この黒い手袋と戦闘スタイルを受け継いだ人物が認識阻害の仮面を被っていたため、この人物が「黒い沈黙」だと誤認された
ていう流れだったと思う
武器を切り替えながら戦うスタイルを受け継いだから誤認されたっていうのはちょっと違うかも 黒い手袋には周囲の音を消す機能があって、これが黒い沈黙の由来になってる アートブックにはこの消音機能のせいで黒い沈黙本人と誤認されたと書いてあったはず
頼むからエイプリルフールのあれが「互いがどんな姿でもどんな立場でも迎えに行くくらい(特異点的な力度外視で)大事な人物であった」みたいな伏線で無いでくれよ、たぶんずっと頭によぎり続けるから
最初 うわこいつ嫌な奴だな~~~ 3章クリア&リヴァイアサン読了 そうか君は常識人だから狂いたくても狂え無いんだね,,,かわいそ,,,,
狂いたくても狂え無いというよりかはそれも飲み込んで生きていく という感じだと思ってる
E.G.O顕現してるから前向きではあると思いたい
高難易度で赤い視線戦とか来たらEGO未使用状態(火傷特化)でHP0になるとEGO発現(出血特化)のバトル2が始まりそう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
最初はなんだこいつ怖……って印象だったけど、だんだん苦労人枠に思えてきたw
苦労人枠どころか前日譚で地獄を見て人生の大半に絶望してるおじさんなので…(なおプロムン世界においての最上位の強さを持ったものの1人な模様)
意外と沸点は囚人たちと変わらない説あるおっさん。強く生きろ、先は長そうだ…
猿でもわかる審査を通過する方法を簡潔明瞭に説明するヴェルギリウスが、これから熱湯風呂に蹴り落とされる前フリであることが初見でも分かるのが笑えるし泣けるしで可哀想
しかも結局焼鳥買ってきてくれる
初めは時計回せって脅してきたりするヤバい奴だったのに、カロンに飴あげる約束したり任務達成のご褒美を許可したり3回やらかしたドンキホーテも説教()で済ませたりと、割と寛容だった。
アンジェラ、ローランに続いて三人目の案内人は裏切るのか裏切らないのか注目だな。
ヴェルギリウスさんは苦労人なイケメンおじだと私は思う。
まぁ、口調とかやけに丁寧で怖い感じがするけど中身はもうねお父さんだと思う。
赤い視線から目を逸したら、死だけでは済まない感じがまた唆られる。
管理人さん(ダンテ)、強く生きろ
ヴェルはリヴァイアサン見ると印象がガラリと変わるから必読
0章のヴェルの心情とかカロンの関係性がよく理解出来るようになる
日本語CV実装するならツダケンにしてほしいと思ったのは俺だけか?
リヴァイアサン読む方法を教えてくれ…
LoR wikiから直接読めますよ
リヴァイアサン見るとほんとに印象変わる
・自分の仕事で発生する孤児を経営する孤児院に入れて生活を支援する。
・クリスマスなどにはプレゼントを贈る。
・自身の孤児院出身の若手フィクサー<ガーネット>を(いちいち助けていてはキリがないと知りながらも)1度だけタダで手伝う。
・(金になるとはいえ)自身の孤児院から攫われた子供達を助ける任務を行う。
・現場経験の乏しいガーネットとペア行動してあげる。
・別れることになったらクソ強武器&防具を貸す。
・ガーネットが無事に進んでいる痕跡を見つけて安堵する。
・ガーネットの死を悟ると露骨に口数が減る。
・『ガーネットともう1人の子供を取り戻す』というリンバスカンパニーの提案に乗る。
このおじさん特色なのに優しすぎる
「特色なのに」というか特色って大体身内に甘々なだけな気がする
釣瓶おばさんを護りたかった初代赤然り息子を追い続けてる紫然り妹狂いの青然り番外の黒沈なりきりおじさん然り
逆に言えば、身内に甘々だからこそ身内が被害に遭った時に暴走したり、闇堕ちしたりしてしまう事がプロムン界隈だけではなく様々な物語においても良くあることなんですけどね。
(ヴェルギリウスをフォローしたい気持ちに水を差すのは申し訳ないとは思っています。)
リヴァイアサン読むとなんでローランはヴェルギリウス危険とか言ったんだろうとは思う
お前のが数倍やばいじゃん。
猫被ってたらしいし…(紫の涙の発言より)
実際、駄賃としてくれてやるのが『半日間生存する程度の致命傷』だぞ
リヴァイアサンの20話見る感じ思想じゃない?
都市を根本的になんとかしようみたいなでかい夢を持ってる人物って何しでかすかわからないし(青い残響も似たようなもん)
あるいはその志が折れてねじれになった時の影響とかそこらへん込みで考えてたんじゃないか
セルマ…特色の最強議論に名前が挙がらなくて俺涙が出そうだよ…
青いキチガイは元から「戦闘力は特筆する程じゃないけど都市悪夢級を配下に大勢抱えた頭のネジ外れてるやつ」という枠だからねぇ
ローランとゲブラーのフィクサー談義ってLoRのどの話かわかる方いません?クリアしたの随分前なもんで
最強談義なら、Limbus配信前の公式Twitterの投稿
ありがとうございます!
エイプリルフールネタでとんでもねぇ役回りやらされるヴェルおじが不憫でならない
ただの悪夢で済んでよかった
ウ マ ギ リ ウ ス
ウ サ ギ リ ウ ス

大喜利ウスやめーやw
美少女系フィクサー:ヴェルギリウス
今ならもらえる!!!
サーヴァント:ルーラー
ヴェルギリウス
…うん、やべーわ
エイプリルフールネタを見せたらどんなリアクションするのだろうか
鏡は可能性の世界であるということは嫌と言う程知ってるだろうから、面白い反応が見れそう(なお反応を見た際の身の安全は保証しないものとする)
ニ●ニ ニ●ニ
てか結局、黒い沈黙は白髪と黒髪のどっちなんだ
白髪
リヴァイアサン20話でも、仮面を着けた男に対しヴェルギリウスが『黒い沈黙…かと思ったが、違ったか』的な発言をしている
図書館のアートブックでも白い方って明記してる
「黒い沈黙」の装備が武器の格納・取り出しを自在かつ即座に行える黒い手袋で、これにより多種多様な武器を切り替えながら戦う戦闘スタイルが代名詞だった
「黒い沈黙」は死亡する少し前からとある事情で活動を休止しており、死亡時には丸腰だったため死亡が公に知られなかった
「黒い沈黙」の死後、この黒い手袋と戦闘スタイルを受け継いだ人物が認識阻害の仮面を被っていたため、この人物が「黒い沈黙」だと誤認された
ていう流れだったと思う
武器を切り替えながら戦うスタイルを受け継いだから誤認されたっていうのはちょっと違うかも
黒い手袋には周囲の音を消す機能があって、これが黒い沈黙の由来になってる
アートブックにはこの消音機能のせいで黒い沈黙本人と誤認されたと書いてあったはず
頼むからエイプリルフールのあれが「互いがどんな姿でもどんな立場でも迎えに行くくらい(特異点的な力度外視で)大事な人物であった」みたいな伏線で無いでくれよ、たぶんずっと頭によぎり続けるから
最初 うわこいつ嫌な奴だな~~~
3章クリア&リヴァイアサン読了 そうか君は常識人だから狂いたくても狂え無いんだね,,,かわいそ,,,,
狂いたくても狂え無いというよりかはそれも飲み込んで生きていく
という感じだと思ってる
E.G.O顕現してるから前向きではあると思いたい
高難易度で赤い視線戦とか来たらEGO未使用状態(火傷特化)でHP0になるとEGO発現(出血特化)のバトル2が始まりそう