議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×10) / 13119

14827 コメント
views
0 フォロー
13119
名前なし 2022/09/09 (金) 02:00:25 修正 1f0c3@4b6b6 >> 13107

①は反対、②は賛成。 まず②について、確かに自分も中にと思いつつ、実際にやるとやはり中に落とすには少し厳しい譜面かなと感じる。ノーツの半分を過ぎた辺りから急激に難しくなり、その時間も長いことから後半は難関下位以上でおかしくないレベルだしかなりキツい。しかしこのレベル帯をプレイする人で前半で不可20以上出す人がいるかな?と思うくらいに精度を含めて稼ぎやすい譜面であり、ノルマゲージの3分の2を貯める事には苦労しない事、そこからは難しいが配置としては面が多く、不可50程度を計上しても余裕で逃げ切れるのはやはり大きい。中までは行かないにしてもハッキリと下位は賛成。 ①に関しては逆に弧が適正レベルか少し上と個人的に考えており、体力譜面の難しさとしては気焔(難関中下位)>カラボ裏、弧、〆≧デオダ>アルファ(強中上位)くらいに感じていて、むしろ気焔がバリバリの難関曲なのに強に居るのでは?と言う疑念が強い。アルファやデオダに関しては難所以上に稼ぎが多く、弧やカラボ裏等のように、体力的に気を抜いたらクリアもキツいと感じる前に終わってしまう感じ。その面では弧は難関に片足を入れてるように感じる為、最強クラスやかなりの高レベルは狙えるかと。尚、何故気焔や弧が厳しいかと言えば、ノーツ数の割にほぼ休憩が無い点があまりにも大きい。

通報 ...