議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×10) / 12949

14827 コメント
views
0 フォロー
12949
名前なし 2022/08/19 (金) 01:22:43 修正 16339@e4d1c

提案。にゃーにゃーにゃー 中(高レベル表記)。いくら道中がスカスカで体力が求められないとはいえ、難所が中としては強い。難所の12分複合地帯であるが、総ノートの3割近くを占めるため、複合の出来がクリアに直結すると言える。複合の配置は繰り返しが多く一見簡単に見えるが、繰り返し故に譜面を見失いやすく一度ミスすると立て直しが難しい。BPMの高さも相まって安定して捌くには高い地力が必要となる。後半は複合内の24分が増加して複合の難易度が上がり、ミス→どこを叩いているのか解らず置いてけぼりといった状況に陥りやすい。また、何気に道中も至る所に24分があり、12分が絡む配置も多く細かなミスを重ねやすい。ラス殺しについてはもはや超難関でも通用するレベルで、適正者はわけもわからず2~3ゲージを溶かされて終了することは想像に難くない。ハネリズムという個人差の出やすい属性で過大評価気味かもしれないが、中適正者には荷が重い譜面に思える。
追記:改めて中最強格の面子を確認したところ、中に収まっているような気もしてきたので、高レベル表記提案に変更。なぜか戦車裏が引き合いに出されているが、偶数配置と2-1配置を同列に扱うのは流石に無理があるかと。

通報 ...
  • 12952
    名前なし 2022/08/19 (金) 03:42:24 d28c0@11ac3 >> 12949

    少なくとも高レベル表記には賛成。スカスカ地帯でゲージを伸ばしやすいことが難易度を下げているものの、それを跳ね返すぐらい難所が難しすぎる。また現在の表では「途中の24分はさほど影響がないだろう」みたいに書かれているが、このBPMでの24分はかなりの脅威であり、例え3打でも複合となると中適正者が追いつけるかが怪しい。単色も含めるとそれなりに数も多く、さほど影響がないとは考えづらい。ラストの24分は完全に論外であり、30ノーツ近く占めるここをゲージギリギリの状態で耐えることは不可能に近い。途中の12分長複合もある程度は精度良く叩かないと当然ラスゴーで振り落とされる。とはいえ逆に途中さえ安定すればクリアには大きく近づくため個人差も強く、強レベルには感じない人も多いとは思うが、個人的には少なくともドラモン表やゴモア裏と同じ難易度とは思えないので少なくとも高レベルには賛成、強昇格は微妙だがまあ全然ありだとは感じる。

  • 12957
    名前なし 2022/08/19 (金) 21:39:49 修正 5a58a@64538 >> 12949

    個人的には反対だが、議論実施自体には個人差は強い譜面だということを考慮し中立。結局長複合も3打で区切ることによって攻略することは十分可能だし、「時に」崩れることはあっても、それが研究しても絶対無理だってことには(自分は)ならなかった。またこういった配置はやわ戦裏の長複合のように多少ミスっても叩き直せば立て直しが効きやすいタイプのものなので、一瞬崩れてもそんなにゲージに損害は与えない。中盤とラストの難所はもう逆餡蜜などでゴリ押すしかないが、最初に24分が3打ついてるだけではあんまり難所というには微妙な印象を受ける上、それ以上に稼ぎとも言える12分や24分3打(単発3打くらいでリズム崩しにはならないだろう)がかなり多いので、個人的に中やや下位のTDMよりは上ではあるけど少なくとも0.5段階以上の差は無いと思う。

  • 12989
    名前なし 2022/08/22 (月) 10:37:19 2405b@85bd1 >> 12949

    議論には賛成。個人的にはこれは強だとだと思ってた。3打で区切れるとしてもこれは少々個人差が過ぎる。実際自分もカラボ裏クリアなのにこれクリアできなかったし24分が先頭にあるのもあってリズム崩されやすいし。

  • 12990
    名前なし 2022/08/22 (月) 12:36:49 ab782@8ebac >> 12949

    にゃーにゃーにゃー高レベル表記反対。16分と24分しかない譜面で個人差が出やすいところも入れても後半とラス殺し以外は密度も低く高レベル表記に至るほどの理由がない。

  • 13021
    名前なし 2022/08/26 (金) 12:33:14 5a58a@64538 >> 12949

    五分なので明日から開始