編集時の大まかな方針の策定など、Wikiの運営・編集に関する合議にご活用下さい。
会議室は定期的に管理人も様子を窺うようにしますが、何かすぐに管理人に諮りたい事案があれば、管理人への連絡よりご連絡下さい。
◆ 注 意 事 項 ◆
ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合
- 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
- 「📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。
※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。
編集時の大まかな方針の策定など、Wikiの運営・編集に関する合議にご活用下さい。
会議室は定期的に管理人も様子を窺うようにしますが、何かすぐに管理人に諮りたい事案があれば、管理人への連絡よりご連絡下さい。
※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。
某SNSについて、"X"、"Twitter"、"X(旧Twitter)"、"Twitter(現X)"のようにそれぞれのページで違った表記がされていますが、統一した方が良くないですか?
面倒そうではありますが、統一した方がいいっちゃいいのかな?(しなくてもいいっちゃいい気がするけど)
もし統一するなら「X(旧Twitter)」表記に一票
統一する必要はないと思う
そもそも「X」は名前がXになって以降の投稿、「Twitter(現X)」はTwitter時代の投稿と微妙に用途が違って統合できない気がする
ホーム画面から「参加アーティスト一覧」や「譜面作成者一覧」のページにすぐ飛ぶことができると楽だと感じているのですがどうでしょうか。
たしかにちょっと便利かも 今だったらサイト内検索で「マスブチ」とか打ち込んでさがしてるけど
あっても損はないし実際楽だからいいと思うけどどこに置くかが問題かなと…
自分だったら、基本情報-資料集のキャラクター一覧の下にでも置きますかね
現在、譜面作成者ページで作品一覧(判明未確定問わず)のソースを追加する編集を行っているものです。
理由として[[譜面作成者一覧/タカハシ]]で未確定譜面のソースを求めるコメントがあり、私自身も未確定譜面欄の肥大化を問題視しており、
整理の一環として判明済み譜面の再調査を行っておりますが、思っている以上に大がかりな作業になり、当wiki内にも影響が出そうなので会議室に書き込ませていただきました。
そこで譜面作成者一覧のソースの追加方法について、ルールの追加を考えております。
ソースの追加方法について
・ソースは基本的に時系列順に追加する。複数貼りつけてもよい(オート動画を追加する場合と同様です)
・同じソースが複数ある場合、リンクは一番上のものだけに付ける
ソースの種類
・公式ブログ・ニュースサイトなどの場合 …… 「サイト名 [[記事名>URL]]」または「[[サイト名>URL]]」のように貼る
・YouTubeの場合 …… 「YouTube @ID [[動画名>URL]]」のように貼る
・Xの場合 …… 「X [[@ID ポスト]]」のように貼る (ポストを複数見ないと確認できない場合はこの限りではない)
・譜面wikiにコメントがあるが、ソースの確認が困難な場合 …… 暫定的に、「(ソース元)より。[[譜面wikiのページ]]のコメント欄を参照。」とする
・生放送や旧Twitterの削除済み投稿、太鼓塾などが該当。
・リンク切れでアーカイブで確認できるもの(開発日記など) …… 一番上の曲は 「開発日記 [[記事名(Internet Archive)>URL]]」、それ以外は「開発日記 記事名」とする
Xの場合
日付[[ポスト>リンク]]だけでいいと思います。長くなって逆に分かりづらいです。
下書き/タカハシで|日付|[[(ユーザー名)のポスト>リンク]]|(基本)に変えて表を作り直しました。こんな感じでどうでしょうか。他の人物の下書きも後日修正する予定です。
下書き/エトウも修正しました。
わかりやすくなったのでこれでいいと思います。
未確定譜面欄の扱い
[[譜面作成者一覧/タカハシ]]など肥大化しすぎて視認性が阻害されている記事には #bold を貼り付けることを考えています。
目安としては未確定譜面が10曲以上、または判明済み譜面数の半分以上です。1曲や2曲の場合、逆に見づらくなると思うので貼らない方向です。
テストwikiに上記ルールに沿った下書きを作成する予定です。もしルールに関しての意見がございましたらコメントをして頂ければ幸いです。
お世話になっております。運営です。
もし、譜面Wikiに反映する運びとなった場合は、編集者から見えやすいように未確定譜面欄の扱いやソースの追加方法を書いていただけると幸いです。
未確定譜面欄の扱いやソースの追加方法に関してですが、[[譜面作成者一覧]]のページ最上部に開閉式の見出しを追加する形で考えております。テストwikiにこちらのページを作成しました(まだ未完成ですが)ので確認をよろしくお願い申し上げます。
>> 934
確認しました!大丈夫です。
本日表の追加をすべて終えましたので、特に反対意見がなければ3日後(日曜日)を目途にページを上書きしたいと思います。なお譜面作成数1曲の人物も上書きの際に表とソースを追加する予定です。
ページを更新しました。ご協力ありがとうございました。
このwikiの記述についてなんですけど、譜面ページのその他欄で楽曲について説明する時、「この楽曲は〇〇である」という表現が良いのか、「本楽曲は〇〇である」という表現がいいのか、はたまた別の表現がいいのか、どう統一するべきでしょうか?
わざわざ統一する意義はあんまり無いような気もする 意味は同じで伝わり方も同じだから
むしろその辺の違いに編集者の個性が出て楽しいかもしれない明後日NS2でアイドルの本人音源版が配信されると思いますが、既存のページに追記か新しいページを作成のどちらにすれば良いですかね。音源変わるだけなら既存のページで良いかと思いましたが譜面変更もある?みたいなのでお聞きします。
個人的には既存ページに「NS2版譜面」として追記する方に一票
同一曲だし、見比べるのもラクという理由で
音源と譜面が変わったけど同ページのアイマス曲がたくさんあるから同じページでいい
曲自体は同じなので同一ページで大丈夫だと思う
↑1,2,3ありがとうございます、既存ページに追記で行こうと思います
気になったんですが、()の半角と全角の区別はどうしているんですか?
個人的には半角の方が見やすくていいと思うんですが。
またAC16のジャンルカラー変えてませんか?ここで相談してから行ってください。
お世話になっております。副管理人のれぐるすです。
大変恐れ入りますが、編集の詳細を確認したいので、ジャンルカラーが変更されたページをこのツリーに記載していただけると幸いです。
「戦闘摂理解析システム#コンパス」の楽曲(ラヴィ除く)
くらべられっ子
泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて
重金属フューギティブ
にんじんにん
(全て全難易度)
などです。主に複数ジャンルに属している曲が編集されています
ID見る限り前変えてた人とは別人なので「また」ではないですね。失礼しました
中国国内の限定曲が日本版にも入るそうで表のタイトルなどを日本版に合わせた編集を収録前から始めてよろしいでしょうか?(現在の中国語表記は消す)他の曲は中国表記で基本表記されていないので会議室に持ってきました
中国版初出なので中国語表記を残しておいていいと思います。
縦に並べる感じでよろしいでしょうか?
↑はい。Love Youなどのようにお願いします。
収録曲/難易度/★×n のページについて。「新筐体未収録曲」の欄にあるプレイ手段がない曲及び新規DLができない曲と「サヨナラ曲」の欄にある曲を統合した「幻の曲」という欄を作るのはどうでしょうか。新筐体未収録曲の欄にある曲でも、遊べない曲だったり新規DLができない曲があったりするのがサヨナラ曲の欄とややこしいと思ったので。
僕は構いませんが、「プレイ手段がない曲」と「新規DLができない曲」は分けた方がいいと思います。あーでもその場合「幻の曲」の欄は要るかなぁ...
個人的に新規DLができない曲は新筐体未収録曲に入れておいていいと思います。
木主です。収録曲/幻の曲 には新規DLができない曲も掲載されているので幻の曲欄に入れた方が良いと思いました。
幻の曲欄についてですが、新規DLができない曲に関しては、注釈で細事を書くつもりです。現在も一部の曲ではそのような対応がされているので。
試しにテストwikiで「おに/★×8」を作ってみました。
分かりやすくて違和感ないし全然良いと思う。
幻の曲を期間限定曲の下から新筐体未収録曲の下にしてみました。
日付は編集の手間になるので要らないと思います。
色々な意見があるので質問します。新規DLができない曲は幻の曲か新筐体未収録曲のどちらに入れた方が良いと思いますか。
自分は新筐体未収録曲のほうがいいと思っています。木主さんは幻の曲欄のようです>> 954,>> 955
自分以外は新規DLができない曲は新筐体未収録曲に入れた方がいいという意見が多いのでそちらに合わせます。
編集し終えました。
WIKIWIKIの仕様変更?でYouTubeという表記にリンクが追加されてしまっていますが対応は必要でしょうか?
問題点としては?の表記をクリックしてしまうと編集ページに飛んでしまうことと、見栄えが悪いことです
懐かしのWikihouseと同じ仕様かな
当時は小文字で「Youtube」と表記したり、文字参照で「YouTube」とすることによって回避してた
個人的には後者の文字参照が現実的だと思っています。見た目も変わらないですし。
お世話になっております。副管理人のれぐるすです。
元ツリーで述べられている現象は、WIKIWIKI全体の不具合と判断しており、現在修正されていることを確認しました。
-COLOR(#3333ff){''このページを初めてご利用になる方は、必ず[[''コメント時の注意''>当Wikiでのルール#comment]]に目を通してからコメントをするようにしてください。''}の部分と#pcomment(,noname)の部分の間って1行開けた方がいいですか?
はい。>> 895
自動生成音源(GAME Version)(Youtube)って感じの編集を追加する際、(youtube)と(GAME version)ってどっちを先にするのがいいですかね?統一した方がよさそうなのですが
暫定的に(YouTube)を後ろにしておきます
(YouTube)が後ろでいいと思います。
表譜面は初期解禁曲だが裏譜面は隠し曲(配信日は同日)(例えばNSRPGの双竜ノ乱裏譜面)の場合、裏譜面の方にも配信日を記したほうがいいんでしょうか
自分はそう思います。あと、NSRPGでは裏譜面は全て最初から解放されています。(隠し曲では表譜面と同時に解禁)
あと自分はその場合隠し譜面と表記しています
とりあえず今編集している分はそのように編集しておきます
表譜面を攻略することで解放できるものはそうやっておきます、それ以外に作業が必要な場合は作業名を記入しておきます
RHYTHM CONNECT(機種ではなく楽曲名)のおにページでMVの出演者や振り付け担当者を記載しているので、他のページでもこのようにMVや音源の担当者を記載してもよろしいでしょうか?
(続き)音源は全ての難易度のページにありますが、楽曲情報(アーティスト等)は難易度「おに(表)」のページにのみ記載してあるので、それと同じようにします。
個人的には反対です。MVの映像担当などに関してはどうしても太鼓自体とは関係がないので不要かなと思います
980に同意。RHYTHM CONNECTは太鼓の曲であり、太鼓公式XでもMV関係者が公表されているから記載してあるだけ
私も同意です。(個人的にRHYTHM CONNECTにも要らないと考えていました。今はMVが非公開になっているので残しておいてもいいと思っています。)
ナムオリだけ表記するのはどうですか
WADIVEやテルミービートなど太鼓公式が公開しているものに限れば賛成
彁やDoppelgangersのようにMVに太鼓チームが関与していないのならナムオリであっても表記する必要はないと思います。
太鼓チームが関与しているものなら表記しても良いと思います。
あって困るものでもないし書いてもいいんじゃない?派ですかねぇ
(多少無理筋な理屈ですが曲を深く知るきっかけくらいにはなるかな、と)
バラエティの下に「映画別」というサブジャンルを作るのはどうでしょうか。共通検索ワードが無く全体像の把握が非常に困難なのと、収録曲が少ない今のうちに分類しておくのが将来的にも良いと思うのですが。
賛成です。個人的には渡鬼やピラメキたいそう、セサミストリート等をまとめた「番組別」も欲しいと思ってます。
ごくせん・ドクターXみたいな感じで分けるってことですか?
例挙げるべきでしたすみません。映画のサントラを聴いてて思ったのでどの映画のサントラが入ってるのか「He is a pirate」パイレーツオブザカリビアンみたいなものを想定してました。(曲名と映画名が必ずしも一致しないので)
上の方が挙げてくれたように番組別も同じページ内に纏めるのはとても良い案だと思います。
個人的には仮面ライダーや戦隊モノもそちらに移動して良いと思います
リンク テストwikiに作ってみました。ほとんど未完成な状態ですが
どっかで誰かが言ってたんですが、新旧で譜面が分かれている曲って既にまとめられていますか?
なんか解禁不可の表現が変わっているのですがなんでですか?「現在は新規解禁不可。」→「現在は新規解禁できない。」
どっちでもよくね?
強いて言えば「不可」のほうが文字数少なくて「できない」のほうが読みやすいとかあるけど、会議するようなこととは思えない
そう相談しないと荒らしが来るのでは?
現在譜面分岐のコンボ数表記に2パターン(例1・例2)あり、統一しようと思うのですが、どちらに統一すればよいかお聞きしたいです。
個人的には、例1だと譜面分岐の入れ替えなどが分かりづらく、同様の記述を繰り返すことになるため、統一するなら例2の方が好ましいと考えています。
私も例2に賛成ですね 簡潔で見やすい
恐らく、譜面分岐が連打条件かつ1回の分岐のみの譜面(例1)(いわゆる画竜点睛シリーズ形式の分岐譜面)とそうでない譜面(例2)で表記が分けられているだけだと思います。
(追記) 例1に関しては「分岐ルートを選んで全良が可能な譜面」という方が正しいかもです。(BATTLE NO.1に関してはパターンが多すぎるため例外で例2?)
この理由だと思います。
>> 1002本題とは少しズレますが、譜面分岐が複数存在する場合、最初から最後まで全てその分岐で演奏した場合のスコアなどを書けばいいと思います。
仰られた条件下でも反例が散見されるため(例A・例B)、少なくとも同条件の譜面をどちらに揃えるのかは聞いてみてよいのかなと思っています。
申し訳ない、少し勘違いをしてました。
それでいうと個人的には、例1(複数の分岐ルートがある譜面)は、現在のスコアルートと天井スコアの列はそのままにして、最大コンボ数の列は例2(それ以外の譜面)と同じように1つの枠に纏めるのが良いと思います。(ニジイロで譜面が入れ替わっているものは枠を分けて表示する)
端的に言うと例1タイプの譜面は現在のケチャドン2000のページの表記が見やすくて良いと思います。(例2に関しては従来のまま)
(追記) あるいは、スコアルートの列を天井スコアの横に持って来てこのように表記してみるのもありかもしれません
今気付いたのですが、現在のSHOGYO MUJOのページが[1007]で言っていた形式と同じだったみたいですね。個人的にはこの形式が良いと思っています。
これに関してはそのままで良いと思います
>> 1005連打分岐のコンボ数表示ですが、シン・ゾンビのような方式がいいと思います。
若干例2を推す声が多いのかなと思っていますが、条件と案を明瞭にしたうえで再度集計させてください。
画竜点睛シリーズなど、分岐ごとに天井点を記入している譜面の記述について下記から賛成する案を1つ返信してください。
(条件に当てはまらない譜面は現時点でも殆ど統一されているようなので結果に係わらず現状維持が好ましいと思っています)
案A…最大コンボ数を譜面欄ごとに分ける表記に統一する(参考)
案B-1…最大コンボ数をまとめ1つの枠として表記に統一する(参考)
案B-2…B-1に加えて譜面欄を移動させ天井スコアの左へ持ってくる(参考)
案C…統一すべきでない
案B-2
案B-2(木主票)
自分で提案した案なので案B-2に賛成します
私もB2に賛成です
既に4票入っているため、今日いっぱいまでで票数が覆ることがなければ案B-2に則って順次編集していこうと思います。
B-2
にじさんじのカバー曲の攻略ページ、原曲からそっくりそのまま引用しなくても原曲のページを参照、だけでよくないですか?(旧表譜面が裏譜面になった曲みたいな感じで)特に#includexで引用してる場合原曲との相違が生じた場合原曲の方の記事を書き換える必要があり、実際にそれでエンドリ裏の記事を変更する事例も生じています
ボーカロイド別収録曲、ページ名を合成音声別みたいな感じにしてヤマハ以外の合成音声の曲をちゃんとまとめた方が良くないですか?最初の方ゴチャゴチャしててとても見辛い...
【質問】バラエティやボカロ曲の楽曲ページでアーティスト名とともにTwitterのアカウントも貼っているページと貼ってないページとでごちゃごちゃになっているので、どっちかにしてほしいです。ちなみに自分はアカウント貼った方がいい派です。(例:貼っている・・・Chronomia,B.B.K.K.B.K.K.,幾望の月など。貼っていない・・・Destr0yer,INSPION,メズマライザーなど)
Wikihouseのリンクが削除されてるのって何故ですかね? 旧太鼓WikiはともかくグルコスWikiのリンクも消されてますし、リンクだけを削除した結果文脈がおかしくなっているところも見受けられます
旧太鼓Wikiの移転ページに飛ぶだけのものを新ページに飛ぶようにしたりリンク消しをしていました…が、気づかずグルコスWikiのものも消してしまいました、申し訳ないてす
ソニック4 エピソードⅠ メドレーのリンクの「Ⅰ」が環境次第で文字化けする時があります 「I」に戻せないでしょうか
鬼走曲とステッピンのページが難易度の話でいっぱいなのですが荒れているに入りますか?
入らないと思います
AC16のジャンルカラー変更、賛成か反対かアンケートを取りたいです。賛成が多いなら自分も文句は言わないです。
変えるにしろ変えないにしろ15以前と統一して欲しいとは思います。「J-POP」と「ポップス」で色が微妙に違うと言うのは分かりますが、ページの見栄えとしては統一した方が良いと感じています。
私も同意見です。ACとCSでカラーの違いだけで記述が分かれているのは冗長に感じますし、縦幅の狭い画面では縦に長くなりすぎて可読性を下げているように見えます。
個人的には、ジャンルカラーは統一されているのなら何色でも構わないと思っています。変えるのなら全て変更、変えないのなら全て従来通り、という風に。
AC16のみジャンルカラーを変更するのには自分も反対です。
今月11月上旬ごろも会議室で同様のことを話していますが、すり寄りされていないまま今に至って...