太鼓の達人 譜面とか Wiki*

疑問解決所

1446 コメント
views
5 フォロー

太鼓の達人の収録曲の記録に関する疑問など、腕前の上達とは直接関係無いが気になる事がある…といった場合にこちらをご活用下さい。

プレイスキルの上達に関する質問等については、2023年4月18日に上達支援所を設置しましたので、そちらをご活用下さい。

【重要】当Wikiではハンドルネームの使用を禁止しております(2025年6月1日以降)。
原則として「ハンドルネーム」欄には何も入力しないで下さい(ログインしているアカウントにハンドルネームを設定している場合は、「アカウントと関連付けない」にチェックを入れて下さい)

※ご利用の前に、必ずこちらより注意事項をご確認願います。

ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合

  1. 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
  2. 📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。

※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。

通報の方法

通報方法はこちらよりご確認下さい。


その他、ZaWaZaWaの使い方の詳細についてはこちらをご覧下さい。

ほっくり
作成: 2023/03/01 (水) 01:06:32
最終更新: 2025/06/01 (日) 00:36:52
通報 ...
  • 最新
  •  
1338

超今更ですが、とける裏やたいこの2000ってハウスの正攻法全良出てますか?

1341
名無しのドンだー 2025/05/27 (火) 10:21:08 b9a18@b585d >> 1338

基本的にハウスがきついのって長複合なので余裕で全良出てると思いますし、何ならたいこの2000はハウスなら正攻法しかないような印象です。あの密度のドカはハウスじゃ入らん…

1342
名無しのドンだー 2025/05/29 (木) 22:24:36 05dc6@6cfca

ドンフェスでの追加が初出の裏譜面(グッバイ宣言裏とか)がACに入ったことはありますか?

1343
名無しのドンだー 2025/05/29 (木) 22:34:09 e4da8@8c836 >> 1342

ミックスナッツ(厳密には譜面が違う)、鏡の国のアリスなど

1344
名無しのドンだー 2025/05/29 (木) 22:39:15 8bab5@88f44 >> 1342

ミックスナッツ、ラ・カンパネラ、MEGALOVANIA、鏡の国のアリスが該当するはず。

1345
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 08:44:44 21e0e@6cfca

十段以下の初挑戦時って先行公開されてない課題曲???になりますか?

1346
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 09:28:42 4ad38@61c69 >> 1345

ならない。どんだーひろば見ると普通に公開されてる

1347
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 17:34:32 ccbf6@4004c

過去の質問で「「詳細なBPMを知りたいときは、画像生成ソフト(どんすこあ)に同梱されている「reverse.exe」というソフトを使用し、画像ファイルからテキストファイルを逆生成する」」という情報がありますが、このとき生成される値は何故1.0099999904632568359375のようなものとなるのでしょうか。Wiki検索を元に単精度浮動小数点数を調べたのですがこれがどう応用されているのかさっぱりわかりません。またpngファイルのみを読み込んでどうやってこれら詳細な数値を取得できるのでしょうか。

1348
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 17:40:38 edb37@ffd9a >> 1347

先の回答をした者ですが、この値は元の画像を生成した人が入力した値になります。その人はおそらくゲームの解析でこのような値を確認したのでしょうが、あいにく私は解析をやったことがないのでそれ以上のことは分かりません

1349
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 17:57:42 ccbf6@4004c >> 1348

毎度、ありがとうございます。

1350
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 19:03:57 修正 3f2c4@169cc >> 1347

「なぜpngファイルから詳細な値が取り出せるのか」
どんすこあ!で生成された譜面画像には、ステガノグラフィーという手法で画像にテキストデータが埋め込まれているからです。
reverse.exeから得られるtxtファイルは、譜面画像作成者が画像を生成する際に用いたテキストデータになっています。

「なぜ1.0099999904632568359375のような値になるのか」
端的に言うと、"ゲーム内部で扱われている値を正確に表現するとこうなる"からです。
ご存知の通り、コンピューターでは情報は全て2進数で扱われています。そのため、譜面のBPMやHSといった小数値も全て2進数で扱われています。(質問の中で出てきた単精度浮動小数点数というのがそれですね)

例えばになりますが、1.01という10進法の小数を2進法で表したいとします。
すると「1.0000001010001111010111000010100011110101110000...」のように無限に続く循環小数になります。
(10進数でも、1/3という分数を小数で表そうとしたら0.3333333333...のような循環小数になりますが、それと似たようなものだと思ってくだされば大丈夫です)

ただしコンピューター上で扱える桁数には限界があるので、「1.000000101000111101011100」のように途中の桁以降の情報が欠落してしまいます。
そのため、この値を元の10進法に戻そうとすると「1.0099999904632568359375」のように元々の値から少しズレた値になってしまうという訳です。

1351
名無しのドンだー 2025/05/31 (土) 19:04:22 3f2c4@169cc >> 1350

(追記)あくまでこの説明は、2進数における小数の表現方法について理論的に説明したものなので、実際の単精度浮動小数点数における数の扱い方とは若干異なる部分があります。その点はご了承ください。

1352
名無しのドンだー 2025/06/01 (日) 03:38:12 f5802@4004c >> 1350

とてもわかりやすい解説に心より感謝いたします。つまるところ、ステガノグラフィーというコンピューター言語に変換した際に値が2進法で表されるため、10進法への変換時に近似値になるという認識で正しいしょうか。あるいはそもそもの内部データが2進法で書かれていることに由来しているのでしょうか。BPMやHSはフレームレートに基づいて(10進法で)計算されていると聞いたので疑問です。また追加の質問で、「1.0099999904632568359375」のようにズレた値になってしまうものを非循環数である「1.01」に戻すような技術もしくは計算式などは存在するのでしょうか。直接の計算では不可能としても毎回同じ数列が出現すると思うので統計的には可能なように思えます。

1353
名無しのドンだー 2025/06/01 (日) 03:41:43 f5802@4004c >> 1350

(後半訂正)直接の計算では不可能としても、普段使われるような小数第2位程度の数値ではズレた値に毎回同じ数列が出現すると思うのでパターンの統計的には不可能ではないように思えます。

1355
名無しのドンだー 2025/06/01 (日) 15:44:25 3f2c4@169cc >> 1350

>> 1352>> 1353
ステガノグラフィーについては、画像からどうしてテキストファイルが得られるのかについて説明しただけなので、なぜ値が1.009999...のようになるかとは関係が無いですね。
(あくまで画像作成者が生成時に打ち込んだデータそのものが取り出せるだけなので、「画像作成者が1.009999...というように打ち込んで生成した」ということに過ぎないです)
「なぜpngファイルから詳細な値が取り出せるのか」に対する回答と「なぜ1.0099999904632568359375のような値になるのか」に対する回答は完全に分離しているものとお考えください。

「BPMやHSはフレームレートに基づいて計算されていると聞いたので疑問です」
今回の説明は"ゲームデータの内部解析によって作成された譜面画像についての説明"なのでこのようになります。
データ解析によって作成された画像ではなく、ゲームのキャプチャ映像から計測によって作成された画像ならば、値の計算は人間が10進法で行っているだけなので普通の値になります。
(データ解析によって作成された「解析譜面」に対して、キャプチャ映像より計測で作成されたものは「暫定譜面」と呼ばれることもあります)
つまり、「1.0099999904632568359375のような値が出てくるのは基本的に解析譜面だけ」という事ですね。

1356
名無しのドンだー 2025/06/01 (日) 15:44:32 修正 3f2c4@169cc >> 1350

(長くなってしまったので分割します)

「元々の10進数の値を逆算することは出来るか」
一般的に言えば、一部の情報が完全に欠落してしまっているので完全に戻すことは難しく、ある程度の推察までしか出来ません。
例えば、「111.111111」と「111.111118」を単精度浮動小数点数で表すと、内部的にはどちらも「111.111114501953125」になります。(つまり有効桁数に限界(10進法で7~8桁程度)があります)

ただしHS値に関して言えば、基本的に実質小数点以下2桁までしか指定されておらず有効桁数が少ないため、小数第三位を四捨五入すれば元々の10進数の値になります。
BPM値に関しては有効桁数が多いため完全に戻すことは難しいと思われます...

1357
名無しのドンだー 2025/06/02 (月) 01:09:49 2deed@4004c >> 1350

非常に興味深い知見を得ることができました。解説も掘り下げていただき心より感謝申し上げます。ステガノグラフィーも色やアルファ情報のようなものを想像していたところ、調べてみるとデータそのものに暗号化が組み込まれ人間は完全に判別できない技術もありとても面白いです。最後に、その名称からゆくゆくはすべてが「解析譜面」に置き換わる流れと思いますが、「解析譜面」および「暫定譜面」の管理はこのWikiでどのように行われているのでしょうか。(いつのまにか「解析譜面」に更新されていた!を見逃さずにキャッチする方法があればお聞きしたいです。)

1358
名無しのドンだー 2025/06/02 (月) 10:15:16 699d9@99421 >> 1350

解析譜面か否かは基本的に譜面画像のファイル名を確認することで判断できます。
解析譜面は主に「(曲ID)_(難易度名).png」というファイル名になっています。(難易度名は、かんたん~おに・おに裏の順に、e,n,h,m,xのアルファベット1文字)
この命名規則に則っていれば基本的に解析譜面だと思って頂いて大丈夫です。(ただ、こういう明確なルールが決められている訳ではなく、あくまでWiki編集者内での暗黙のルールであることにご留意下さい)
なお、恐らくこの暗黙のルールが生まれるよりも前に作られたであろう画像においては、解析譜面であってもこの命名規則に則らない場合もあります。

また、解析譜面か否かについてWiki内で一括管理等はされている訳ではないので、解析されているかどうかは都度自分で確認する必要がありますね。
(ただ最近の傾向としては、ページ内に曲IDの表記がされていれば大抵は解析譜面が載せられている事が多いように思います)

1365
名無しのドンだー 2025/06/04 (水) 16:24:29 cc17b@4004c >> 1350

ありがとうございます!!!

1354
名無しのドンだー 2025/06/01 (日) 07:38:09 32e1e@e275a

達人階級を目指すとき、太鼓を始めてから何年くらいで達人をとれますか?なお、そのとき達人取得の何年前の段階で十段を取れば良いか(取ることが多いか)を教えて欲しいです。ちなみに今六段です。

1359
名無しのドンだー 2025/06/02 (月) 12:56:46 f8f2f@afff7

今NS2には入っていないけどDF(他プラットフォーム)に入っている曲は初期3曲+DLC5曲の8曲で合っていますか?

1364
名無しのドンだー 2025/06/03 (火) 19:20:26 1e704@9ec1e >> 1359

はい

1360
名無しのドンだー 2025/06/03 (火) 16:59:57 230e3@4004c

チルノのパーフェクトさんすう教室 ⑨周年バージョン、FLOWER、Honey Heartbeat ~10 Stars Mix~のほかにHS0.5処理をして見た目BPMを半分にしている曲はありますか?またこのほかにも半分以外の倍率にしている例はありますか?

1366
名無しのドンだー 2025/06/05 (木) 07:20:53 9a79c@d5c19

song_noとコンボ数が同じ曲ってあるんですかね

1368
名無しのドンだー 2025/06/05 (木) 11:38:29 56e15@3a4ff >> 1366

シンフォニック ドルアーガ(かんたん)

1367
名無しのドンだー 2025/06/05 (木) 11:28:21 0f897@4aafb

今までのドンフェスサブスクが割引されていた時期を教えてほしいです

1424
名無しのドンだー 2025/06/26 (木) 20:05:43 4c67b@ba8e0 >> 1367

俺のSwitchメモってサイトにのってるかと

1369
名無しのドンだー 2025/06/06 (金) 03:47:22 9d7ba@4004c

メニアックな質問で、分岐譜面のある曲で達人か玄人に分岐→演奏終了後に背景が普通譜面の色に戻るものはある?分岐したあとは必ずその何度の色のまま終わる仕様なのですか?

1370
名無しのドンだー 2025/06/12 (木) 11:12:12 2d33a@99421 >> 1369

譜面の分岐が起こるのは分岐判定がある箇所のみなので、演奏終了後に分岐判定がなければその分岐のまま終了します。
また、演奏終了後に分岐判定があるような譜面は自分は今まで見たことは無いですね。

1371
名無しのドンだー 2025/06/12 (木) 11:37:21 28196@214e3 >> 1370

一応ケツメイシのさくらは最後の音符より後にも譜面分岐があるみたいです

1373
名無しのドンだー 2025/06/12 (木) 15:31:06 2d33a@169cc >> 1370

↑なるほど、そうなんですね!これは完全に自分の知識不足でした

1374
名無しのドンだー 2025/06/15 (日) 21:12:00 aa5e7@6cfca

指シングルと痙攣式シングルの違いは何ですか?

1375
名無しのドンだー 2025/06/16 (月) 01:11:51 修正 d6703@4c998 >> 1374

指シングルは、2本か3本の指を支点にしてバチを固定し、残りの指や手の動きでバチを押すことによって叩いています。
かたや痙攣式はバチを握ったまま指は動かさずに、手首や腕を細かく震わせるようにする動きを叩くことに使うシングルですね
(間違ってるところあれば指摘お願いします)

1376
名無しのドンだー 2025/06/16 (月) 16:46:58 27d50@6cfca >> 1375

ありがとうございます!

1377
名無しのドンだー 2025/06/17 (火) 19:09:26 21832@1ca13

ナムオリのシリーズについてなんですけど、薔薇シリーズ、ノ舞シリーズ以外でシリーズが終わったものって何かありますか?

1378
名無しのドンだー 2025/06/17 (火) 20:10:07 ca529@ffd9a >> 1377

ゴッドコレクション(エトウが完結を宣言)

1379
名無しのドンだー 2025/06/17 (火) 20:21:00 21832@1ca13 >> 1378

ありがとうございます

1413
名無しのドンだー 2025/06/21 (土) 19:03:17 9a79c@d5c19 >> 1377

acシリーズ

1423
名無しのドンだー 2025/06/25 (水) 22:46:20 21832@1ca13 >> 1413

ありがとうございます

1380
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 11:27:56 53d74@5cf1d

CS6で見られる手つなぎ音符で天井点が増える仕様についてですが自分で試行錯誤しても合致せず計算方法が全く分からないです。どのような計算をしているのでしょうか?

1381
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 18:19:36 1e704@9ec1e

Switchでタッチ操作をしていると左面だけ異常に抜けます。おそらく汗のせいだと思うのですが左縁は今まで抜けたことがないので謎です。同じような方はいませんか?また、解決方法がわかる方がいたら教えてください。

1382
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 18:24:09 9a79c@d5c19 >> 1381

ティッシュなどで画面を拭く

1383
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 18:28:07 1e704@9ec1e >> 1382

拭いても結局プレイ中に汗がつくので意味ないです

1405
名無しのドンだー 2025/06/20 (金) 12:41:57 9a79c@d5c19 >> 1382

なら制汗剤塗るとか

1428
名無しのドンだー 2025/06/29 (日) 03:01:19 39e22@ba8e0 >> 1381

コントローラー壊れてるのでは?

1430
名無しのドンだー 2025/06/29 (日) 17:57:11 a9d46@96e80 >> 1428

俺呼んだ?
赤コントローラのスティックが勝手に動くんだがどうすりゃいいのだろうか

1384
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 18:29:06 ae684@4004c

譜面画像の誤りをコメントで訂正したら消されたのですがいったい何故?別に誰かが困る話でもないのにWIKiは有志で改善してより良くしようという流れだと思うのですが

1385
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 18:32:35 修正 1e704@9ec1e >> 1384

ルール違反でないならその編集者にしか分かりません。
ルール違反ではないコメントを消すのはルール違反なのでここここから運営に通報してください

1388
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 19:15:19 0c8cd@4004c >> 1385

回答ありがとうございます。ただそこまでして認めさせたいというモチベも消滅したのので、もうミスを報告するのもやめときます。訂正自体も小さなものですし

1386
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 18:35:40 修正 2ae4b@ffd9a >> 1384

コメントが消されたのはどのページですか?

1387
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 19:13:25 0c8cd@4004c >> 1386

さよならワーリャの裏です。おにページにもコメントをしていて、そっちは何故か残っています。

1389
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 19:29:26 c9f03@8c836 >> 1386

表譜面の指摘は正しくて裏譜面の指摘は間違いだからじゃないんですか普通に

1390
名無しのドンだー 2025/06/19 (木) 19:32:15 修正 1e704@9ec1e >> 1386

(コメントを非表示にした人ではないです)間違いだからです。BPM60×HS4×見た目BPM240です。

1407
名無しのドンだー 2025/06/21 (土) 01:39:34 1c282@4004c >> 1386

↑間違いではないですね。この動画からも確認できます。https://www.youtube.com/watch?v=3FpWyCa2Ing

1408
名無しのドンだー 2025/06/21 (土) 04:30:13 d7406@17d1c >> 1386

どちらのご指摘も間違っております。
表譜面の指摘に対しての反証(かんたん~むずかしいより後ろにあるのは、かんたん~むずかしいのHS1と異なりHS3がかかっているため)
裏譜面の指摘に対しての反証(メカドンや踊り子の動きでBPMが下がっていることを確認可能)
おそらくHSについて勘違いをされていると思います。
BPM=音符の流れる速さではなく、BPM×HS=音符の流れる速さとなっていることに注意してください。

1404
名無しのドンだー 2025/06/20 (金) 12:38:44 f8f2f@b6b93 >> 1384

内容とは直接関係ないけど、「その指摘内容間違っていますよ」みたいなコメントを入れつつ消したとして、指摘内容間違ってますよコメントは残すってことですか? 楽曲ページであんまりそういうの残ってるの見たことない気がしたので…

1418
名無しのドンだー 2025/06/23 (月) 06:10:05 1e704@9ec1e >> 1404

両方消します

1409
名無しのドンだー 2025/06/21 (土) 11:30:10 cab3c@ca02f

ドンダフルフェスティバルでスイッチとPS5のように異なる機種でもルームマッチでマッチングすることはできますか?

1411
名無しのドンだー 2025/06/21 (土) 14:54:39 59be2@91ba4 >> 1409

ないです

1412
名無しのドンだー 2025/06/21 (土) 18:53:59 d7406@17d1c >> 1409

ここのスペック比較表に記載がありますが、Xbox Series X|S版⇔Windows PC版のみ異なる機種でもマッチングすることができるようです。

1421
名無しのドンだー 2025/06/25 (水) 18:52:43 1ed35@c6b75

太鼓WIKIの譜面画像って編集者じゃなくても作れますか?

1422
名無しのドンだー 2025/06/25 (水) 22:02:03 修正 069fa@b3664 >> 1421
1425
名無しのドンだー 2025/06/27 (金) 22:27:22 ae1d7@4004c

どこに書けばいいのかわからないが。ポニーテールとシュシュ/かんたんの譜面画像の上に「5小節目以降の黄色連打・風船はすべて画像より2分長い(11~12小節目の芋(くすだま・こづち)は除く)」と書いてあるが2部長いと次の音符に干渉するため間違いと思われる。これはどういう意味?

1426
名無しのドンだー 2025/06/28 (土) 00:22:12 d7406@17d1c >> 1425

おそらくは「全て2分である」の間違いかと思います。検証のついでに譜面画像を更新したので、現在は分かり辛くなく正確になっていると思います。

1427
名無しのドンだー 2025/06/28 (土) 20:59:50 9d09d@4004c >> 1426

ありがとう!

1429
名無しのドンだー 2025/06/29 (日) 17:54:34 a9d46@96e80

うぃきの話になるのですが、ハンドルネームに「木主」「枝主」「≫1145」などを書くのは禁止されていますか?

1431
名無しのドンだー 2025/06/29 (日) 18:04:05 d6703@4c998 >> 1429

「当wikiでのルール」より抜粋
・名前欄に入力された内容が「木主」「ツリー主」など明らかにハンドルネームとは別の使い方であると判断される場合は、削除対象とはなりません。

なので大丈夫です

1432
名無しのドンだー 2025/06/29 (日) 18:08:47 a9d46@96e80 >> 1431

ありがとうございますm(_ _)m

1433
名無しのドンだー 2025/06/30 (月) 20:24:19 f8246@38cf7

現在のACではゴーゴータイムは演出としての意味以外ないという認識であってますか?

1434
名無しのドンだー 2025/06/30 (月) 20:33:49 d6703@20739 >> 1433

そうですね

1435
名無しのドンだー 2025/06/30 (月) 22:51:44 f8246@38cf7 >> 1434

ありがとうございます

1436
名無しのドンだー 2025/07/01 (火) 08:27:37 4ef03@4004c

「ムーンライト伝説→夢はマジョリカ・セニョリータ」のようにカバーではなく原曲・アレンジ元のような位置づけのものが存在する曲はほかに何がありますか?

1437
名無しのドンだー 2025/07/01 (火) 21:40:53 3bf81@2a357 >> 1436

Infinite Rebellion→幽玄ノ乱

1438
名無しのドンだー 2025/07/06 (日) 17:05:49 修正 53015@fcb55

太鼓に関しての質問ではないですが、文字に色を付けるにはどうしたらいいですか?

1439
名無しのドンだー 2025/07/06 (日) 17:56:43 修正 d6703@20739 >> 1438

掲示板の場合は、コメント打つところの下にある「赤字のA」を押すと、文字の色を選ぶことができます
参考画像
元々入っている「色付き文字」の文字列を任意の文字に書き換えると、このように色を付けられます

1441

こうゆうことですね、ありがとうございます

1442
名無しのドンだー 2025/07/07 (月) 17:26:41 a9d46@96e80

連続で遊びたいとき、遠くに離れて30秒以上待てばOKですか?

1443
名無しのドンだー 2025/07/07 (月) 17:33:19 9fd5e@ba8e0 >> 1442

OK

1444
名無しのドンだー 2025/07/07 (月) 17:34:46 a9d46@96e80 >> 1443

あざすm(_ _)m

1445
名無しのドンだー 2025/07/08 (火) 15:29:56 52584@ef0b6

このWikiに、譜面が変更されたことのある(旧譜面が存在する)曲の一覧はありますか?

1446
名無しのドンだー 2025/07/09 (水) 06:09:35 修正 dc22e@8b7b5

段位予想系のコメントが非表示にされたりされなかったりするのはどのような基準があるのですか?