太鼓の達人 譜面とか Wiki*

上達支援所

1540 コメント
views
4 フォロー

段位道場で△段がなかなか合格できずに困っている」「〇〇はクリア出来るが、▼▼になるとクリア出来なくなる。オススメの練習曲を教えてほしい」など、太鼓の達人の上達のために、意見やアドバイスを貰いたい方が気軽に相談出来る場所として、新設した掲示板になります。上達に当たって何か行き詰っている事がありましたら、是非ご活用下さい。

注 意 事 項

  • 必ずコメント時の注意に目を通してからコメントして下さい。当Wikiの利用規約も併せてご確認下さい。
    • もし注意に反したコメントが有った場合、返信せず、通報をお願いします。通報の方法はこちら
    • またコメントするときは自分のコメントに責任を持ってください。
  • 煽り・荒らし・誹謗中傷・差別及びそれらに対するコメントは記入しないでください。
    • このような迷惑行為は、その用語を使っている時点でそうだとみなしますので、控えましょう。
    • 迷惑行為には返信せず、通報をお願いします。(通報の方法はこちら
  • 次のようなコメントは疑問解決所にてお願いします。
    • プレイスキル上達とは直接関係の無い質問(歴代収録曲の記録に関する疑問など)
  • 次のようなコメントは会議室にてお願いします。
    • Wikiの運営に関する話題
    • 荒らし対策に関する話題
  • 次のようなコメントは雑談所にてお願いします。
    • 質問とは言えないコメント
    • 雑談コメント
  • 次のようなコメントはアンケート所にてお願いします。
    • プレイスキル上達とは関係の無い、アンケートを取るようなコメント
    • 出題形式の雑談(大喜利やネタ系の雑談など、ルールに違反しないものであればなんでもOKです。)
  • 曲や段位道場の攻略については、まずはそれぞれの楽曲ページや段位道場ページを参考にして下さい。それでも分からない事がある場合、よく見られているページであればその楽曲ページ・段位道場ページで質問してもよいでしょう。
    • しかしながら、新規作成から時間が経ったページは閲覧数やコメント数が次第に減り、質問をしてもなかなか回答が来ないという状況になり得ます。そんな時はこちらの上達支援所を活用して下さい。
  • 回答する場合、質問自体を否定したり、回答をはぐらかしたりするようなコメントはしないでください。

    • 回答者は、どんな質問に対しても丁寧に回答するように心がけましょう。
  • 質問者は、回答を催促するような発言をしないようにしましょう。

    • 該当するコメントがあった場合、予告なく削除する場合があります。

ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合

  1. 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
  2. 📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。

※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。

通報の方法

通報方法の説明はこちらのページに移動しました。


その他、ZaWaZaWaの使い方の詳細についてはこちらをご覧下さい。

ほっくり
作成: 2023/04/18 (火) 22:24:05
最終更新: 2023/11/18 (土) 23:05:49
通報 ...
  • 最新
  •  
1443

地力上げに使える曲を教えてください、
難易度は高くてもOKです。

1444
100円ショップ 2025/02/27 (木) 22:03:23 069fa@b3664 >> 1443

今の地力がどれくらいなのか教えてください

1445

EkiBEN2000を可47フル
The Future of the 太鼓ドラムをフルコンボ
☆9は大体可60ぐらい
オペレート・ミーや星屑ストラック(どちらも裏)
をノルマクリア可能

といったところでしょうか

1446
100円ショップ 2025/02/28 (金) 22:37:06 069fa@b3664 >> 1443

なんで太鼓ドラムフルコンできるの? 訳わかんね

うまくなりたい技術にもよりますが
ロール処理がうまくなりたいのであれば、まずははたラクからスタートして、最終的にイレギュラーが不可10以下くらいで通ればいいんじゃないでしょうか
精度面で言えば、すでにフルコンしている駅弁を可20くらいに抑えられれば自信がつくと思います
他の技術がうまくなりたいのなら教えてください

1447

ありがてえ

1448

先日紆余曲折の末二段に合格できた者です!
最近ひしひしと感じるのが、偶数のノーツ処理がめちゃくちゃ苦手(タイコタイムとかタベルナのKAGEKIYO地帯なんかが特に)なところなのですが、なにか対策であったり練習法だったりを教えていただければ幸いです!

余談ですが、氷竜表を最近よくやるんですけど無理やりシングルで通してるから72、3小節あたりで体力切れ起こしてコンボ切れちゃうんですよね ロール練習した方がいいのかな

1450
H.K 2025/03/01 (土) 15:36:25 修正 57747@f6e2b >> 1448

偶数打が苦手なのは上級者でもあるあるですね…

・運手の意識
奇数打(例:🔴🔴🔴)の場合、叩き方は
「利き手.逆手.利き手」になりますよね
基本的に一度区切ってから叩く場合
利き手から叩くと思うので、
🔴🔴🔴 🔵🔵🔴🔴🔴などは
「利.逆.利 利.逆.利.逆.利」となり
叩きやすいと思います
対して偶数打は、(例:🔴🔴🔴🔴)の場合
「利.逆.利.逆」となり、次は利き手から
叩くでしょうから実質的な交互に
近い形となります。
なのでアドバイスとしては交互に慣れれば
良いと思います

1452

ちなみに氷竜についてですが、
BPM194程度でロール処理使ってちゃ
この先上手くなりません
(むしろそっちの方が難しい)
四段のドドンガド〜ンですら
BPM200の15連打があるんですから

そもそも二段が
そこまで繋げてるのも凄いけどね

1453
名無しのドンだー 2025/03/01 (土) 16:07:00 2d987@a67af >> 1448

タイコタイムやタベルナは結構速いので、まずは遅い偶数譜面で慣れるといいかもしれません
ユウガオノキミ(☆7)、KAGEKIYO表(☆8)、Xa表(☆9)など

1454

アドバイスありがとうございます!!
交互打ちと筋トレ、頑張ります💪

1449
2000ドンだー 2025/03/01 (土) 08:55:11 64be7@43264

2段でCSでギリギリ行けるのがモノクロボイス表でACでギリギリ行けるのはEkiBEN2000なんですが練習たらいい曲ありますか?

1451
H.K 2025/03/01 (土) 15:41:44 修正 57747@f6e2b >> 1449

どう上手くなりたいのか分かりませぬが…

体力
・テルミービート ☆8
・Black Rose Apostle ☆10
技術
・オレサマパイレーツ ☆8
・VICTORIA ☆10
高速処理
・White Rose Insanity(裏)☆8
・はやさいたま2000 ☆9
低速処理
・曙光(裏)☆8
・令・和太鼓 ☆8
総合地力
・あまてらすJK ☆8
・天狗囃子 ☆9
・星屑ストラック ☆10

1455

もう何回質問したかは分かりませぬが、
…まだ我は困っている…

はい。2024九段の話です。前回聞いた時は
零の交響曲に到達すら出来ていませんでしたが、
やっと到達しました。

その時の内訳…
PriDon…50(1)
ハスハス…40(1)←事故
交響曲裏…72(1)

という感じで、交響曲が70辺りから減らないんですよ…
ちょっと諦めかけてますが何卒手助けを…

1458
100円ショップ 2025/03/02 (日) 22:14:32 069fa@b3664 >> 1455

交響曲はやはり間奏のところの可が減らないんですかね…
それ以外は良を取りやすい配置が続くので、その辺での無駄な可は減らしておきたいところです
長複合は「覚えろ!」としか言えません
61小節の裏拍kkkdddは、dkkkdddとアレンジするのがおすすめです
62小節のドナウは、ドンゲーの24分とかブリンバンバンの32分とかハスハスの48分とかを意識すると良いと思います

1459
100円ショップ 2025/03/02 (日) 22:15:08 069fa@b3664 >> 1458

でも頑張りましたね

1461

間奏は全良ペースでいけるんです、サビですサビ

1462
100円ショップ 2025/03/03 (月) 18:53:10 069fa@b3664 >> 1458

なるほど…
体力は黒薔薇ヴァーナスですよね
サビは全部ヴァーナスでやってますか?

1463

叩きづらい所は基本ヴァーナスですね

1471
100円ショップ 2025/03/03 (月) 22:44:45 069fa@b3664 >> 1458

じゃあ全部ヴァーナスでやってみましょう
これで精度安定するんじゃないですかね?

1464
名無しのドンだー 2025/03/03 (月) 20:13:44 修正 4ca45@e31be >> 1455

こないだの[1407]でーす

シンフォニーは5連打以上の長めの複合が多くて、複合を速く、または遅く叩いてしまう事が多々あります
サビの5連打はとにかく最初の1打目と叩き終わりを意識しましょう 速く叩きすぎてしまうのか遅く叩いてしまうのかは要確認!
7連打ラッシュ地帯は崩れると一気に可を持っていかれるので、バテないように気をつけましょう

どうしてもシンフォニーの可が減らなければ、他の2曲をこれでもかと詰めて、3曲目への可の猶予を作るのも良いと思います(自分ハスハスマジ無理なんで内訳25-60-15くらいになりそう)
それでもシンフォニーは可40台くらいまでは減らしたいですね…ハスハスで稼ぐとしてもプリドンも可40台くらいまで減らしておきましょう

まあ段位道場あと3ヵ月くらいはあるしきっと間に合いますよ!諦めないで!👍

1465

いや多分あと一月もないんですよね…

1466
名無しのドンだー 2025/03/03 (月) 20:17:38 修正 4ca45@e31be >> 1464

うそーん6月くらいまであると思ってた
自分も頑張らなきゃ…

1470

段位道場には「お休み期間」があり、
その間は外伝も遊べません。

1456
Mr.ドンだー 2025/03/02 (日) 21:06:23

前作、今作名人です。今超人の理論値が5-6-41なのですがここから段位終了までに合格に持っていけそうですか…?あと、今作超人で苦戦しているようでは来年以降の超人って夢のまた夢だったりするんですかね…?(今作が散々簡単と言われていたので次作以降難化すると思ってます)今作超人は歴代準最弱レベルとよく聞くので…。文章が思い付かなかったのでとても抽象的な文ですみません…。

1457
H.K 2025/03/02 (日) 21:54:55 修正 57747@f6e2b >> 1456

あくまで八段の意見です、参考程度に留めてください

オペレート・ミー裏はロール処理を多用する以上、
かなり個人差が出る譜面です。
なので合格できるかはロールの精度次第かと…

たしかに今作は前座が優しめですが、
オペレートは上述の通りですし、
大体今年が弱いとか言ってるのは
名人にすら受かれないドンだーとか
去年のCUT裏に腕をぶち壊されたドンだーとかなので、
別にあなたが難しいと思うなら難しいです。
来年魑魅魍魎みたいな
バケモノが来ないことを祈りましょう。

1460
名無しのドンだー 2025/03/02 (日) 23:22:19 464e4@bbd3c >> 1456

今作達人ですが、オペレートミーは激ムズです。(個人的に切り身よりもキツイ)簡単かどうかはさておき
ペースはかなり上げないと厳しいですよ。
前2曲の時点で削られすぎなので最低でも激昂は全良か可1.2くらいに抑えてください。
H.Kさんも仰っていますが、ロール処理であれば個人差がかなり出るので、苦手なら次作が安牌かと思います。

1473
Mr.ドンだー 2025/03/05 (水) 17:20:06 修正 >> 1456

お2人ともありがとうございます…!!!実は私ロール処理が大の苦手でして…。ノスフェラみたいな強く押し込めば良で通る面ロールは出来るのですが今回のオペレートのような緩い速度のロール処理、それに加えて縁ロールも全く出来ないので低速地帯も体力の節約が出来ないんですよね…。前座についてなのですが、激昂はここで絶対に出る!!!と言うポイントはあるにはあるんですが3曲とも共通してるのが難所でも何でもないところで出して終わったら可8,9みたいなのが一生続きます。そのせいでもう何ヶ月も前座の理論値を更新できていません…。やはり地力不足なのでしょうか…?

1476
名無しのドンだー 2025/03/05 (水) 22:12:42 668a8@c5372 >> 1456

オペレート・ミーの処理に関してですが、部分的にシングルを使うのが良いというのが自分の意見です。僕も超人やってるのですが、波状ソフランと24分3連、最後以外全てシングルで解決できたので、自分のシングルや体力と相談しながら、運手を組んでいくと良いと思います。遅めのロール処理の練習ならカラフルボイス裏とか勇者裏がおすすめです。道中で可が出るのに関しては、下位曲の全良を増やすのが一番かなと思います。あと其方の可が絶対出る場所ってどこですか? 教えてくれれば運手とか教えるので是非言ってください

1484
Mr.ドンだー 2025/03/07 (金) 17:23:36 >> 1476

激昂の絶対に可が出るのは序盤の16分→24分→16分のところです(急いでいたので何小節かまで確認する余裕がありませんでした…。すみません…)。次にオペのロールですが、波状ソフラン、24分4打→16分2打+24分4打、24分5打、24分4打×3、ラストの510の5箇所です。後はドンゲーについてですが、前半の低速までに大体3つは出ます(調子良くて1つ)。しかも24分とかじゃなくてすごい変な所で出ます。仮に調子が良くて1つで通ったとしても緊張でまた変な所で可を出します…。やっぱ全良1個(しかもごく普通の星7)だと厳しいのでしょうか…。理論値は更新して現在5-6-32です…。前座で稼がなきゃいけないのに自己べギリギリを右往左往しており全く伸びない上にモチベも下がっていく一方で…。一体どうすれば良いんでしょうか…。

1485
Mr.ドンだー 2025/03/07 (金) 17:38:41 >> 1476

追記 今さっきドンゲー更新して4-6-32になりました

1491
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 21:50:09 668a8@4b5ed >> 1476

其方の24分は割と速めなので、1ー2で処理しても全然通ります。シングルなら16分→24分の部分はしっかり区切らないと可が出ますが、24分→16分の部分はそこまで区切らなくても良いと思います。(ちょっと減速させるくらい)。ドンゲーの前半部分はアレンジの動画が幾つかYouTubeに上がってるのでそういうのを参考にするのが良いですね。オペレート・ミーは難所以外では出る可を最小限にしてれば可はある程度減ると思います。処理を使う場所は妥当だと思います。遅めの2ー2はしっかり8分の間隔で叩きつつ、跳ねさせる意識が重要だと思います。あとは判定枠をしっかり見てある程度調整できるようになれば十分じゃないかと思います。              

1525
Mr.ドンだー 2025/03/18 (火) 17:58:25 >> 1476

お久しぶりです。返信が遅れてしまいすみません…。あの後ドンゲーを更新して1-6-32になりました。ドンゲーは元々最初っから最後までアレンジマシマシ運手組んでて噛み合い待ちだったので上手いこと行きました👍
後は後ろ2曲なので頑張ります💪
また何かあったら質問させて下さい…🙏

1467
名無しのドンだー 2025/03/03 (月) 20:19:37 b9ff8@d68d6

ハウスバチで遊んでいる、最近アーケード版を多めに遊び始めた家庭用出身のものです。
who are you裏のノルマクリアが厳しい一方、きたさいたまや郢曲は調子が良い時には魂が狙えるくらいには安定しており、高速物量譜面はそうですが、24分で物量が加えられた譜面が極端に苦手なんだろうと思うようになりました。
交互に頼らざるを得ない程に単純に腕が間に合わないことは自覚しているのですが、こういうと時に様はどのような対策を取っていますか?

1468
名無しのドンだー 2025/03/03 (月) 21:20:44 2e29e@a4c85 >> 1467

交互に頼ってなんとかなるなら交互でやってまっす

1469
名無しのドンだー 2025/03/03 (月) 21:28:42 59be2@5ea92 >> 1467

交互に頼らざるを得ない程なら、交互しかないのでは。交互できたら楽しいですよ。

1472
100円ショップ 2025/03/04 (火) 21:57:47 069fa@b3664

十段のアドバイスください#2
前回のアドバイス聞いてから干からびるほど練習した結果、自己べがかなり詰まりました

ノるどん…69(フルコン優先で変わってませんが実際は可40くらいまで減ります)
ロリポップ…24
ギガロ…200(10)

ですが、体力がなさすぎてギガロの終盤くらいで精度が終わるんです…
ギガロの110小節からのおすすめの運手と、体力をつけるのにおすすめの練習曲を教えてください!

1477
名無しのドンだー 2025/03/05 (水) 23:59:28 59be2@13a6d >> 1472

次の十段が体力要素少なめなのを狙って地力上げするのも一手ですよ

1478
小木主 2025/03/06 (木) 16:33:40 59be2@efee6 >> 1477

語弊がある言い方だったので訂正します。次の十段が体力要素少なめなのを願って地力上げしておくのも一手ですよと言いたかったんです…

1479
100円ショップ 2025/03/06 (木) 17:31:18 069fa@b3664 >> 1477

いやでも2024のやつ受かりたいんですよ

1480
名無しのドンだー 2025/03/06 (木) 17:37:49 e06c8@dbcee >> 1472

 運手を変えることで減る不可や可の数は一箇所あたりせいぜい数個だと思うので、110小節からの運手を考える必要性があるのか疑問に思います。どちらかというと体力を増やすことを優先すべきじゃないですかね?(その方が対応できる幅が広がるし)
 その上でどうやって体力を上げるかについてですが、おすすめの練習曲はchronomiaとかだけどぶっちゃけほどよい難易度で似た傾向の譜面なら何でも良いと思います。それよりも練習方法の方が大事で、継続して練習しましょう。

1481
100円ショップ 2025/03/06 (木) 21:57:47 069fa@b3664 >> 1480

ありがとうございます!
早速やってみます

1474
kangou3234 2025/03/05 (水) 20:50:49

BPM210以降で偶数打が多い譜面の交互打ちの練習方法を教えてください。例えばdk kd kkdd (24分dddkkkdddk) dkkdなど

1475
名無しのドンだー 2025/03/05 (水) 21:31:48 2e29e@a4c85 >> 1474

複合の最後を逆手で叩くところを意識しましょう

1482
H.K 2025/03/07 (金) 15:57:40 修正 57747@fb0d4

2024九段…

↓さっき段位で出した記録

プリドン…38
ハスハス裏…33(3)
交響曲裏…60(1)

自己べ…38-22-58

やっと希望が見えてきた…段位終了も近い中、
交響曲裏の間奏部分が安定しなくなりました。
でも自分的には24分🔵🔵🔴🔴…よりも、
そのまえの16分🔵🔵🔵🔴🔴🔴の方が苦手です。
ハスハスはまだ減らせそうなので、
アドバイスお願いします!
段位合格してやらあ!

1483
H.K 2025/03/07 (金) 17:22:56 修正 57747@fb0d4 >> 1482

よっしゃあー!!!
九段受かったぁぁぁ!!
みんなありがとー!

記録…34-25-39(2)

今年度太鼓を始めて最初に受けた一級すら
赤合格だったのに…
正直夢かと思ってます
まじでありがとうございます!

追記:自慢に聞こえるかもしれませんが、
そんな気はありませんし
もう感動して言葉がでないのです!

1486
100円ショップ 2025/03/07 (金) 18:35:42 修正 069fa@b3664 >> 1483

おめでとう!!!
現実:次は十段だね…

1487

普通に初見一曲目落ちしたんですがそれは

1488
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 19:40:17 601c0@a4c85 >> 1483

九段受かっといてノるどん初見落ちとは

1489

125(3)←…???

まぁ日曜日また太鼓しに行くし…ね?
その時軽く詰めよう
    ↑
既に今作十段を諦めている人

1490
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 20:30:59 ac3fa@8f87a >> 1483

今作はもうよく頑張りましたよ

1493
100円ショップ 2025/03/07 (金) 22:30:53 修正 069fa@b3664 >> 1483

俺も明日ゲーセン行くし…
まあ十段軽く詰めるかw

ってゆうか段位いつまでなの?

1495
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 22:39:31 668a8@dd873 >> 1483

例年なら5月末ぐらい

1492
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 22:26:24 38d53@fe5f7

十段を狙っている金九段なのですが、十段を取っている人はみな判定枠をガン見して叩いているんですかね?

1494
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 22:32:48 601c0@a4c85 >> 1492

いいえ

1496
名無しのドンだー 2025/03/07 (金) 23:34:01 59be2@5ea92 >> 1492

僕は判定枠周りをぼんやりと見てます

1497
唐揚げ 2025/03/08 (土) 10:22:50 a2f7e@8a3fa

むずかしいか鬼の☆×8の練習曲ってありますかね?

1498
花粉症 2025/03/08 (土) 12:33:06 f272e@534cb >> 1497

今の段位、地力(さいたま2000をフルコンできる等)教えて欲しいです。

1499
H.K 2025/03/08 (土) 12:48:24 修正 57747@ad6fa

明日「復活!ブルー十段」に受かるため練習しようと
思うんですが、アドバイスなどありますか?

1.夜桜謝肉祭
2.Pastel Sealane
3.トイマチック☆パレード!!

不可落ちは大丈夫ですけど、
パレードの一番最後(16分3打のやつ)だけ
ミスするんですよね、
まぁ一回しかやったことないから
アレだけど

1500

ホワイトにしとけ

1501

ホワイトも確かに候補に入れてますけど、
自分はまだあの曲達を可75で叩くイメージが
湧かないんですよ…カグツチまじで無理

1505
CUT2000 2025/03/10 (月) 08:30:46 修正 9a79c@01c26 >> 1500

X-DAY2000...最初と偶数アレンジ組めば精度面は大丈夫
そつおめしき...24分気を付けて叩けばそれ以外は精度は取りやすい
なのでカグツチに残すと考えれば行けるのではないでしょうか。

1502
そ〜す 2025/03/09 (日) 14:28:54 68930@52e68

現在玄人に受かるために練習をしているのですが、今の理論値が18(1)-13-29(1)で合計60(2)なんですが、これから可がしばらく減っていません。可を減らす方法を教えてください。

1503
名無しのドンだー 2025/03/09 (日) 18:52:46 59be2@5ea92 >> 1502

一、二曲目を可一桁までもっていけたらもう合格ですね。可を減らす方法は本気で集中することと判定枠を見ることです。

1507
名無しのドンだー 2025/03/10 (月) 15:25:14 e06c8@e964b >> 1502

for Qがめちゃくちゃ得意なわけじゃなければあなたは可がぽろぽろ出ちゃうタイプの人だと思う。そういうのって上の人が言ってるように意識を変えたりしない限りはすぐに改善するのは難しいから頑張って精度をとれるように地道にやってくしかないんじゃないかな?

1504
kangou3234 2025/03/09 (日) 23:22:59

最近虹枠金初段を狙っている者です。トラベラーとフリノリは全良まで詰めましたが、夢色が可4や可二桁と安定しない状況です。
虹枠金を狙う際、安定しない一曲を徹底的に詰めた方がいいですか?

1506
名無しのドンだー 2025/03/10 (月) 12:16:32 477c4@317d5 >> 1504

当たり前です。
1日で3曲しっかり全良するのを目標にしましょう。
これができれば、段位噛み合い待ちにするのが良いです。

1508
名無しのドンだー 2025/03/11 (火) 19:36:46 38d53@d296a

とある譜面の全良を狙っているのですが、気が向いた時に挑戦するか、粘着するか、どちらが良いですかね?リズム難要素がない曲です

1509
名無しのドンだー 2025/03/11 (火) 19:45:03 修正 2d987@476fd >> 1508

個人的な意見としては、全良狙いそのものに慣れていないならば粘着したほうが早く終わるかと思います。
ただしクセがついたり精神的に辛くなったりすることもあるため、そうなったら1~2日程度期間を開けるといいでしょう(一般論)

1510
H.K 2025/03/16 (日) 19:55:36 修正 57747@f6e2b

現在「復活!ブルー十段」に挑戦している者です。
現在理論値↓

夜桜謝肉祭…93(2)
Pastelなんとか…83
トイマチック☆パレード!…74

夜桜はまだ真面目に詰めてないので
もっと減らせますが、
Pastelがとことんできません助けて()
トイマチックはどうにでもなるんですが。
なにかアドバイスなどありませんか?

1513

Pastel Sealaneが大得意な人です。小節線を視界からシャットアウトするとやりやすいですよ。

1514
H.K 2025/03/17 (月) 18:05:13 修正 57747@e461c >> 1510

一回詰めたらなんか良くなりました。

夜桜謝肉祭…52(1)
Pastel Sealane…53(2)
トイマチック☆パレード! 69

1511
おた 2025/03/17 (月) 10:50:03 修正 67cb7@16b6a

普段でたらめをやってるのですが、体力と精度が無いです。実力は、やわらか戦車裏400コンボ接続出来るくらいなのですが、精度が無かったり途中体力切れたりでクリア出来るか出来ないかくらいになってます。よく体力を付けるには体力譜面をやると言われますが、1回でバテてもう一度やっても全く手が動かないし、力を抜くと追いつかないし、行く頻度そんなに高くないので。 あと精度について判定枠を見ると言われますが、譜面が記憶出来ないです。譜面を見るということが自分にとって結構重要みたいで、全然出来ません。体力と精度を付けるにはどうすればいいですか?

1512
名無しのドンだー 2025/03/17 (月) 13:29:45 0bde7@48ccb >> 1511

 太鼓に行く頻度が低いならパッドを買って家で練習しましょう。それができないなら叩き方を工夫してみたり抜いてもいい力を探して抜いてみるとかしか方法がない気がします。
 
 譜面の暗記については自分がどうすれば覚えられるのかを探りましょう。例えば「譜面の動画を見る」、「見ながら叩く」、「ただ音を聞く」のうちどれが一番覚えやすいのかを探るとか。

 精度は動画見ながら空打ちでもして自分の音と映像を一致させるようにすれば良くなるんちゃう?知らんけど

1521

交互打ちで長くやってるのでヴァーナスが逆にしにくいのですが(あと疲れる)、精度を取る為には最初はヴァーナスでやった方がいいですか?

1528
名無しのドンだー 2025/03/19 (水) 11:50:48 0bde7@dbcee >> 1512

結論から言うと両方試して良さそうな方をするのがおすすめです。ただヴァーナスをやってて疲れない(もしくはその後の譜面を叩く際に影響しない)ならヴァーナスが良いと思います。
ヴァーナスやってて疲れて後にどのくらい影響が出るのかってほんとに個人差がありますし、その影響よりもヴァーナスを使った際のメリットの方が大きいこともあるので自分で考えてとしか言えないですね。(アドバイスになってなくてごめんなさい)

1515
ろーるけえき 2025/03/17 (月) 20:30:30 d1402@c1539

今作名人を狙っているのですが、理論値合格したところで段位を受けると、郢曲が可2フルコンのあとにメカデスで可18不可3と大爆発してしまいました。メカデスの理論値が可7だったのもあって、メンタルやられました。そこで、事故の後の気持ちの変え方や対応を教えて欲しいです。

1517
H.K 2025/03/17 (月) 21:44:09 修正 57747@f6e2b >> 1515

選択肢
1.爆ぜろ爆ぜろ爆ぜろリア充
2.脳内カーニバルだドーン!
3.なんじゃこりゃあぁぁぁ

はい。真面目に考えたら推し
(人物でも、曲でも)
の事を考えるとかでしょうか。

1516
名無しのドンだー 2025/03/17 (月) 21:36:46 e3fe0@a4c85

半年前は余裕で十段受かったのに今は無理です。理由は冬なので全くゲーセンに行かなかったからだと思います。そこで質問なのですが、腕が落ちないコツとかありますか?

1518

曲を頭の中で流しながら譜面を指や、
バチを持ってるみたいしてに空気を叩きまくるとか?

1519
さーもん 2025/03/18 (火) 02:30:15 f7ded@31cb1

1ヶ月ほど前に七段を赤合格した者です
今作の段位はもうおしまいにして次作の目標は八段、取れれば九段と思っているのですが、次作で八段以上を取るためには残りの2ヶ月でどんな練習をすればいいですか?
現在星10のフルコンは0、星9は下位寄りの曲を10曲弱フルコンしています。

1523
H.K 2025/03/18 (火) 17:09:47 修正 57747@f6e2b >> 1519

・BPM200以上の譜面に慣れる
→G意識過剰、カラフルボイス、黒薔薇
・逆手、交互の練習をする
→食らいむ!まうんとぱふぇ、AmberLight
・裏拍の音符やハネリズムを習得する
→Pastel Sealane、一世風靡(達人)
・過去の課題曲をやりこむ
八段課題曲…可60以下
九段課題曲…可40以下
・玄人や名人レベルの譜面に挑戦する
目安:可200、不可22

1527
さーもん 2025/03/19 (水) 01:31:59 f7ded@31cb1 >> 1523

やはり過去の課題曲を詰めるのがいいみたいですねとりあえず理論値合格といけたら各課題曲の紫雅まで頑張ってみようと思います!

1524
名無しのドンだー 2025/03/18 (火) 17:13:21 2d987@8cf91 >> 1519

とりあえず過去作八段の曲で紫雅を狙ってみてはいかがでしょうか

1520
CUT2000 2025/03/18 (火) 06:45:11 9a79c@d5c19

私、二年半...AC全良してません!全良しやすい曲って知ってますか?(八段)

1522

これといった曲はないですが…
一級や初段の曲とか?

1529
名無しのドンだー 2025/03/19 (水) 13:22:31 4ad38@61c69 >> 1522

初段1曲目と2曲目は揺れてるから油断すると可がでるぞ

1526
ぢくてん 2025/03/18 (火) 19:48:31 修正 21832@1ca13 >> 1520

smile×3
理由は分かるよな(圧)
リン絶
最初揺れてるけど音符ない(風船はある)からセーフです。それ以降は揺れてないので!
唯一自分が1区間だけ(区間5)全良できた曲なのでオススメ。

1530
100円ショップ 2025/03/19 (水) 15:45:49 069fa@b3664

十段のアドバイスください#3
前回から結構詰まったと思います

ノるどん…31
ロリポップ…16
ギガロ…176(9)

ギガロがどんだけ練習してもこんなもんなんですけど…
助けてください😭

1531
H.K 2025/03/19 (水) 19:53:34 修正 57747@f6e2b >> 1530

そこまで来ると本気で攻略しないといけませんね…
自分が教えられるのはサビぐらいでしょうか。

110小節目からサビ前半が始まりますが、
初動の🔵を逆手入りしましょう。すると大体の
連打が利き手から叩けます。
112小節目の
🔵🔴🔴🔴🔵 🔵🔵🔴 🔴🔴🔵🔵🔴は、
逆    逆 利  利 利    利と、
           ↑ココでヴァーナスを
            使いましょう。

130.132小節目には
🔴🔴🔴 🔵 🔴🔴🔴🔴🔵 🔴🔴🔵
ありますが、ここは素直に
利き手入りの完全交互をオススメします。
131.133小節目には長複合があるので、
交互で叩けば長複合を利き手入りできます
(ただし12分の後は逆手になります)

※これらのアドバイスは
交互を基本として考えています!

1532
100円ショップ 2025/03/19 (水) 22:14:00 069fa@b3664 >> 1531

あらたます
(ごめんなさい!110小節からの運手はもう完全に決めてしまっていて…)

1533
H.K 2025/03/19 (水) 23:34:44 修正 57747@f6e2b >> 1531

GIGALODOON(裏)の攻略ページとかも
参考にしてみてはどうでしょう。

段位合格が目的なら72〜73小節目の
24分混じりの連打は、
24分を16分間隔で叩く
(つまり2打不可が出る)とかでも
いいかもしれませんね。

1534
しぃーさぁ 2025/03/20 (木) 20:16:53 ee943@e6f7c

今日八段に合格して来年九段取るために2025段位までの2ヶ月くらい地力上げしようと思っているんですが地力上げにおすすめな曲ってありますか?

1535
H.K 2025/03/20 (木) 20:42:54 修正 57747@f6e2b >> 1534

九段に受かりたいなら、
・GO GET'EM! 可45
・さよならワーリャ 可38
・Shiny Kung-fu Revival 可42、不可2
十段に受かりたいなら、
・Black Rose Apostle(裏)可25
・SstTAarR* 可30
・トイマチック☆パレード!可32

こんなもんですかね?
単純に地力上げたいならまた教えてください

1536
名無しのドンだー 2025/03/20 (木) 20:57:53 e7540@53d24

6段に挑戦している者です。現在、白鳥 可172不可13 ラブどん 可116フルコン shining 可187不可9 で良の数が約200程足りていないのですが、今年度中に受かりますかね…?また、精度良くする方法等教えてください。

1537
名無しのドンだー 2025/03/20 (木) 21:04:02 80339@a4c85 >> 1536

shing lights詰めましょう 24分4連打を捌ければ大分可が減ります
まず24分3個=16分2個なので、
16分の●●●の前2個を3個にする感覚で叩けば24分の●●●●になるということを意識するといいと思います

1538
ぢくてん 2025/03/21 (金) 00:35:42 21832@1ca13 >> 1536

1曲目…ddd k k ddd k k等は交互にやらなくてもいいです。入り手をよく動かすヴァーナスで大丈夫です。
低速が終わって普通のBPMに戻ったときもヴァーナスで大丈夫です。
低速の●●● ●系は最後の離れた●を意識しないと結構可が出ます。YouTubeなどで音を聞いて覚えましょう。
2曲目…どこかのYouTuberさんも言ってましたが● ●●等は入 入逆でも十分です。
そして24分はそこそこ速いです。
3曲目…前の2曲はフルコンボに近い成績にした方がいいです。24分ゲーなので、いつ不可が出てもいいようにしましょう。
16小節までは落ち着いて良を取りましょう。
ddd ddd ddd ddddkは入り手から入るとddddkが逆手になるので、逆手から入るか空白にkを入れましょう。あとたまにddddkがddkdkになっちゃうので注意
難関24分は、4つ以上音符がある気持ちで多めに叩くと音符をスルーすることが無いです。しかし、その次の音符も考慮してください。
そして、ロールに頼らない方がいいです。ロールをやっても縁ロールは入りにくいです。「耐えろ自分…」と思いながらシングルで頑張ってやりましょう。
その後にある16分で不可を出さないように注意。
ddk dkddk という配置がありますが、逆手から入ると楽です。
そして73小節地帯。ゴリ押しましょう。kkkk kみたいなところは一緒は普通に5回叩けばOKです。最後は段々速くしていくように。
そして精度を自体上げたいなら下位曲(星7や星8等)をやって紫雅を出しましょう!

1539

ハウスバチで段位道場をやっているのですが、6段以降がどうしても連打条件で落ちてしまいます。ハウスバチでもどうにかなる叩き方はあるのでしょうか?それとも素直にマイバチにした方がいいでしょうか?精度はどうにかなりそうなのですが・・・

1540
名無しのドンだー 2025/03/21 (金) 04:35:58 修正 2d987@8cf91 >> 1539

マイバチにできるならそうした方が楽でしょうね…
ハウスバチでも旧式ダブルが出来なくはないんですが、指の負担はかなり大きいと思います
連打方法のページもご参照ください